• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(秀)の愛車 [ダイハツ ムーヴカスタム]

整備手帳

作業日:2008年2月21日

ナビサイドイルミパネル改良

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ナビサイドイルミパネル(関連ページ参照)を改良し、スワロを埋め込んで裏の青色LEDの光が通るようにしました。
LED発光していないときにもキレイに輝くように、若干工夫してみました。

なかなかエロい一品に仕上がりました( ̄ー ̄)
2
パネル自体は出来上がってるので、スワロをどうやって埋め込むかを考えました。

ラインストーンは裏が平らになっていて、キレイに輝くよう塗料のようなもので加工してあります。

画像一番下がスワロの裏の部分ですが、青色LEDの光を通す為にはこの加工してる裏の部分を剥がさないとダメ。

しかし、そうすることで同時にスワロ特有の輝きも失っちゃうんじゃないか?

光を通す真ん中だけを削って、輝きを保ちながらLEDの光を通すことは出来ないか…

幸い、塗料のようなものはキリで抉る、ヤスリで磨くことで剥げてきます。


そこで、実験。

・裏を全剥がししたスワロ(左)
・真ん中だけチョット剥がしたスワロ(真ん中)
・剥がさないスワロ(右)
を、パネルに並べてみました。

やはり全剥がしはダメですね。
でも真ん中チョット作戦はイケそう…実際はパネルに穴を開けるので多少黒くなるでしょうが、コレだけ輝きがあれば十分、と割り切ってみました。
3
穴はこんな感じです。

大きすぎると輝きを失って逆効果なので、繊細な作業です。。。
4
スワロの位置を決めて印をつけ、キリで穴をあけていきます。
位置は適当です。センスが問われます。
( ̄∀ ̄;)ジャアダメポ?

…まぁ、センスが良いかどうかは一旦置いておいて。
パネルが紙出てきているので、穴自体はすぐ開きます。
汚い光にならないように、穴のバリを仕上げるのが意外と大変でした。
5
開いた穴に接着剤でスワロを埋め込んでいきます。
埋め込むというより、スワロの穴にパネルの穴が合えば、くっつけるだけでOKのはず…

でかいクリスタルは貼り付け、小さいブラックダイアは埋め込みの感じで仕上げていきました。
6
パネルを車内に取り付けます。

スワロタン…(´д`;)ハァハァ
7
夜、発光させると…いい感じ!!

アヲイ…スススワロォ…(≧Д≦;Ξ;≧Д≦)ハァァハァァ
8
暗闇ではこんな感じに光ります。

なかなか理想に近く、良い仕上がりでした♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

TS-X9303ZYのRCAケーブル隠し作業

難易度: ★★

カーナビモニター移植修理

難易度: ★★

ナビモニター移植

難易度: ★★

バック線接続

難易度:

カーナビ交換

難易度:

カーナビメンテナンス

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2009年4月29日 11:23
あっはじめまして(ぇ

純正オーディオパネルはまっすぐではないからパネルつくりがむりぽい…
コメントへの返答
2009年4月29日 23:43
←嘘つけw

純正はそれにあった枠を作らないとダメぽいけど、一般的な道具と日曜大工レベルじゃ難しいよ(汗)

車外ナビ用のパネル+ワイドでない2DINナビじゃないと、ダメね。

プロフィール

「オチカレ様でした(゚∀゚)純正に戻しても5mmしか…ってのは厳しかったですねorz」
何シテル?   10/23 17:24
ムーヴL602S→L152S→デイズB44W(現在)です。 子供も大きくなり、お小遣いの範囲でちょっとずつコツコツやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダイソー PP素材収納バスケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/11 12:54:35
(秀)の釣り関係のブログ( ̄∀ ̄)遊びに来てね♪ 
カテゴリ:(秀)のその他の趣味☆
2010/10/07 15:27:46
 
LEDパラダイス 
カテゴリ:クルマ関係( ̄ー ̄)♪
2008/04/08 16:22:15
 

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
軽NAなので、ドレスアップ中心の予定です。
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
CBA-L152S後期のカスタムRS(平成18年式)です。 2007年2月に未使用車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation