• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

precisionのブログ一覧

2005年09月01日 イイね!

奈良俣ダムにて

奈良俣ダムにて尾瀬から水上経由で帰還することにしました。奈良俣ダムサイトにて空を見上げると夕方に向かうにつれて光が強くなっていくようでした。秋の空を感じさせる雲が印象的でした。
Posted at 2005/09/01 16:25:25 | トラックバック(0) | Kanto area | 旅行/地域
2005年09月01日 イイね!

尾瀬ヶ原付近にて

尾瀬ヶ原付近にて尾瀬ヶ原は山の鼻から見晴方面までの広い湿原ですが、本日は山の鼻付近の自然研究路を歩きました。6月ぐらいの水芭蕉の時期はハイカーも多いですが、花の季節が終わる8月は静かな湿原散策ができます。
Posted at 2005/09/01 11:08:00 | トラックバック(0) | mountain of Japan | 旅行/地域
2005年09月01日 イイね!

鳩待より尾瀬ヶ原へ

鳩待より尾瀬ヶ原へ鳩待峠より尾瀬ヶ原へ歩くことにしました。尾瀬ヶ原は峠より低い位置にありますので、最初は木の下り階段が続く森林の道を行きます。森の木々の隙間から進行方向左手に至仏山の柔らかな山肌を見ることができます。まもなく左側に川上川の涼しげな清流が現れます。2本の木道が尾瀬ヶ原の山の鼻まで緩やかに高度を下げて続いていきます。
Posted at 2005/09/01 10:44:52 | トラックバック(0) | mountain of Japan | 旅行/地域
2005年09月01日 イイね!

鳩待峠P too expensive or good price

鳩待峠P too expensive or good price マイカー規制除外日には鳩待峠へ車を乗り入れることができますが、道は狭く路上駐車は不可能ですので必然的に駐車場に停めなくてはなりません。そこ鳩待峠駐車場の料金は1日2500円です。一般的な山の駐車場と比べてもこの料金は高いといえます。この料金設定には車の流入量を経済的観点から抑制しようとする政策を見ることができます。自然保護の観点からも車の排気ガスは高層の植生に影響を与えますし、多数の車がくると静かな山歩きもできなくなります。現代では車でどこでも自由いけるようになりましたが、環境を考えると多少のコストは仕方ないことでしょう。
2500円の行き先が適正に尾瀬の自然保護や木道の整備にあてられていればその価格にも納得します。

画像は鳩待峠小屋、駐車場です。駐車場奥は尾瀬への物資輸送のヘリポートとなっていて、天候の安定している8月31日は頻繁に荷物の運搬を行っていました。
Posted at 2005/09/01 10:24:14 | トラックバック(0) | mountain of Japan | 旅行/地域
2005年09月01日 イイね!

尾瀬鳩待峠への入口

尾瀬鳩待峠への入口尾瀬は誰もが憧れる人気のスポットですが、近年自然保護の観点からマイカー規制が厳しくなっています。尾瀬への入山路は群馬側の鳩待峠、大清水と福島側の沼山峠の3箇所があります。東京方面から一番尾瀬ヶ原の最短地が鳩待峠ですが、規制中は画像のゲートより奥には進むことができません。8月31日は規制除外日ですので峠へと向かいます。
Posted at 2005/09/01 10:01:51 | トラックバック(0) | 996C4S | クルマ

プロフィール

どこまでもドライブすること。 ドライブしていてふと立ち寄りたくなるところは世界遺産、観光地、自然、寺社仏閣、遺跡、名所旧跡、城郭、駅、橋、温泉、建築、歴史、繁...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/9 >>

     123
456 78910
1112 13 141516 17
18192021 22 23 24
2526 272829 30 

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation