• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコの"カメラ・模型・DIY" [その他 その他]

整備手帳

作業日:2012年1月5日

カメラバッグの底板を薄くする

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
大きな機材も入るようにと、やや大きめなカメラバッグに切り替えたはいいのですが、いざ大きめの機材EF70-200F2.8LⅡを入れてみると、ちょっと入りきっていないような(写真上)
なんとかフタして運ぶことは出来ますが、あまり好ましくはありません。

もう少し下げたいところなのですが・・・・
内底のクッションを撤去すれば(写真下)こんなに下がりますが、衝撃吸収性が落ちてしまいます。
2
内底に入っているクッションは乾電池よりも厚いくらい。
機材の重さで多少は潰れるものの、もう少し薄ければその分機材の収容性がよくなりそうです。


以前、カメラバッグの仕切りを作った時に使った布で、底のクッションを自作することにしました。
3
元のクッション外寸から寸法を決め、袋状に縫い合わせます。

全部縫っちゃうとここで終了です。
2辺だけ縫います。

その後余白をカットして裏返しましょう。
4
内部のクッション材として使ったのはダイソー製のEVAスポンジ。

角は適度に丸めてあります。

厚さ4㎜とそこそこ厚手のものですが、さすがにこれだけでは衝撃吸収性が不安です。
5
発泡ポリエチレン製の緩衝材を数枚使い、カメラ側と背の高いレンズ収納部とで段差になるよう厚さを加減しました。
6
バラバラだと入れにくいので、要所要所をセロハンテープで止めておきます。

袋状に縫った中に緩衝材を入れ、中でたるみやシワにならないようにしっかり入れました。
7
最後の縫い合わせは表からするしかありません。
ジッパー取り付け用の押さえに交換してなるべく際を縫いました。

そう言えば布の端を巻き込むようにして縫い合わせる押さえもあったなぁ・・・
しっかり縫い合わせたら更に折り込んで縫い合わせました。
8
細工部分は元のクッションの半分くらいでしょうか?

バッグの底に敷いて実際にレンズを入れてみると、さすがにクッション無しの時ほどは下がりませんが、保護フィルター1枚分強?
5ミリ程度は下がったでしょうか。

完全に収納できたと言うほどではないですが、以前に比べたらさほど無理なく収めることが出来ました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バンドソー導入

難易度:

【訃報】フナ尾三色出目金

難易度:

ベルトサンダー導入

難易度:

2024.06.18 間違えて切ってしまったゴヨウツツジに元気になってもらいたい

難易度:

2024.06.16 ブロッコリー切ってたら出てきたイモムシに元気になってもら ...

難易度:

遺品整理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ペチュニア植え付け http://cvw.jp/b/121373/47792605/
何シテル?   06/20 23:42
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation