• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月13日

天童は詰め将棋だった。

天童は詰め将棋だった。 地方へ出かけた時に、してしまう事ってある?
その地の美味しいものを食べるとかもするけれど、結構歩く機会があれば、地面を見て歩く事がある…とは言っても別に地見屋ではない。

地方のマンホールや消火栓に書いてあるモチーフを見るのが好きなのだ。
クルマで旅をすると、歩道を歩く時間が少ないので、その機会は少ない。

なので、たまにの電車旅行やこういった出張などの時にはいつもよか多めに地面を…地面を。
這い蹲らんばかりの勢いで見る!…なんてこたー流石に無いけれど(笑)
歩道というのはやっぱり観光の人が歩くことを考慮してか、その地をよく表現したモチーフで飾られている事が多い。

普段意識しないけれど地元横浜で言えば、そーねー…。
歩道は、碇や船の舵取りのハンドル? (ハンドルって言うのかアレ…?) その他船や赤い靴などの絵の描いたタイルで彩られているし、マンホールはベイ橋バージョンなどがある。

因みに網走に行った時のマンホールは可愛かった。ラッコ→
高岡では万葉のナニカだったような気がするし、京都や奈良でも可愛いモチーフがあった。

隣県山梨は富士山のモチーフが多いし (しかもカラフル!) マイ県の箱根にはカワイイ消防車柄の消火栓の蓋があったりする(*´ρ`)ヵゎぃぃーホシィー♪

姫路の消火栓はなんか鳥がかっこよかった。ところでこの鳥はなんだろ。↓

上記の将棋の駒の写真だが、一昨日仕事で天童に行ったのだ。
天童は将棋の駒の工芸品の産地なんだね。

この地面を見てどんどん歩いて行ったらね、
どうやら詰め将棋だった。
ちゃんとゲームになっていて凝っている。

天童は歩道に人があまり歩いていないので下を見て歩いていても平気だったが、都市部だったら流血だね(笑)
夕飯は勿論山形牛焼肉でしたヨ(*´ρ`)ワーイ。

そして何故か、山形では蕎麦屋でラーメンを食べるのがスタンダードっぽかった…不思議だ。
ブログ一覧 | プレイス。 | 日記
Posted at 2010/05/13 15:24:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様です。❣️唐揚げヨ ...
skyipuさん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

マフラーカッター装着記念😁撮影会 ...
おむこむさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2010年5月13日 16:14
市場さんは将棋のルールが解るですか?渋いな。

下ばかり見ながら歩いていると、うっかりお金を拾ってしまうので、注意が必要ですよ。
コメントへの返答
2010年5月24日 13:10
将棋はよく弟や、父とやったりしました^^
あとチェスも。

うっかりお金拾いたいですな。
出来れば5000万円くらい(笑)
2010年5月13日 17:03
船のハンドルは舵輪ですね。

詰め将棋の答えは現地のどこかに書いてあるのでしょうか?!
コメントへの返答
2010年5月24日 13:12
舵輪?!
読み方が解らない~(;゚;∀;゚;)

詰め将棋、このまま追跡していったら答えがあったのでしょうかねぇ。
仕事ほっぽりだして何処までも歩いていけばよかったかな(笑)
2010年5月13日 18:14
次はLAのチャイニーズシアターですね

コメントへの返答
2010年5月24日 13:14
手形コレクションですね(*´∀`*)

そろそろ国外逃亡したい…。
2010年5月13日 18:20
こういうのは、期末に掘り返す工事の後も、また、同じようにするのかね?
コメントへの返答
2010年5月24日 13:16
どうなんでしょうねぇ。

歩道ですから、あまり掘り返す頻度は少なそうですが…せっかくなのでやっぱり同じようにするのかもしれませんね。
2010年5月13日 19:30
マンホールは写真を集めるファンが多いらしいね。
詰め将棋は攻め側からのアングルが普通なのだよ。

もう少し暑い時期なら,冷やしラーメンを味わえるのにな,山形。
冷やし中華ではなく,ちゃんとラーメン様で冷たい。
蕎麦,うどんバージョンもあるぞ。
コメントへの返答
2010年5月24日 13:18
マンホールファン!?(笑)

そういえば詰め将棋の説明とかはみんなアングルが攻め側だよね。
確かにこのアングルだとなんか微妙。。

そう、冷やしラーメンの話は現地の人も教えてくれたー。
なんかラーメン消費量が異様に激しいらしいよね。
2010年5月13日 19:57
姫路は白鷺城?ということで・・・白鷺?
よくわかんない( ̄▽ ̄;)

マンホールの写真をニヤニヤしながら撮ってる人は見たことないw
コメントへの返答
2010年5月24日 13:19
あ、なるほど!
そうだそうだ、白鷺城って言うんですよね。

マンホールの写真は結構撮るのですが、街中の普通の道で下向いているわけですしね…たらーっ(汗)

ニヤニヤはしていないしていない(笑)
2010年5月13日 20:49
山形は日本一ラーメンを食べる地域ですぉ?w

早く連絡してくれれば、焼肉のおいしい店教えたのに。
うまい焼肉屋は天童にあったのになーw

それよりも、山形行ったんだったら「冷たい肉そば」食べたかぃ?
コメントへの返答
2010年5月24日 13:21
そうみたい。ラーメン消費量が激しいっぽいね。

焼き肉は天童にあるお店で食べたよ。
現地の一緒に仕事する人が予約してくれていたから、お店の情報は詳しく知らないんだけれど。

まぁ、仕事で行っているから食べ歩いてばかりもいられないという…(笑)
2010年5月13日 21:26
鳥は鷺だな(*^^*) 一緒に描かれているの鷺草(サギソウ)だし…
天童の詰め将棋は、道なりに歩いて行くと最後は答えが見れるとか(*^。^*)
コメントへの返答
2010年5月24日 13:23
この花が鷺草というのですね?
白い鷺みたいなお花が咲いているのかな。

答えが見たかったー(笑)
仕事そっちのけで散歩をしたい。。
2010年5月13日 21:52
箱根のヤツの写真は…?
いや、クルマかバイクでしか行かんから知らんのですよ。
コメントへの返答
2010年5月24日 13:24
箱根のやつの写真は探したけれど見つかりきらんかったのでまたいつか(笑)

私も箱根は、電車で行った事は2度くらいですな…。
箱根を一番沢山歩いたのは、小学校の林間学校の時くらい^^;
2010年5月13日 22:28
天童市には王将橋とか金将橋とかがあるそうな。。。
ホント、将棋の街なんですね。

いったことないけど(え?
コメントへの返答
2010年5月24日 13:27
将棋の街でしたねー。
道のパネルが、ただのデザインだけでなく、こういうふうにゲーム的になっているのも面白いですね。

私も天童はプライベートでは未だ未経験です^^;

2010年5月13日 22:53
高岡で見た消火栓の消防車が可愛かった。

てかこの詰将棋、詰むのかな?駒が足りない気が…
それとも自分の実力が足りないのか(笑)
コメントへの返答
2010年5月24日 13:28
私も高岡で見た!
多分箱根にあったタイプと同じだったように思ったなぁ。かわいいよね♪

途中で持ち駒が登場!とかするのかな…もしや(笑)

プロフィール

「ソレノイドかな。 http://cvw.jp/b/118380/40086211/
何シテル?   07/14 23:55
大飯喰らいなの (RX-7 FC/FDとかイロイロ) と共に過ごす市場です。フツウのヒトだけど、微妙に危険味かもよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
免許とってから真っ先に買ったFCはアンフィニ前期物。 それからFCは3台買ったけれど、残 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
14年式の最終バサースト。 しかしいつの間にやらもう立派な老車(笑) イロイロぼろが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation