• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おしょうしな(ありがとうの方言です)のブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

とりあえず ポチリ ました。

先日 タイヤ交換の際に、送料無料にするために
398円のWRを購入したのですが、
よく考えたら、ユニバーサルホルダー・ホンダ用のレンチも
持っていませんので、分解できません。

ってことで、
今日まで有効なポイントもあったので楽天でポチリました。

ユニバーサルホルダー 980円


ホンダ用の39・32mmレンチ 680円


そのほか送料(写真は購入元HPから拝借)
半分はポイントで済みそうなので1000円くらいの出費です。

本当は、トルクレンチも欲しいのですが
(タイヤ交換の際は借り物で交換しました)

届いたら、一度開けて、お勉強かねてWR回りも掃除したいな。
レンチはドリブン変えなきゃ必要なかったりするのだろうが・・
まー長い付き合いするつもりなので買っちゃいました。

経済効果目的で購入なのに、あんまりイジイジすると
沼にはまっちゃうので歯止めしないと・・・
Posted at 2012/09/30 23:53:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | PCX | 日記
2012年09月23日 イイね!

リアタイヤ交換(1回目) DURO120/80R14

先日 書き込んだ、リヤタイヤの交換スリップサインが出ていた件

DURO 120/80 14 を 通販で買って交換しました。

ここの皆さん含め、各blogなどのおかげで、手順の事前確認ができ感謝・感謝です

ポン付けできていいる方もいるようなので、とりあえずポン付けしてみて
当たりがあれば、その時には、調整と考えて付けてみました。
結果、とりあえず自分も調整なしで付けれました。
ただ、タイヤの溝に小石など挟まると、インナーカバーには確実にぶつかりそうですね

○自分の手順記録の為にやった手順書いておきます(笑)○
サイドスタンドで車を止める
パーキングブレーキ代わりに付けているクラッチロックレバーでブレーキかける(気休め)
サイド下カバー・マフラー外して・スイングアームのネジ軽く緩める
スタンドを、センタースタンドに変えて
スイングアーム外して インナーカバーのネジだけ外して
タイヤ取出しやすいようにして、ホイルを車から外す。

タイヤのは脱着は、近くのタイヤショップへ
自分のような田舎では、2輪のホイルからタイヤ脱着をしてくれるスタンドが近所にはなく
タイヤ屋さんに持っていたら、工賃1500円+タイヤ処分200円の出費でした、
1000円くらいでやってくれる都会のスタンドがうらやましです。

ただ、さすがプロです。
さっとタイヤ外して、ホイルの状態確認して
タイヤのホイルとの当たる部分の確認と、ひげ等を爪切りで切って
クリーム塗って付けて、エア入れて
とりあえず2.5kgでいいと言われ、2.3kgに直してもらい
チョチョっと、ものの5分で代金清算して領収書書いてもらっているうちに
終わりでした。

ホイル付けて、軸にグリス塗って・スイングアーム付けて、 手で回して当たり確認し
エンジンかけて アクセル回し、さらに当たり確認すると
ポポポポーン!!って、爆音立てて、
 何事かと、ご近所さん飛び出してくる・・・


当たり前です。マフラー付けてませんから(笑)田舎を実感!!

目があったご近所さんに頭下げて、マフラー付けて試走確認

サイドのアンダーカウル付けて完了

乗った感じ、何とか効果でしたっけ、(気持ちの問題か)
後ろが、気持ち高く感じました(前傾になったような)
タイヤの軽が大きくなったとしても 直径で2cm以下ですから気持ちの問題だと思います(笑)

グリップはよくなったと思ます。
加速感はアクセル回した時にメーターの上がり方が遅くなったような
自分での装着の不安から思い切りアクセル回していないからかも・・

純正でなくこちらに交換して”正解”と自分では思っています。

費用計 5,680円
タイヤ3,980円(ウェイトローラー18g*6 を 398円で一緒に買い)送料0円
タイヤ脱着・古タイヤ処分委託分1,700円 グリス自宅の在庫で0円
Posted at 2012/09/23 12:14:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | PCX | 日記
2012年09月15日 イイね!

ESPエンジン 拝見

いつも通う スポーツジム
数か月前から 同じ白のPCXが隣に停まることがあった。
エンジン付き2輪はあって数台(ほとんど自分だけ)なのでとても目立つ

 初めは、友人が自分と車と勘違いしていて、自分が車倒してけがして
ジムへ行けない日に来ていたといわれて戸惑った (笑・・)

自分は割と長時間居座るので、自分が先に来て、後に変えるパターンが多く、
そちらの車をまじかで見る機会がなかったのですが
昨日、たまたま途中からジムまでつるんで走る格好になり、到着後拝見。

購入時のままフルノーマルとのことでしたが、エンジン回りにESPのシールが・・・
現行型だ・・ と思いちょっとだけ話しました。

これに乗るため、免許取りたての青年でしたので、これから2輪ライフに目覚めるのでしょうか・・
(通勤快速・経済効果目的の購入のようでしたが。)

田舎には、展示車両もないので
正直、無駄に青く明るいインパネ・閉まらないシートなんか、どう変わったのか
見てみたかったのですが邪魔しちゃまずいので
この日は、エンジンだけで我慢しました(笑)

親父さんも2輪乗りで、ヘルメットも、お下がり貰ったらしく(SHOEI)
自分は免許取ろうとしたとき、親に絶対反対されるのが分かっていたので
東京で就職してから内緒でとった、うん十年前の記憶が懐かしく思い出されました。

きっと、青年の親父はこれを口実に新しいメット買っているに違いなと思いますが・・・
Posted at 2012/09/15 11:04:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX | 日記
2012年09月09日 イイね!

ツーリングというか通院


この車では、ツーリングらしきものをしていなかったので
ちょっとツーリングというか峠越えて、お知り合いの皮膚科まで水虫治療で通院してきました。

自宅(山形・米沢の近隣町) → 大峠(R121) → 喜多方 → 猪苗代湖(観光)
→ 会津若松(病院) → 喜多方 → 大峠(R121) → 自宅
と トータル 約200kmちょっと程の行程

ジーンズにTシャツで行ったら、 峠のトンネル内では激寒でした。
帰りは、お知り合いの先生から、ジャンパー借りて帰りました。(笑)

峠は、結構勾配あるので正直、125ccでは、正直力不足なのかなと思っていましたが・・
60km程度の巡航は問題ないくらいでした。
ただ、車の流れが正直70~80なので、登りは全体的にちょっと苦痛でしたが・・

正直、トルクカムをタイカムに交換したら・・・ なんて思いました。



 
 
Posted at 2012/09/09 11:32:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月08日 イイね!

もうそろそろリアタイヤが交換時期なのですが・・


走行距離的には7千後半、
もうちょっと持ってほしいのですが、リヤタイヤのスリップサインが出ていました。
(とっくに出ているか・・・)

この車は、出来るだけ、自分でイジイジしたいので、
タイヤのホイル脱着以外は、自分でイジイジと思っていますが

ちょっと幅太のタイヤ付けたいななんてもくろんでおります。

自分の選択候補では、皆さんお書き込みなどを参考に
安いのと簡単なクリアランスの確保で取り付けできそうな
DURO 120/90 14 が候補ですが、よく分からない疑問点があり
ご教授いただける方がいればと思い、書き込みます。

確認できていない疑問点
一般的にフロイント用タイヤをリヤに装着すると、タイヤのヘリって、どうなのでしょうかね?
DURO 12/90 14 を装着した方の純正タイヤとの比較結果・印象なども
お聞きできると嬉しいです。

よろしくお願いいたします。m(_ _)m

(9/10追記)
タイヤサイズ 120/80 14 でした
Posted at 2012/09/08 11:48:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX | 日記

プロフィール

おしょうしな(「ありがとう」の方言)です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
234567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

冷却水希釈交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/23 06:27:57
とうとう壊れた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 17:26:10
アジアネットワーク ルブリコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/23 23:41:08

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
貨物者からの乗り換えです。ディーゼルエンジンの特徴を上手に生かした車だと思います。渋滞の ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
ホンダ PCXに乗っています。日々のメンテなど書いていけたら良いと思います。
日産 キャラバン 日産 キャラバン
自作で棚を作ってなんちゃってトランポです。 マリンスポーツ(wind・SUP)仕様(私用 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation