• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年02月05日

MAZDA SPEED ATENZA 試乗

MAZDA SPEED ATENZA 試乗 前回のオイル交換から 5,000km を経過し, エンジン音がざらついて来たのでディーラーに交換へ. MPV 発表会とも重なって, 珍しく (笑) にぎわっていました. オートバックスより安い (\2,000) というのも, 最近ディーラーで交換している理由ですが, 密かに期待していたとおり, 洗車もしましょうかということでふたつ返事でお願いし, 子供と店内で遊んでいたら, 担当の営業さんから "実は MAZDASPEED ATENZA あるんですよ" とのおコトバが!
人気らしく, 試乗も何人か待ち (!) 状態でしたがこちらもふたつ返事でお願いして, チャイルドシート持込みで試乗して来ました (笑).

結論から言うと, 残念ながら私にとってはつまらないクルマでした... もちろん, アクセラとは較べ物にならないくらいレスポンスはいいし, 加速もします. 格上のアテンザだけあって車内も快適です. が, Roadster に乗ったときのような "Zoom-Zoom 感" はありません. あれは決してオープンじゃないからではないと思います.
クラッチはかなり手前で切れるのか, ちょっと戸惑いました. エンジンは「よく回る」と表現すべきなのかも知れませんが, 実はあれ, アクセルの味付けでそうなっているだけという気がしてなりません. DEMIO がまさにそうなのですが, DEMIO は足をちょっと乗せただけで 3,000rpm くらいまで回ります. あれは, 初速でのもたつき感を隠すためにわざとああいう味付けにしているのだと思っています. マツスピアテンザも残念ながらそうなのでは?? アクセラよりも完全に軽いアクセルペダル. ちょっと力を入れただけで 3,000rpm になってしまい, 敏感なクラッチミートを要求されます.
もしかすると, AXELA に較べより高性能なエンジンを積んでいるので, 本当にあの力加減だけで 3,000rpm まで回るというのが正解なのかも知れません. AXELA は, 例えばマツスピアテンザの倍踏み込まないと 3,000rpm 回らないから, マツスピアテンザは必要以上に回り過ぎと感じるのでしょうか? そうだとしても, あれほど踏力が要らない理由にはなりませんよね. AXELA と踏力が同じだけど, 2,000rpmまで回すつもりが (AXELA と同じ力で, 同じだけ踏み込んだのに) 3,000rpm 行っちゃう, というのなら判りますけれど (べた踏みまでの踏める距離は AXELA もマツスピアテンザも大して変わらないでしょうから). 詳しい方, どうでしょう...?

敏感なクラッチをどうにかつないで (駐車場内一発目ではエンストしました(^^;) 走り出すと, 3,000rpm くらいから旺盛なトルクを感じます. 3 速での加速は AXELA とは較べ物になりませんね. 今回も市街地なので, 6 速に入れても意味なし(^^; ほとんど, 5 速にすら入れられない 3, 4 速での巡航となったのは残念です.
もっとも, それは街乗りにはマツスピアテンザでは力を持て余すということなんでしょう. それはそれで当たり前ですけれどね :-)

シフトの感触もロードスターのほうがよかったように思います. 全体的に右を向いている気がして, 1 速の位置が判りづらかったのですが, これは慣れかな...

という訳で, 余裕の走りを感じさせるマツダスピードアテンザ. けれど, 何だかふつーのセダンで, 街乗りをする分には力が意味を持たない. もちろん, 峠を走るともっと楽しいでしょうが, それってもう公道では出してはいけない領域です. となると, サーキットに持ち出すか, 公道で無謀運転をしないと持ち味を引き出せず, 私には不要な, 高いだけのクルマということになってしまいます. これなら, 50 万近く安い 23Z で十分なんじゃないかなぁ.
サーキット以外では不要, というのは, マツスピアテンザに限らず, 他のハイパワー車全部に言えることなのでしょうが...

さて, お読みいただいた方 (で, 特に試乗したことのある方, 乗っておられる方), いかがでしょうか. 単に私の車を見る目がないだけかなぁ? (^_^;
ブログ一覧 | 他車種ネタ | クルマ
Posted at 2006/02/06 22:51:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

マイ・サーキュレーター
blues juniorsさん

0814 🌅☔🌞☔🌞😩💩 ...
どどまいやさん

ラー活
もへ爺さん

この記事へのコメント

2006年2月6日 23:47
なるほど、なるほど。そういう印象をお持ちになられたのですね。
私も早く試乗してみたいものです。実際に乗ってみてAXELAさんとどの程度違った感じ方ができるか、試してみたいものです。

ちなみにMAZDASPEED ATENZAを昨年購入した、私の学生時代の同級生は、前車のランサーエボ6TMからの乗換えだったので「初期は重く、その割には加速感がない。氷雪路での安定感はまあよい」と言っておりました。前車が何だったかによっても印象は異なるようですね。
コメントへの返答
2006年2月10日 2:13
ランエボに較べると確かに鈍重さが目立っちゃうでしょうね... マツスピアテンザは特段 "マシン" という感じはしませんでしたもの.

ぜひ試乗して (購入してでもいいのですが (笑)), miyamoto さんのインプレッションを聞かせてください.
2006年2月7日 0:13
ノシ
発売直後に試乗した自分が来ましたよw

自分はあのパワーに完全にノックアウトされて、レスポンスとか細かく感じる余裕が全くありませんでした・・・。
4速までしか入らなかったのは一緒です~。もっと走りたかった(^_^;)
コメントへの返答
2006年2月10日 2:16
おおっ? そんなにパワーありましたか?! 私が試乗したのはエンブレムチューンな奴だったのかなぁ? (^^;;
確かに 3,000rpm あたりからのパワーは感じましたが, AXELA に初めて乗ったときほどの感動を感じることが出来なかったんですよね...
2006年2月7日 8:08
試乗しましたか。ロドスタの方が楽しいというコメントは私とまったく同じ感想ですね。悪い車じゃないんですがフィーリングがちょっと感覚と合わない感じですね。自分のアテの方が鼻先が軽くよく曲がる印象がありますね。
コメントへの返答
2006年2月10日 2:18
Zoom-Zoom を感じるのは RX-8 や Roadster で, というのがマツダの考えなのかもしれませんね.
あるいはサーキットに持ち込まないと真の凄さが判らない能ある鷹は... なクルマなのか.

プロフィール

「ついに 4台目のマツダ車.気に入ってます http://cvw.jp/b/124081/48085590/
何シテル?   11/14 19:14
(2014.03) みんカラは冬眠中です... 最近は facebook に日常を書いています.私を実際に知っている方は本名にて検索してそちらでお誘いください...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プジョー等ラテン車専門 - オート・ポワ・ルージュ 
カテゴリ:・ Shops ・
2010/01/05 21:28:57
 
Q-MODEL 
カテゴリ:・ ミニカーメーカー ・
2010/01/05 21:13:27
 
MATCHBOX 
カテゴリ:・ ミニカーメーカー ・
2010/01/05 21:08:31
 

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
20S プロアクティブツーリングセレクション (2,000cc) / スノーフレイクホワ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
XD (2,200cc) / ディープクリスタルブルーマイカ / 6MT 2014.0 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
多目的ダンプ (PTO式) (660cc) / ホワイト / 5MT (パートタイム 4 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
CC S16 (2,000cc) / マオリ・グリーン / 5MT 2007.07 購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation