• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Asahi 405の愛車 [ダイハツ ソニカ]

整備手帳

作業日:2013年7月16日

ブーストUP? 勘違いver.

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まず、初期状態をパチリ
見えずらいかもしれませんが、赤線を引いてある菅が交換されるものになります
2
ズームしたものがこちら
3
使用するものがこちら
金魚のぶくぶくの流量を調整するために本来は使用するコック。ですが、使えるものは使わせて頂きますm(__)m
4
まず、菅の両端がホースバンドで固定されているので幅広のペンチを使用して摘んでバンドをずらしてホースをひっこ抜いていきます。
※ラジペンで画像はやってますがやりにくいのでオススメはしないです。
5
上下とも引っこ抜いた状態
上の差込口は引っ掛かりがなくツルッとしていますが下の三又から来ているほうは引っかかりがちゃんとあります。
6
上 長さを合わせて作ったコック付管
下 ノーマル

自作したほうには以前、ブースト計の取付であまっていたジュランのΦ4シリコンホースを使用しています。

※ブーストUP修正版ではコックから先の配管をVSVを通さず配管しているのでそちらにする場合にはもっと長いホースになります。
7
自作したホースをつけてみた状態
すべてタイラップ止めとなっているのが気になりますが、ブースト計でもタイラップ止めしても問題ないので大丈夫でしょう・・・
長さはほとんど変わってないので違和感なくつきます。コックの位置もインタークーラーのカバーをつけても操作しやすい位置にきています。

コックのハンドルを配管に対して90°横にすると閉となります。
8
コックをやや閉めた状態で試乗してみました
「D」ではあまり変化を感じませんが「S」モードでは徐行くらいからの加速が良くなっているのが分かります。「M」モードではあまり感じず。
コックをやや閉めた状態ではブーストが0.4から先に行かなくなりました。
ノーマルだと「M」モードで6速とかでベタ踏みすると0.8までかかりますがそれがなくなります(謎)

結果として
「D」モード あまり変化は感じないものの出だしは改善されたかな?という感じ
「S」モード 低速からの加速は明らかに鋭くなった印象。低速で登坂路を登る必要がある場合にはレスポンスの向上と力強さを感じられると思います。
「M」モード 現状では不明。

※VSVを無視した配管よりも安全だとは思いますが、エンジンに負担がかかることに違いはないです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【備忘録】オイル交換・エレメント交換

難易度:

備忘録・タービンアクチュエーター可動部分へ注油

難易度:

【グリスUP】タービンアクチュエーター

難易度:

オイル、エレメント交換

難易度:

ハイフラ防止抵抗取り付け

難易度:

【備忘録】CVTF交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「夏タイヤへ交換しようと思ったら鉤爪みたいなの刺さってた😅6ミリほど突き刺さってたのでエア漏れ無いけどアウトかな~ ケチって死にたくないし☠️」
何シテル?   03/18 22:33
SONICA JAPAN 全国オフ幹事を 2012年soniarさんより引き継ぎ 2014年幹事を結婚のタイミングでバトンタッチ  2016年春に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ダイハツ・ソニカ→スイフトスポーツへ 10年前に自転車に乗っていたところ奇妙な追突事故で ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
親にダメと言われても無視して買ったH20年・後期型        ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation