• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えむの愛車 [ヤマハ セロー250]

整備手帳

作業日:2019年10月14日

ACC電源を取り出す その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
バッテリ +、ー端子のところまで、リレーハーネスの+、-、ACC取り出し+の配線を持って行き(長さを調整)
2
デイトナのライセンス灯電源取りだしハーネス(セロー専用で、USB電源用らしい)を説明書通り、カップラーを見つけ接続。
リレーをONする回路に利用します。
3
各配線に端子を付けて
4
バッテリのー、+へ接続

クワガタ端子を使用します。

バッテリへの接続端子、ボルトの向きがちょっと使いにくく。
向きを変えたり、車両のハーネスの端子を少し加工したり、試行錯誤....
5
テスターで キーON時、バッテリ+電圧が取り出せることを確認
6
電装品の接続は、端子台へ
手袋簡易防水を施し、工具入れのバンドを利用して、格納します。

白い方は、ナビの電源アダプタです。
7
あれ? サイドカバーのここ開いてるんだ、よく見ておくんだった。 (w

ヒューズ丸見えでした。

まあ、防水ヒューズだから大丈夫でしょう....

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

レギュレーター交換

難易度:

冬眠終了したのでサビ落とし

難易度:

スターターリレー交換

難易度:

フロントディスク、ブレーキパッド交換 45,000km

難易度:

スターターリレー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #N-WGN 社外品ルームミラーへ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/120526/car/2911806/5738078/note.aspx
何シテル?   03/31 17:26
もち ぐされ [0] 【持(ち)腐れ】 持っていても役立てずにおくこと。また,役立てられないでいること。 「宝の-」 (三省堂 大辞林より)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オーストラリアへ行ってる息子から 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 11:00:17
SANTA1見っけた🤓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/25 11:23:12
ここですか? カレー屋さんは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/09 15:25:37

愛車一覧

ホンダ N-WGN ごんさん (ホンダ N-WGN)
やっと届いた~
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
GROMでちょい乗りの良さと可能性を教わり もうちょい乗りがしたく成っちゃったんで 一回 ...
ヤマハ FJR1300 ヤマハ FJR1300
FJR1300-05に3年、FJR1300-09が13年目 いよいよ最終ということで、あ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
数十年ぶりのMT&白。 グランド以来久しぶりのCivicへリターン。 全車MT化計画コン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation