• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fz'の愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2005年6月10日

3連メータ装着(3):油温センサのリベンジ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
2度目のリベンジです。(笑
前回は油温計センサーと油圧計センサーをプレッシャースイッチから取っていたのですが、ここではやはり油温としては適切に取れていなかったので作戦変更です。
色々調べてみて、今度は油温はオイルポンプの盲詮部から取ることにしました。
アンダーガードを外して下から覗いてみると、オイルパン(写真上)とエキマニ(写真下)の隙間にオイルポンプの盲詮が2つ見えます。
この詮の吸入側を外して変わりにセンサーを取り付けます。
写真は12ミリの六角を突っ込んで外すの図。
かなりきつきつなので、鉄パイプなどをかましてやらないととても回りそうにありません。
なんとか試行錯誤して取り外せました。
2
詮がとれた瞬間、どぼっとオイルが出てきます。
あやうく顔にかかりそうに。(汗

といっても出てくる量はこの程度です。
3
左側が元々ついていたオイルポンプの詮。
右側はドレンボルトに1/8PTピッチのセンサーを接続するためのアダプタです。
ドレンボルトと同じ大きさの穴なので、これがそのまま使えます。
4
シールテープを巻いてアダプタを取り付けます。
エキマニが邪魔で普通の工具がなかなか使えません。
上の写真で12ミリ六角使ったときもクリアランスはぎりぎりでしたし。(^^;
たまたま軸の細いホイール用の十字レンチがうまく入ったのでこれで締め付けました。
ホイール用だけにトルクのかけすぎに注意。
5
続いて油温センサーを取り付けます。
六角スパナの小さいものは、このとおりバンパー側からエキマニの裏を通してなんとか回せました。
これができなかったら、どうやって取り付けるんでしょう?
エキマニ外すのかな~。やる前から懸念はしていたのですが、うまくできてほっとしました。(^^;

この後、ハーネスの接続部に耐熱テープを巻いて配線を通しました。
配線はオイルレベルゲージのラインから通しました。
6
エンジン始動3分後。
油圧はここからアイドル回転の低下にあわせて数分かけて下がっていき、水温はコンスタントに上昇。
油温は・・・・うーむやっぱり動きが遅いような。
まあ水温と表示スケールが違うし、こんなもんなのかな?
7
上の心配は杞憂でした。
走り始めると明らかに動きが違っています。
今までは温度が取れていても針の動きがまったくなく、とても油温そのものが取れてると思えなかったのですが、待乗りで流す程度でも80~95度の間を変動しています。(1分単位として+-3度ぐらいの範囲で変動しています)
写真はちょいとブーストを掛けて走った後の状態。
油温がぐわっと上がり、停止してから水温も一気に5度以上上がりました。いい感じです。
8
最後にSG5のオイルフィルター位置の状態です。
左側がオイルパンです。
ちょっとわかりにくいですが、スペースがかなり狭く、どうやってもサンドイッチブロックは取り付けられなさそう。
※ショップの適合表でもSG5はNGとなっていました。

SG5に油温と油圧を取り付け予定の方は、ご覚悟を。
私の方法が正しいかどうかはわかりませんが、こういう付け方もあるよって事で。(^^;

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンDIY修理

難易度: ★★

左ミラー交換

難易度:

燃料ポンプ交換

難易度:

西洋わさびdeアール!

難易度:

バッフルボード交換

難易度:

風切り音低減フィンの補修😊

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2005年6月10日 22:11
装着おめでとうございます♪
同じ3連メーター繋がりで覗かせて頂きました<(_ _)>

ウチのは未だに水温計のアタッチメントを付けてないので動いてませんが・・・(^^;;
どうもラヂエターホース破裂の件から躊躇してます(>_<")
コメントへの返答
2005年6月10日 22:20
あらら、そんなことがあったんですか。それは怖いですね。(^^;

ラジエターホースですが、センサー穴が最初からついたような社外のものは無いんでしょうかね?
私は切って使っても大丈夫と言われたので特に調べはしなかったのですが・・・。
でもエンジンルーム開くたびにラジエターホースを何気にチェックしてるんで、内心びくびくしてるのかも。(笑
2005年6月10日 22:28
そうですね~!
センサー取り出しが付いてるのがあると便利なんですが・・・
今の所、レガシィとインプしかないみたいで形状も違うし流用は難しそうです。。。
取り出しのあるラジエターはあっても値段がぁぁ(^^;;
コメントへの返答
2005年6月12日 23:52
調べてみると確かになさそうですねー。
ミッション温度計にでもします?(^^;
2005年10月29日 9:53
はじめまして。
車種は違いますがメーターの関係でかなり
興味があったのでコメント入れさせていただきます。

自分も油圧計はかなり友達に整備屋さんに
とめられましたがどうしてもやりたかったので
強行にやってしまって・・・大変でした
いまだにオイル漏れがあるらしく・・・
いろいろ困り果てています。
やはり部品のないものに無理やりつけると
こうなりますよって改めて教訓になりました。
コメントへの返答
2005年10月30日 0:38
自分でやるということは全部責任ついてきますしね。(^^;
私も作業は万全を期したつもりではありますが、やはり自分の作業なので週一ぐらいでボンネット開けて点検しています。
やってもらったらほとんど見ないと思うので、そういう意味ではよかったなと。
2007年10月8日 10:38
はじめまして(^^)/

二年も前の整備手帳ですが、どうしてもお礼をと思いまして、書き込ませていただきます。

当方、SG5Fに乗っていますが、STiゲノムの三連スポーツメーターの取り付けを自分で行いました。

油温のセンサーについてですが、いろいろみんカラを見ているうちに、ドレンボルトにセンサーハーネスを取り付けるのは、オイル交換のときにセンサーラインに良くないということを知りました。でも、とりあえず説明書通りにつけていました。

この度、Fzさんのこの整備手帳のおかげで、非常にスムースにセンサーの移動作業ができました。詳細でわかりやすい整備手帳ありがとうございましたm(__)mホント助かりました(^^♪

少しの間、アンダーカバーを外したままにしておいて、オイル漏れのチェックをしてみたいと思いま~す♪
コメントへの返答
2007年10月14日 22:36
お返事遅くなりました。
ご無事に取り付けが完了したようでよかったです。
私のほうもたまに下を覗き込んでチェックしたりしてますが、とりあえず問題ないようです。

純正の3連メーターだとやはりフィッティングが完璧に決まっていてかっこいいですね♪
2008年3月11日 20:16
はじめまして。

上の方と同じように参考にさせていただきました。
Fzさんの整備手帳がなかったら取り付れてなかったです。

オイルポンプの盲栓は本当に固かったです。
六角にカヤバジャッキの棒を突っ込んで回しました。

勝手に参考にさせていただきながら本当にありがとうございましたw
コメントへの返答
2008年3月19日 23:12
無事に取り付けられたようでよかったです。
あの栓はほんとに堅いですね。六角だけだと全然回らないのでその方法で正解だと思いますw

プロフィール

「フルアーマー http://cvw.jp/b/123250/41805560/
何シテル?   08/06 23:36
自分の趣味でも書こうかねぇ、と思ったらクルマ系がほとんどだったことに気づきつつ、とりあえず趣味を綴ってみるページ。 最近ラジの話題が多いですが。(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

次いくよ、次! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/02 20:56:16
祝・みんカラ歴10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/21 09:54:52
A.C.E戦車教導隊wiki 
カテゴリ:World of Tanks
2014/09/24 15:23:16
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
やっぱりフォレだよね、ということで丁度良いタイミングで出たWR-Limitedに乗り換え ...
その他 その他 その他 その他
頼れる相棒♩ 10年近く使っています。移動はモーターを使うハイブリッドタイプです。
その他 その他 その他 その他
ランドマックスから乗り換えです。 相変わらずパーキングでまったりと楽しんでいます。 速さ ...
その他 その他 その他 その他
1/8スケールのエンジンラジコンカーです。 夏は舗装路やダート、冬は雪上氷上で楽しめる車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation