• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タジ3の愛車 [ホンダ プレリュード]

整備手帳

作業日:2009年7月26日

トラぶった話①:ホイール編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
※約2年前の話しですので不適切な表現があるかもしれませんが、当時の思いやオリジナリティを尊重して、そのまま移植させて頂きました。

アルミホイール交換した直後に困った時のことを書きます。

2月中旬の話ですが、
近所の某カーショップチェーン茅ヶ崎店にて、
ホイールカタログを見せてもらい、ホイールを選びました。
後期型のアルミホールに近いデザインのもの
を探しました。希望は15インチ。16インチ、17インチの選択は、ほぼショップから取り付けを拒否されてしまいましたので。

去年、違う大型量販店のカーショップで聞いたら、トルネード型がこれから流行るから、選択肢も増えるって効いていたんですが、相変わらず、トルネード型のホイールって、少ないですよね。高級車に多いディッシュ型とスター型は結構出てるんですが。

メーカー純正のプラスティック製のホイールキャップのデザインではトルネードっぽいのが多いのに。(ホンダに限らず。)

しかも気に入ったものがあってもソレが適合するかは別の問題。
やっと、気に入ったホイールでかつ適合するものが唯一見つかりました。(ショップからのメーカー担当に確認済みとのこと)

※対象は右前輪のタイヤとフェンダーです。
詳細なアップ写真が残っていないので、車高調前のホイール交換後の写真です。引きで見れば、ツライチっぽく収まっているように見えなくもないですが、近くだと微妙に出てました。
2
しかし、いざつけてみたら運転席側のフェンダーから、約1cm弱もタイヤがはみ出している。ショップいわく、メーカー担当からの情報では、
これで問題ないはずなんですが、車体誤差ってやつですね。

とりあえず、交換前のホイール+タイヤを持ち帰って車検前に交換で。

といわれました。

そのときは、素直にそんなもんかなと思い、帰ったのですが、
次の日、ホンダディーラーに別件であるルームミラー在庫確認の件で相談に行った際に、
「これどうしました?」
と気づいたらしく言われ、説明したら、
社外のホイールつけてると警察に止められて調べられることも稀にあるので、何とかしたほうがいい のと、車検をやっている業者がこのまま返すのはおかしいというアドバイスをくれたので・・・。

ショップの対応に疑問を感じ、再度、来店。

嫌がる担当者を捕まえて、具体案をとことん話し合いました。

①フェンダートリム(1cmまで)を取り付ける。
②車高を下げる
③フェンダーを外側に引っ張る。⇒ダメ。修理工場で、
 ネジ止めしてある箇所を調整してもらいフェンダー取り付け箇所を少し外側に移動する。 修理工場にお願いするのも大変ですが、ホンダいわく、これは改造にあたるそうです。
3
対応策が大体出揃った頃、
カーショップの他の担当者がホイールの担当者へ問い合わせてくれて、オフセットを変えたものに交換することになりました。

オフセットを38⇒45にしてもらいました。

ほぼ納まった、と言う見方と0.2mmほど出ているという意見には
分かれましたが、他のショップで、簡易的な診断ですが、見てもらったところ、ほぼ車検対応とのお墨付きをもらいました。

それでも心配だったので、まずはサスペンションのみ交換を考え、ご存知の通り、最終的には、車高調キットへの交換に至りました。

ホイールは、注文を受けてから組み付けるタイプだったので、返品は、ショップにとっては痛かったと思います。でも、オフセットも含めてお任せだったので。

ホイール交換は買ってはじめに着手したので、自分にとっては、いきなりのトラブルでした。

少しの時間と労力がかかりました。
車検のたびに、タイヤ変えるのとか、余分な出費と標準タイヤに付け替えるのめんどうかなと思ったので。

写真は保険に買ったフェンダートリムです。
いまはこすったりした時のため、ドレスアップのために両面テープで付けてます。厚み0.5mm程度。
4
車高調でネガティブキャンバーになり、フェンダートリムでドレスアップして、現在は解決しています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハイマウントランプの交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

ADVAN Neova AD07 195/60R14に履き替えました

難易度: ★★

バッテリー端子の清掃

難易度:

カーテシーランプが点滅するようになりました

難易度:

トランク内装取り外し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年8月9日 9:48
おはようございます。ちょっと目にとまったのでコメントを。ホンダのはみ出しタイヤの基準は左前タイヤで確認します。ディーラーさんいわくホンダ車は1人で運転している時の走行バランスを取るために左前タイヤが数mm出ているはずです。確かプレの標準は 14インチ 5.5JJ OFFSET+45 だったと思いましたがものによってそんなにはみ出すんですね?自分の今のホイールは 16インチ 7J OFFSET+38 にして15年以上になりますがいつもギリギリセーフでした。その他 15インチ 7J OFFSET+38 全てBSブランドです。冬用は15インチ 7J OFFSET+45 でディーラーさん推奨車検対応品です(冬に車検)。 OFFSET+38 でも 7J まではみ出さないと思いました。初めて社外のホイールは 15インチ 6.5J OFFSET+35 の時は左前タイヤが2mmはみ出ていてNG で 今の 16インチ にしたのを覚えています。でも毎シーズンになると、このホイールでした?はみ出していません?測らせて下さい!と言われます。
コメントへの返答
2011年8月15日 2:03
遅くなってすみません。
コメントありがとうございます。

私の場合は、運転席からみて右側前のタイヤが約1cm、厳密には、8〜9mmフェンダーから出てました。

その時は、まだ純正のスプリングとショックで、車高調交換前でした。

作業所が残っていて、見たら、 100/4H+38とありました。タイヤは195/55R15でした。

オフセット45に変えて、ハミ出しを抑えるようにするよう変更したのはいいのですが、
フェンダーがはみ出した上に、タイヤの系も小さめに見えたため、
195/60R15にして更にはみ出しやすいタイヤに変えてしまいました。

タイヤサイズはこれにしたかったので、車高調はこの時、覚悟しました。

プロフィール

「[整備] #セリカ セリカ:ウィンカースイッチの交換で。 https://minkara.carview.co.jp/userid/1164094/car/3468220/7454543/note.aspx
何シテル?   08/12 14:58
タジといいます。 よろしくお願いします。 せっかく足あとつけてくださるのに、申し訳ないので、頑張ってアップしていこうかと思います。 整備とか全然で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアミラー修理2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 09:10:05
重忠公演にて(4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/23 09:05:47

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
なつかしいホンダプレリュードを入手しました。 現在も大事に乗っています。
トヨタ セリカ ST183C (トヨタ セリカ)
気づけば、所有歴は20年近くです。 10万キロを超えていますが、エンジンの調子はまだまだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation