• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長官のブログ一覧

2024年05月12日 イイね!

太陽フレア? ナビ暴走の中の富士五湖周辺林道三昧ツー

太陽フレア? ナビ暴走の中の富士五湖周辺林道三昧ツー昨日の土曜日、同じ年式、色まで同じのセローに乗るO氏と富士五湖周辺の林道三昧ツーに行ってきた。家を午前9時に出て、帰宅は夜9時半😅 なぜこんなに遅くなったのか? じつは林道で道を間違え、真っ暗な闇の中、還暦過ぎの目の弱った爺さん2人組の悪戦苦闘ツーだった😢

2人とも静岡だが、集合は10時由比のセブン。


ここで合流して、まず早めの昼をイーハトーブですることに




グループレッスンが行われていた。


天気最高で、富士山ばっちり


ここでの定番のカツカレーを注文





これ、美味しいのだ!

県道71号富士宮鳴沢線を北上。途中青木ヶ原の展望台







本栖湖はもとより南アルプスがくっきり

西湖の北岸を通る


河口湖の北岸



この辺りは、インバウンドの外国人、特に白人さんがめっちゃ多く、皆さんレンタサイクルで移動されていた。

目的地は、女の白滝。まず、河口湖浅間大社脇を通って白滝林道を登る。


どん詰まりまでバイクで


鳥居があってその先すぐにかなり立派な滝





落差はそれほどでもないが、断崖の途中に水が当たって見事な白滝



気に入りました😊

続いては、御坂山地を山梨側に越え、神居御坂スキー場の西側から林道を登って、日向坂を越え、その先の新道峠にあるFUJIYAMAツインテラスへ
途中、ゲートが閉まっていてシャトルバスしか林道を通ることはできません。昨年まで片道100円、往復200円だった適正な感じのするバス運賃が、今シーズンから片道900円・往復1800円と法外な値上げ😩
もちろん片道2.5Km、高低差200mの林道を歩きました。




バスの終点。

ここからさらに稜線まで上がり、反対側を除くと・・・

ツインテラス(セカンド)に到着。富士山と河口湖~山中湖まで見通せます。


ツインテラス(ファースト)へ移動




さらなる絶景ですが、北面を歩いてきてテラス(セカンド)に出くわした時ほど感動はありません😅

時刻は15時過ぎてますが、日が長いので十分富士山にも太陽が当たっている。

本栖湖へ出て、国道300号で下部に下りてきました。時刻はすでに17時。ここでやめておけばよかったのですが、この辺りでは長~い38Kmもある林道三石山線を通っていくことにしました。落石が多く、砂も浮いているので、眺めを堪能しながらだと1.5時間はかかるのを承知で。さらに今回ナビを付けてましたが、なぜか途中で途切れたり検索を繰り返したりであてになりません。太陽フレアのニュースを思い出しながら😱

林道入り口でポーズを決めるO氏

さあ、分け入ります。


日暮れまで時間はあるので、きれいな景色を堪能できました。




急な坂も


展望台到着










そろそろ6時を回り、夕方が近づいてきました。まだまだ20Kmはあります。

南部道の駅と富士川大橋を眼下に



ここまでは余裕でしたが、結局この後日暮れを迎え、森の中は真っ暗闇😱

ナビなしで道を間違え、1時間分け入った先でUターン。結局国道52号線に戻れたのは20時半でした😢
恐々路面を確かめながら真っ暗な中を2時間以上も走ったのは堪えました。

皆さんも林道からは夕方前におさらばするように、無理ない計画で行きましょう。
Posted at 2024/05/12 22:49:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月12日 イイね!

北杜市ツーリング

北杜市ツーリング仕事が休みの金曜日、北杜市方面へCB1100RSで出かけた。朝はゆっくり目の出発。家を出て最初の交差点で、タイヤのエアが足りないことに気づき、すぐまた家に戻ってエアチェック😢
なぜか前輪が比較的すぐエアが下がっちゃう。
やはり2.0しか入ってない。普通低下しても2.0も入っていれば気づかず乗れてしまう機種が多いと思う。ところがCB1100RSは0.5のエア圧低下で切れ込んで重くなるのですぐ気が付く。

これでOK。でもなんだかんだでさらに15分遅くなって再出発は9:15。

国1バイパス上土インターから新静岡インターチェンジで新東名経由中部横断道六郷まで走行。ヤリスクロスがやたらぶっ飛ばしていて、前をあおる勢い😅
南部インター手前の追い越し区間でも加速が悪いクセに走行車線空いているのに追い越しを譲らないので左からパスさせていただいたが、20代くらいの女性でした。血の気が多い感じの走り。こういう人には近づかないのが賢明😥

増穂からは富士川西部広域農道~韮崎南アルプス中央線という快適なルートを走って、円野郵便局前交差点から20号甲州街道へ合流。

道の駅白州でトイレ休憩


あやめがきれい。背後は甲斐駒ヶ岳


尾白川渓谷方面へ上がってみた





ちょうど田植えの真っ最中でした。

最奥の駐車場。ここから尾白川渓谷へは歩きです。



一度歩いているので今回は小休止ののち戻ることに。


八ヶ岳方面もきれい

11時半になり、昼食場所を求めて小淵沢方面へ走ると、いつも車がいっぱいのこちらに駐車場が一つ空いてました。

このあたり(山梨と長野の県境)の地名のようですが「国界」さん。







カウンターに案内されて「鶏もも味噌焼き定食」を注文

キャッシュオンリーって書いてある。

待つこと15分ほどでありつけた。



かなりボリュームのある味噌焼き、美味しかった!

八ヶ岳高原ラインに上がり、ここのワインディングをほぼクリアラップで初めて走れました。東沢大橋展望台に到着。





この季節、この晴天はまさにバイク日和

この沢にかかる下流側の八ヶ岳高原大橋でも停まって景色を堪能


道路と反対側の展望所



CBがちょこんと待っているのが可愛い


雄大な景色を楽しめて満足。帰宅もほぼ同じルートで3時半、6時間300Kmのツーリングでした。


Posted at 2024/05/12 20:05:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック 47886Kmで3セット目へ(ピレリP-ZERO SPORT) https://minkara.carview.co.jp/userid/118174/car/2352648/7280269/note.aspx
何シテル?   03/26 18:54
気に入っていただけてフォローしてもらえるのならしていただいて構いません。ただ相互フォローはお会いした方のみとさせてください。還暦過ぎの年寄りなので私からすること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1 23 4
5 6789 1011
121314151617 18
19 20212223 2425
2627 2829 3031 

リンク・クリップ

白いバイクの青い人と青いバイクの黒い人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 23:47:38

愛車一覧

ホンダ CB1100RS ホンダ CB1100RS
小さくて軽いバイクが好きな年寄りが、何を血迷ったか大きくて重いバイクを買っちまった💦 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2018モデル320dエディションシャドーです。2013年式320dMsportから乗り ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
初代1KH以来のセロー(2014)です。XR250バハとXL250ディグリーの2台を処分 ...
ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー)
逆車(カナダ仕様)のフルパワー150PS、リッターバイク。 カスタム箇所は、オーバーチタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation