• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

puraoの"ぱんだ号" [フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント]

整備手帳

作業日:2021年12月28日

ゴルフ 7.5R 車高調取付 フロント編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
リアは前々車のEクラスと同じマルチリンクで交換した経験があったので簡単でしたが、フロントの形状は初でしたのYouTubeで学習しました^^

各所にラスペネ攻撃を(^^)/
まずはスタビリンクを外します。
小さいトリプルスクエアで軸が回らないように抑えながら18mmメガネで緩めます。

その後、14mmのトリプルスクエアとやっぱり18mmでストラットを締めてるボルトを抜きます

フロントは左右にハイトセンサー?があるので、ロアアーム裏から10mmで外します。

トリプルスクエアはカイエンを弄る時に購入してあったのでちょうどよかった(´∀`)
2
で、今回、ゴルフの足回り交換に必要なSSTストラットスプレッダーソケットを1380円で購入しました。

慌てて差し込み口を1/2というサイズをかってしまい、これまた以前購入した1/2→3/8アダプターでなんとかラチェットで使えるように( ´Д`)

長くて使いづらいですが仕方ない•••ぶっさして90度回してストラットを挟んでいるところを広げます。

広げたら接続箇所にラスペネを浸透させてストラットが抜けやすくしておきます。

ローターをつかみゆすると、3mm〜4mm位カコッとぬけます。
ここでは焦らず一度ストラットスプレッダーを外します。(これポイント)
3
一度ストラットスプレッダーを外すのは写真のようなストラットに差し込みガイドがあり、こいつがストラットスプレッダーに引っかかり、絶対に一回では抜けません。(引っかかるとこまで動くから2〜3mm下がります)
なので一度ストラットスプレッダーを外して、今度はストラットの赤丸のガイドの下辺りにストラットスプレッダーを差し込み、90度回してひろげ、ローター、バックプレート、キャリパーを持ってユサユサすると5cmほどまた下がりますが、ストラットはあと2cmほどがまだ刺さったままで簡単には抜けません(T . T)
4
で、1番の難関と思われるストラットを抜く作業ですが、みんカラを徘徊しているとスプリングコンプレッサーでバネを縮めて抜く方法を見つけました。
予習したYouTubeでは50cmの木の棒に穴をあけてスタビの取付穴と共締めして棒をジャッキアップして抜いているのを見つけたので、応用してみることにしてみました。
ジャッキの枝をDDCの出っ張りにかけてジャッキアップしショックを縮めます。ジャッキアップすると当然ナックルも上がって来ますがナックをストラットの刺さってる角度に合わせてえいやっと押しながら(言葉にするのが難しい)ユサユサすると抜けて来ます。
ショックを縮めてる時にはナックルとストラットの挿入角度をあわせやすいよう、上のボルト3本を緩めておくと抜きやすいです。逆にサスを伸ばす時には上を締めておくと、これまた抜けやすいです。
5
何回かストラットを縮めたり、上のボルト閉めたりナックルをユサユサしてるとだんだん抜けて来て、
ストラットの下がナックルに乗っかったらあとは簡単、上をとめてるボルト13mmを3つ外して、ストラットを抜きます^^

最後に乗ったのが嵐の日でサスがきたない( ´Д`)
6
ストラットをとめてるところはこんな感じ
7
やっぱり取り付けは短い分簡単^^

ただアッパーマウントが22mmのボルトでソケットが手持ちでなかったので急遽22mmのオフセットメガネレンチ1980円を購入し、メガネで固定しながらシャフトの10mヘックスを締め上げる。

ストラットが完成したら
しっかりガイドを合わせ差し込み、逆の手順でジャッキで1Gを再現しテルクレンチで締めていきます
8
はい、完成〜( ´∀`)ノシ
なんとか17時過ぎに終わり、片付けの時には真っ暗に••

みんカラ徘徊して色んな方のkw車高調画像を参考にしてロアシートの位置を決めてみましたが、リアはちょっと下がり過ぎな気がするので、明日、調整して年が明けたアライメントに出そうかと思います♪

あー疲れた〜
けど楽しかった( ´∀`)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントブレーキパット/エンジンオイル交換

難易度: ★★

アライメント調整@13,867 km

難易度:

フレッシュキーパー

難易度:

点検&オイル交換

難易度:

12ヶ月点検、オイル交換とブレーキパッド戻し

難易度:

エンジンオイル交換5回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年12月28日 21:02
こんばんは〜

DIYで車高調組み付け凄いっス!
尊敬します(^◇^;)

plug and play 生活ご堪能ください!
コメントへの返答
2021年12月29日 0:03
こんばんは!

ありがとうございます^^
今回は毎度つきものの怪我やぶっ壊しもなかったのでよかったです(汗

エコ〜ノーマルはホントしっとりしてて良いですよね〜シャコタンでこれだけマイルドだと助かります!低過ぎてぶっ飛ばせないので、スポーツモードはまだお預けです••
2021年12月28日 21:41
DIY乙でした😆

W210時代はお互い若さと勢いだけで色々やって来たけどw

これからは、あらゆる危険を想定した上で、安全確実なDIYライフをお互い楽しみましょう😆

追伸

アタシの工具類は昔一緒にやった頃の3倍はあるw
コメントへの返答
2021年12月29日 0:07
いやー疲れました💦

ほんと、前は1日で2台やりましたもんねww

素手作業も卒業して、準備や下調べもしっかりして、ほんと大人になりましたww

追伸

道具は大事ですね!無理して似た道具でやると必ずぶっ壊すww
2021年12月29日 6:28
お疲れさまでした♪

やっぱり足回りは大変だけどその分
満足感はサイコーだよね♪

しかもKW♪♪


今回は破壊神が降臨せずに良かったねww
コメントへの返答
2021年12月29日 21:33
ありがとうございます😊

初挑戦はやり遂げた感ありますね✨

なんだかんだでkwいいですよ〜
なぜかゴルフの人はビルシュタインが少ないです。

だんだん学習してきた証拠ですね^^
2021年12月29日 7:41
プラグアンドプレイいいですね!M3の時に候補に上がりましたけど結局安いHASにしました。
可変できるし、ダンパーのストローク自体も短くなっているから良さそうですね!
楽しそうです♫
コメントへの返答
2021年12月29日 21:36
可変ダンパー活かしたくてHAS考えてたんだけど、付けてる人にゴルフではやめた方が良いって言われたから奮発しちゃいました^^
パワーもあるし久々楽しい車です🚙
2021年12月29日 8:46
自身で交換できるなんてすごいですね!
コメントへの返答
2021年12月29日 21:33
頑張りました〜^^
たまにぶっ壊しますが、今回はどこも壊さず終えれました✨

プロフィール

「納車一年点検で22000kmローテーションする間も無く片減りでタイヤ交換^^」
何シテル?   06/16 17:21
車好きですが車屋さんはとても苦手です・・ やれることは自分でやりたい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

不明 ラグボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 22:55:50
VA Performance SACHS COILOVER Track & Sports Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 23:27:33
酸性ケミカルの使う順番をわかりやすく書いてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 21:59:52

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント ぱんだ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
2017年式 2021.11~ しっくりくるサイズ感、高揚させてくれるパワー、派手過ぎ ...
ポルシェ カイエン カイエンさん (ポルシェ カイエン)
2013年式 2017.6~2021.10.22 SUVデビュー ポルシェというネームバ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン ベンツくん (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
2007年式 2010.10→2017.6 w210からの乗り換え。エコロジーに目覚め後 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン おべんつ様 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
1999年式 2005.10~2010.10 トヨタ一筋だった自分が嵌った欧州車。 当時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation