• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もーにんぐの愛車 [マツダ アテンザセダン]

整備手帳

作業日:2019年7月14日

新型mazda3用ATシフトノブを後期GJアテンザに取付け出来る様に加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
新型mazda3 のATシフトノブをMyアテンザ(後期GJアテンザ)に取付けしたところシフトレバーをパーキング位置に入れても画像1の様なエラー表示が出て、エンジンは切れてもACCが切れなくて電源が落ちない事態になりました。

※シフトノブを交換して同様の現象が発生した場合に簡単に加工するには連結棒の頭のポッチを切り取るのが早くて簡単ですが、連結棒単体でのパーツ販売は無くシフトレバー本体まるごと買うことになります(確か2〜3万くらいします)
なので同じまるごと買うにしてもバラすのがちょっと面倒でも5000円で済むノブの方を加工するのが良いと思います。
2
前回の整備手帳「マツダ第6世代ATシフトノブの内部構造」で調べたところ、簡単に表すと画像2の様な構造になっていて、パーキングの位置ではシフトレバー内はどうなっているかというとアーム付きのパーツの下のスプリングがアーム付きパーツ及び連結棒を押し上げ、アーム付きパーツが導電性粒子ゴムを検出器の検出位置まで押し上げる事により検出器内部のスイッチが入りパーキング検出とシフトスイッチが押されて無いのかの検出をするって感じになってます。

※「マツダ第6世代ATシフトノブの内部構造」は
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1226942/car/2652753/5395274/note.aspx
↑↑↑を参照して下さい。
3
導電性粒子ゴムは身近なところで言うとテレビなどのリモコンのボタンに使われてます。

テレビのリモコンについて言うとシリコンのボタンを押すと裏の導電性粒子ゴムが基盤と接触する事で導通してリモコンが反応するのをシフトノブではノブスイッチとスプリングで導電性粒子ゴムの位置を変える事でノブが引かれたかとかパーキングの位置を検出させてます。
4
新型ノブと現行ノブの内部の違いを「マツダ第6世代ATシフトノブの内部構造」でも書いてますがシフトレバーの連結棒の縦の動きをシフトスイッチの横の動きに変える台形パーツに連結棒の先がハマる凹みが有るか無いかの違いがあり、Myアテンザに新型ノブを付けると画像4の絵の様に台形パーツと連結棒とに隙間(赤=)が出来、その分導電性ゴムが検出位置に上がりきらない(青=)為、エラーが出てるようです。

※みん友の中期アテンザ乗りのkotakunさんも新型mazda3 のATシフトノブを付けられましたがエラーは出てないそうなので、中期と後期の違い的にオートブレーキホールド機構とかの追加装備により検出幅がシビアになっていて後期アテンザではエラーが出ると思われます(これらは仮設なので本当にこれが原因かはわからないです)
5
なのでエラー対応と検証も兼ねて台形パーツを加工します。

加工前なので当然連結棒の先は入らないのでパーツと連結棒との間に隙間が出来てます(赤=)
6
画像6ではわかりにくいと思いますが4.0mmのドリルで深さ3.0mmの穴を開けました。

※3.0mm以上深く穴開けすると台形の斜面を突き抜けてしまいシフトスイッチの動きが悪くなるので注意が必要です。
7
台形パーツを加工して連結棒の先がハマる凹みが出来たので画像7のように接続できてパーツと棒との隙間も無くせました。
8
「マツダ第6世代ATシフトノブの内部構造」の画像6の新型ノブの連結棒の位置の印と比べて画像5の現行ノブの印と加工後の位置が同じになりました。

加工後のノブをMyアテンザに取付けしたところエラーが出なくなったので整備手帳「新型mazda3用ATシフトノブを染めQで塗装しアテンザに取付け」の様に無事取付け出来ました。

「新型mazda3用ATシフトノブを染めQで塗装しアテンザに取付け」は
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1226942/car/2652753/5397935/note.aspx
↑↑↑を参照して下さい。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアドライブシャフトのインナーブーツ

難易度:

ナビゲーションの異常な動き

難易度: ★★★

2024年洗車 15回目❗

難易度:

キャリパーへステッカー貼り

難易度:

リフレクター交換して2年後の車検結果です

難易度:

廃盤になっていたリアドライブシャフトのインナーブーツ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年7月20日 9:41
質問失礼致します!中期アテンザでも同じエラーがでてノブに穴をあけるか連結棒の上ポッチを切り取るか悩んでいます。連結棒は簡単に外せるのでしょうか?
コメントへの返答
2019年7月21日 9:53
おはようございます。
返事が遅くなりすみません。
連結棒はアーム付きパーツに差し込まれてるだけなので簡単に抜けますよ。
自分は連結棒のポッチを切り取る方が簡単ですが連結棒が固定されずシフト内を動く様になってシフトスイッチの動きが悪くなりそうな懸念と後々にノブの革張り替えなどで純正戻しを考えてノブ穴開けの方にしました。

プロフィール

「昨日やっとディーラーから車が帰って来たので、連休前に届いたハンドルカバーを取付けて模様替え?してみたw」
何シテル?   08/18 09:36
山口のもーにんぐです。 1990年代初頭から車に乗ってましたが、DEのスカイデミオ購入をきっかけにみんカラ始めました。 みなさんのパーツレビュや整備手帳を読...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ アテンザセダン]MAZDA純正 Fガラス中央(センサー類)カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 23:12:05
サイクロンプレート取付け&アーシング追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/30 04:14:45
RX-8用タイマー付き間欠ワイパーレバー交換(1万800km時) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/23 22:51:21

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
アテンザが次期型にフルモデルチェンジするまで買い換え予定は全くなかったのですが、試乗した ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2014年の夏頃に買い換え予定でしたが、消費税の増税があるのと11月生産分よりサンルーフ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
車種:デミオ(平成23年式) グレード:13-SKYACTIV 色:アルミニウムメタリッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation