• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

proboxpandaの愛車 [三菱 デリカスペースギア]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

フロントドアスピーカー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
購入当初から音量を上げるとすぐに音が割れるため、おかしいと思っていたのですが内張りをはがすとこの状態でした。

さっそく某オクでスピーカーをgetしました。
2
内張り交換とおなじで、まずスイッチAssyのプラスねじを外し、持ち上げて2箇所のコネクタを抜き取りはずします。
3
左2個の化粧カバーを-ドライバーなどでこじり、中のプラスねじをはずします。
次にインナーハンドルをひっぱり、隠れているプラスねじをはずします。
4
ドアミラー内側の細長いパネルを手前にひっぱりはずします。
5
忘れずにインナーカバーのうらにあるプラスねじをはずします。

忘れると破損します。
6
最後にリムーバーなどを差込んで下側からひっぱりながら慎重に順次はずしていきます。

スピーカーがみえますので4個のプラスねじをはずしてコネクタも抜き、スピーカー本体をとりはずします。
7
コネクターの形状が違うため、プラス+、マイナス-を確認(線の色など)後カットします。(間違って配線すると位相がずれステレオ感がなくなる)

新しいコネクタに線をハンダ付けし、直径が160mmと小さくなったため大きめのワッシャーを各々のプラスねじに付けて固定します。
8
あとは分解と逆の手順で組み立てます。

安いスピーカーですが4wayスピーカーで前より音はかなりイイです!

純正は170mm/6Ω/10Wから、今回のは160mm/4Ω/120Wに変わりました。(箱には250Wとかいてますが瞬間許容入力らしいです。実際の定格入力はコチラ。(抵抗値は国産、輸入品とも大体4Ωです。)

* オームの法則により出力抵抗が小さくなるため本来ならインパネ側100mmスピーカー(12Ω)の配線は殺したほうがイイのでしょうがそのままです。(純正はドア6Ω+ダッシュボード12Ωの合成抵抗は2/12+1/12=3/12、コレの逆数で4と合成抵抗の値は4Ωですね!)

(このままだと合成抵抗4→3Ωでアンプに過電流が流れ壊れる可能性があります。気になる方はコネクタをはずすか、カットしましょう。)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

備忘録・オイル交換

難易度:

サイドステップ拡張 塗装

難易度:

ヒッチキャリア

難易度:

MOGAMI 7551 RCAプラグ交換

難易度:

室内に色気を出したくて・・・。

難易度: ★★

バックランプ追加

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年10月2日 20:30
デリカのスピーカーって破れやすいのですかね。
破損の話しは、よく聞きます。
私の車はスピーカーなんぞ付いてませんでしたが、どうせ寿命の短い中古に社外品には細すぎる純正配線なら、いっそ付いてない方が良かったのかもしれません。
今も知り合いから調達を頼まれているんですが…
6Ω車用で、ポン付けサイズの80W以上対応
社外の国内一流メーカーの不具合なし、完動品の美品中古又は新品で予算が送料込3000円(両側)以内という条件が厳しくて半年以上見付かりません。
というか無い。
この手のスピーカーに、ケンウッドの海外グレード6Ωのラベルを捏造して張ってやるしか、彼を納得させる方法が無いのだろうか…
4Ωでも鳴らないよりはいい音ですよね?
コメントへの返答
2011年10月2日 21:28
はじめまして、初コメントありがとうございます!
他の人のブログなど見ていると大体のひとが同じ現象がでているようです。(気づいてない人もいるかも?)

いつもの材質の選定ミスなのかもしれません。(ex.センターコンソールの割れ、リアガラスのフチゴムひび割れなど)

まず国内のカーオーディオのメーカーでは6Ωのスピーカー自体無いと思います。
それで新品(送料コミ)となると不可能かと・・・(今回の私の中華製?でも¥3000は越えています)

今回4Ωになっているのも、そのためです。まあ、やるとすれば単純に直列にインピーダンス(抵抗など)を接続するか、コンソール側を切るかではないでしょうか?(ともかくもともとの合成抵抗は4Ωなのですから・・・)

今のところ純正オーディオ側には不具合は出ていません。

4Ωのスピーカーでもコーン紙が破れているよりはるかにマシです。



2011年10月2日 22:35
ありがとうございます。
しばらく様子を見ているインドネシア製の危険なブツと勘違いしていました。
16cmで新品中国製なら3000円だと結構キツイですね。
インピーダンス整合は、あまりにも音が歪むなら、チョークコイルとコンデンサで誤魔化してやろうと思ったんですが、私の車のオーディオは見ての通りの配線からして純正ゼロ
http://minkara.carview.co.jp/userid/755311/car/643326/1558770/note.aspx
とにかく、すぐにテストできるテスト環境が無いので困ります。
コメントへの返答
2011年10月3日 19:16
遅くなりました。
すごいシステムを構築されてますね。

私が4Ω4といっていたのは純正オーディオのことでしたので、他社のモノならそれに対応するインピーダンスにしなければってことですね。

私も専門家ではないので詳しく解りません。

すみませんが自力でがんばってみて下さい。
2013年7月30日 14:05
こんにちわ 俺はドアノブ裏ネジ破壊しましたwww
コメントへの返答
2013年7月30日 20:56
こんばんは~。

実はワタシも一回目の内張り交換でやって
ます(泣)

次からは気をつけるようにしていましたが、ココはどうしても忘れやすい箇所ですね~。
2013年7月31日 0:20
窓側のウチバリ完全に破損して両面テープです。(笑)

コメントへの返答
2013年7月31日 6:27
ウチのは運転席側、接着剤でくっつけてますよ(笑)

でもあとで別の内張りヤフオクでゲット、結局交換しました。
2013年7月31日 13:52
いいですねー(*^▽^*)
なかなかないですよね(>_<)
コメントへの返答
2013年7月31日 22:57
運転席側だけ先に、その後半年でやっと助手席側もそろえることが(元のと色が違うため)できました~♪

最近はヤフオクでもなかなか見かけませんね~。

プロフィール

「[整備] #チェロキー まずはポジションランプをLED化 https://minkara.carview.co.jp/userid/1225656/car/3480850/7525032/note.aspx
何シテル?   10/10 19:46
いろいろなクルマに乗ってみて最近思ったことですが、やはりクルマは一定期間乗ってみなければ本質がわかりませんね、先入観で食わず嫌いで乗らなかったスバル車がいい例で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

補強バー補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 04:33:47
あの日にかえりたい☆荒井由実 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/11 07:42:18
スズキ(純正)IPF製 後付けフォグ用キット(ヤフオクゲッツ/中古品) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/28 23:58:28

愛車一覧

ジープ チェロキー ジープ チェロキー
丸13年、愛用したスペースギアもシャシーの腐食とエアコン・コンプレッサー破損により、修理 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
どちらかというとジープよりもこちらのほうが使用頻度は高いので、今までサブとしてましたがこ ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
2020年3月末に今までの愛車ワゴンR(MH21S)を昨年9月のフロント事故により、つい ...
日産 マーチ 日産 マーチ
H8年まではワタシのクルマをヨメも使っていた(ランクル78とジムニ-JA11)のですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation