• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月22日

スタート直後にエンジンストール, あわやリタイヤ

スタート直後にエンジンストール, あわやリタイヤ 本日の朝, 頭が痛くで憂鬱な気分で 206 CC に乗り込み (いや真面目な話, 20km ほどのドライブが出来ると思えばこそ会社に行く気になりますが, これが延々の徒歩 & 満員電車に揺られ... などと思ったら今日は会社には行こうとは思いませんでした (笑)), 角をひとつ曲がった信号でのこと. どうもアイドリングが一定しません. 例の, 冷間時のアイドル不整が起きています. 今にもストールしそうな感じ. 信号待ちの間 N に入れ, ちょっと煽って 800rpm 程度のアイドル回転数を 1,500rpm 程度にしてみると振動が収まります. しばらくそれを維持. 信号が青に変わったのでクラッチを切っていったんアクセルを外した... 途端ストール(;´Д`)
俺が悪いのか? 俺がヘタなのか?? と思った瞬間, 断続的にひびく警告音と, 先週さんざん出ていた, CATALYTIC CONVERTER FAULT と ANTIPOLLUTION FAULT の警告メッセージ. エンジン警告灯も点滅. げっ, まただよ...
あーぁ, 今日はここでリタイヤ. もう出勤出来ないや. ……って, F1 じゃねぇんだよっ. つーか, 後続車から見れば俺が単に発進でクラッチつなぎ間違えたヘタれ野郎みたいじゃんかっヽ(`Д´)ノ
後続車に手を挙げてから, ゆっくり目にイグニッションをひねって再始動. ……成功. 警告灯は点灯している (点滅ではなくなった) ものの, センターディスプレイの警告表示は消えた. 振動もしていない.
そろそろと発進. 特に問題なさそうです. 警告灯は点灯したまま. しゃーない, これも会社に行かなくて済むようにしてくれた神様の思し召しか. 目的地は変更してこのままプジョーに行きましょう. またかいっ(;´Д`)
ちなみに, 地図ソフトでのその後の計測によると, 前回は走り始めてから 110m, 今回は 220m 程度での出来事でした.

プジョーへの 20km 程度の道のりはまったく問題なし. 今日はやけに順調なのでそのまま会社に行こうかと思ったけれど, 警告灯が点灯し続けているのも嫌なので, そのまま寄り道してプジョーへ. いつものルートからは外れるけれど, 会社への道すがらってのはいいのか悪いのか... 今日は前回に較べてたくさんのクルマが入庫していたが, 当然のようにピットに即入庫. 今回も 3 番シリンダでの失火が記録されていたそうだ. イグニッションコイルを新品交換した以上, 原因はここではなかったようだ. 次に怪しいのがインジェクター. 今回治るということにはいかないが, 3 番のと 4 番のとを入れ替えて様子を見たい. もしこれで今度は 4 番が失火すればインジェクタが悪いことが確定だし, また 3 番だと別の原因を探らないといけない, とのこと...
とりあえず O.K. してしまいましたが, もしかしてプジョー, 俺のクルマで cut & try の原因切り分けモードに入ったね?
まぁ, 最終的に治してくれりゃいいし, ストールするだけなら再始動すりゃいいので, 今回は諒解としました. はぁ...

既に俺の無駄時間, トータルで 4 時間を越えた (1 回目現場応急措置 10 分+プジョーアシスタンスとのやり取り等 30 分+ディーラーへの往復 & 待ち時間 120 分+2 回目ディーラーへの往復 & 待ち時間 90 分) 気がするんですが, 今回もドリンクのみ. マツダは, 最低限の個人情報提供 (って, 同じ関東マツダの別支店には既に蓄積済みの情報だけだけど) のわずか 2, 3 分の手間に対して, \1,000 相当のレターオープナーくれたけどね. ふっ...


というか, 12 か月の保証期間が経過してはや 3 か月経過. あと 9 か月のうちにダメなところを全部出し切って, 安心して乗れるようになるのかね?
ブログ一覧 | 206 CC メンテ | クルマ
Posted at 2007/10/22 23:28:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

松本城へ行ってきました。
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2007年10月22日 23:49
先日の旅行に行かれるまでは特に問題なかったんですよね。
高速道でとんでもないブン回し方をした、とか ww、逆にエラい低い回転数を維持して筒内にカーボンがたまったとかいう事がなければ、出先で入れた燃料が原因という事はないでしょうかねぇ?
コメントへの返答
2007年10月22日 23:56
ブランドも出していないような怪しげなスタンドも特に地方にはありますが, 2 度とも Express で入れましたからねぇ...
ただ, 寒くなると燃調関係のトラブルは多くなるとのことで, 寒くて (一番低くて 2℃) 空気がちょいと薄いところに持って行ったというのはもしかするとトリガーになったかも知れません.
いずれにせよ, 冷間始動時の大きな振動は購入直後から出ていた話で, その延長線上にあるとDも考えているようなので, 1,500km ドライブに原因があるとは思えないのですが.
2007年10月22日 23:55
う~ん、でも、この際、何度か通ってでも完治させたいですね。ウチもクイックシフトの時は何度か通いました。
そういえば、私は過去2台とも、買って割とすぐにワコーズの燃料系クリーナー(Fuel-1だったかな?)を使いました。東京の実家までの往復の間に2回連続で使って施術しましたが、これ、効いてたのかも…。
コメントへの返答
2007年10月22日 23:59
幸か不幸か (というか, 遠くともその場所にディーラーがあることも購入の決め手のひとつだったのですが), 会社へのルートの寄り道範囲にディーラーがあるし, 9:30 始まりというのも開店直後に寄るのにも都合がいいのですが, 行く度に仕事をサボる訳で (汗

Fuel-1 ですか... この手のは最後のおまじないになると思いますが, 調べてみます.

プロフィール

「ついに 4台目のマツダ車.気に入ってます http://cvw.jp/b/124081/48085590/
何シテル?   11/14 19:14
(2014.03) みんカラは冬眠中です... 最近は facebook に日常を書いています.私を実際に知っている方は本名にて検索してそちらでお誘いください...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プジョー等ラテン車専門 - オート・ポワ・ルージュ 
カテゴリ:・ Shops ・
2010/01/05 21:28:57
 
Q-MODEL 
カテゴリ:・ ミニカーメーカー ・
2010/01/05 21:13:27
 
MATCHBOX 
カテゴリ:・ ミニカーメーカー ・
2010/01/05 21:08:31
 

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
20S プロアクティブツーリングセレクション (2,000cc) / スノーフレイクホワ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
XD (2,200cc) / ディープクリスタルブルーマイカ / 6MT 2014.0 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
多目的ダンプ (PTO式) (660cc) / ホワイト / 5MT (パートタイム 4 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
CC S16 (2,000cc) / マオリ・グリーン / 5MT 2007.07 購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation