• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HiRO(LT)の愛車 [ホンダ プレリュード]

Honda Collection Hallで見たプレリュード

投稿日 : 2011年10月10日
1
プレリュードは初代(SN型)のみ展示してありました。

北米では初代はセクレタリーカーとして結構売れたと聞いていますが、プレリュードの歴史を考えると、一台だけ展示するとしたらブームのきっかけを作った2代目(AB型)を置いて欲しかったと思います。

ちなみに左奥に見えている2台は、1300クーペです。
2
説明書きです(窓ガラスにシールでペタッと貼ってありますが、おかげで室内がちょっと見づらくなっています)。

確か、初代は国産初のサンルーフ搭載車だった思いますが、特に触れられていませんね。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( SN型 の関連コンテンツ )

関連リンク

この記事へのコメント

2011年10月21日 23:59
始めました
プレリュード懐かしいです。

確かこの後のモデルから人気が出たのは・・・
ドアミラーもこの時期から許可されたと思います。

昔プレリュードか中古のジャパンを買うか、結局ジャパンを選んでしまいましたが。
理由は電動ミラーの違いでした。
笑っちゃいますよね!・・・・今思えばバカですね 







コメントへの返答
2011年10月22日 0:37
初代は、かなり独特のテーストがありますね。
「川越ベンツ」とも称されていましたが。

ブームのきっかけとしては、2代目の力が大きかったと思います。

2代目のこだわりは、開発責任者の岩倉信弥氏いわく、前輪駆動レイアウトで超低ボンネットを実現することによる、「スーパーカーのシルエットとアコードの実用性」が目標として掲げられていたそうです。

このあたりは、以下の文書のP.13あたりに出ています。なかなか興味深い内容ですね。
http://www.ritsbagakkai.jp/pdf/401_02.pdf

プロフィール

「@やっぱバイクだねぇ さん、A/Cベルトが滑っている可能性がありますね。 コンプレッサが回りにくいのか、ベルト自体の劣化か、どちらかで対策が違ってきます・・・。」
何シテル?   08/15 11:10
ホンダの3代目プレリュードがお気に入りで、平成元年の新車購入時からワンオーナーで乗っています(BA5-110型)。 1980年代の日本車がいかに凄かったか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

yahooカーナビ+ナビうま ハンドルリモコンの代用のBTリモコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 23:54:42
[Eスポ] 海外FM、2024年も受信シーズンに入りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 10:33:56
やっと見つけた!! そして長い戦いに終止符ですv 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 09:25:45

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【ホンダ 三代目プレリュード 中期型(BA5-110)】 スポーツカーのスタイルとセダ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュード前期型(BA5-100)です。 北海道など、旅行に良く行きました。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
購入したわけではなくて、日産 グローバル本社ギャラリーで試乗した際の備忘録です。(^_^ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
購入したわけではなくて、昔、ディーラー(AREA86)にて試乗した際の備忘録です。(^_ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation