• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きゅぽの愛車 [日産 フーガ]

整備手帳

作業日:2014年11月23日

バッテリー交換(純正→Panasoninc caos N-100D23L/S4)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
Y51フーガのバッテリーは助手席側のカウルトップに潜り込むようにして据え付けられてます。
そのままでは取り出せないので、邪魔なカバー類を外して作業します。

※写真はすでにバッテリーコネクタカバー(蓋)を外してあります。
2
バッテリーを取り囲んでいるフードレッジカバー(外枠)のクリップを5個抜いて外します。
(クリップは内側のピン頭をマイナスドライバーなどで浮かせてから、外側のリングを持ち上げると簡単に抜けます)
3
ワイパーの下にあるカウルトップカバーのクリップを2個抜き、
カウルトップシール(長細いゴム)を半分めくります。
(クリップはシール側に付いてきます)
カウルトップカバーは左右2分割になっているので、進行方向左側の半分だけ外せばOKです。

カウルトップカバー両端の引っ掛けを外します。
(センター側のロック爪と、ボンネット外側のシールゴム突起で引っ掛けてあります)

完全にフリーになったところで、カウルトップカバーをフロント側に引くようにするとスコッと外れます。
これでバッテリーが取り出せます。
4
※写真は空っぽになった状態

バッテリーの取り付け金具を外します。
(手前側のナットだけ外して、奥側は緩めるだけでバラさないのがオススメ)

メモリーがリセットされると復帰が面倒なので、車両側の端子にエーモンのメモリーバックアップを接続しました。
(画像下の方にちょろっとオレンジの本体一部と、赤いクリップが写っています)

後は、バッテリーのマイナス端子→プラス端子の順で外せば、完全にフリー
持ち上げるだけです・・が・・重っ(・・;)

取っ手も指掛けもないので、両手で挟んで手袋の摩擦力を頼りに強引に引っ張り出そうとするも、
場所が場所だけに目の前のボンネットダンパーが邪魔・・・

微妙にダンパーをよけながら前傾姿勢を強いられ・・何とか下ろせました(・・;)

上の方奥に、エアコンフィルターが見えてます。
5
新バッテリーの取り付けは逆の手順で。取っ手があると作業が楽です(^_^)
端子の接続は外す時とは反対に、プラス→マイナスの順で。
(端子には愛用の導電グリス(COPASLIP)を塗りました)

役目を終えたメモリーバックアップを外します。

LifeWINKは取り付け直後からLEDが流れるように点灯し始めます。
取っ手は次回交換のためにあえて付けたままに。

プラス端子カバーを付けて、バッテリーコネクタカバーを戻せば交換完了。
6
バッテリー電圧は12.8Vでした(^_^)v

こうして手順を文章にすると長いですが、カバー類はクリップ式で簡単に外せるので、初めてでも30分とかからず交換できるでしょう。

交換後はエンジンのかかりも力強くなり、これで当分の間バッテリー上がりの心配はないでしょう。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車内の除菌消臭

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

VIPアームレスト移植

難易度: ★★

エアフィルタ交換

難易度:

エアーインテークダクト交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツ] #フーガ バッテリーチャージャー http://minkara.carview.co.jp/userid/1171076/car/1531627/8445400/parts.aspx
何シテル?   05/07 04:15
前車に乗っていたときのことですが、某YHカー用品店でフルセグ地デジチューナーを購入し取り付けまでしてもらいました。 ひと月ほど経ったある日・・・ DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

◆◆ 走行中 TV/ナビ操作 ◆◆ 51系シーマ ◆◆  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 16:11:56
ピットワークエンジンリフレッシュ施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 04:49:09
ナビデータ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/12 07:09:28

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
Y51を初めて写真で見たときは何だかウネウネして爬虫類的なデザインだなぁと思っていたので ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
バブルに乗って先代はバカ売れ、こちらはその勢いで開発された2代目です。 俯瞰からの走行シ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation