• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

honey1の愛車 [スバル プレオ]

整備手帳

作業日:2022年4月13日

ヘッドライトレンズに入った細か〜いクラックをやっつける‼️(前編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1

現在主流となったポリカーボネート製のヘッドライトは、経年劣化やバルブから放出される紫外線等によって表面が薄茶色っぽく燻んでしまうのは皆さんも良くご存知だと思います。
表面の燻みは市販のコーティング研磨剤や磨き処理である程度キレイになりますが、厄介なのは上の写真に有るような細かいクラック。 ここまで劣化が進んでしまうとポリッシャーとコンパウンドで何とかなる相手じゃありません!

余談ですが、わたくしが免許を取得して車に乗り始めた頃は、殆どのヘッドライトがガラス製でしたね(笑)
それもハロゲンではなく…
シールドビーム(古)←←← コレを知ってる人はもう少ないでしょうね(ŏ﹏ŏ;汗)



2
処理前のヘッドライトです。
こうして見ると「全然キレイじゃん‼️」 って思えるのですが・・・




3
四角い赤枠の中…コレ全部クラックですね😖
4
と言う事で、耐水ペーパーを使って水研ぎをします。使用する番手は
#400
#800
#1000
#1500
#2000
多分#1500は…すっ飛ばします(笑)

5
さてここで、皆さん疑問に思われた方がいるのではないでしょうか?
上の写真を見て気付いた方いますよね^ ^

そう、水研ぎして白濁したレンズ表面から、どうやってクラックを見つけるの🤔⁇
確かにその通りです!


見つけ易くする条件として・・・
⚪︎レンズに対し、至近距離から光を当てる。
⚪︎水研ぎ時に水膜を切らさない(常時親水状態を保つ)

こうすると、上の写真のように白く濁った状態でもクラックを発見し易くなります。













6
7
こうしてLEDライトでレンズに光りを当てながら白◯内に有る様な細かいクラックを探し出して撃退していきます!







8
また、レンズ表面を常に親水状態に保つには、除菌用のアルコールを2〜3回…
(≧ ∇≦)r鹵~<≪巛プシュッとすると、簡単に親水状態になります😆



後編では水研ぎと、皆さん良くご存知の…
アレを使って仕上げをお送りします。上手く出来るかなぁ?🙄
外は雨が降っているので・・・来週ですね🤔

(-- :)ヘッドライト外れとるやないかい💢
www😅💦 バレましたか(笑)




後編に続く

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フォグランプのLEDを交換♪

難易度:

プレオバン フォグランプ取付その2

難易度:

フォグランプのLED交換♪

難易度:

バラストを35W→55Wに交換♪

難易度:

再び6000Kバーナーに交換♪

難易度:

プレオバン フォグランプ取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年4月15日 7:43
おはよう御座います。
私は知っています‼️
丸ごと交換❗️よくやりました‼️
本日も宜しくです。
コメントへの返答
2022年4月15日 8:25
ミッキーたんさん!おはようございます^ ^

ハイ、正解(笑) 納車時に着いていたライトを外して再生しています。
現状装着品はレンズ内側にクモリが出ているので、殻割りしない限り使えそうにないんです😓
2022年4月15日 13:03
はじめまして。 こんにちわ。
極最近プレオに乗り始めたプレオ初心者です。が!! 「シールドビーム」世代です。 

息子が適当にプレオのライトを磨いてくれたのですが、やはりクラックが、沢山出てきてます。

勇気を頂いて、再度ゴリゴリ削ってみます。
参考にさせて下さい。m(_ _)m
コメントへの返答
2022年4月15日 18:36
はじめまして!honey1です^ ^

コメントありがとうございます😊
シールドビーム世代…居ましたね!嬉しいです😆
わたくしもプレオはまだ初心者のレベルです。古い個体ですが大切にメンテしようと思います。こんな記事でも参考になれば幸いです(≧∀≦)/
2022年4月19日 0:49
honeyさん、こんばんは(^^)
シールドビーム知らない世代です(笑)

僕が子どもの頃のクルマは調べると、ガラスレンズが主流のようです🤔(80後半〜90前半)
ポリカボになったせいで劣化するようになったんですね…。劣化するのだから、可能なら手軽に交換レンズにして欲しいとこですね💦

プロ目にする際に、僕もペーパーで磨きました。本当に手間で、写真撮る余裕も無かったので、作業中の写真を撮るhoneyさんすごいと思いました🤭
後編楽しみにしてます!
コメントへの返答
2022年4月19日 13:38
涼たそさ〜ん! こんにちは^ ^
夜勤中はみんカラがメンテナンス中で、朝まで待っても返信出来ないのでイジけて寝てしまったhoney1です😅💦

ホント、レンズだけ簡単にポンと交換出来るようにして欲しかったです😓
コーティング層剥がすのにこんなに時間かかるんですね😞 安易な考えで始めたけど、手首が腱鞘炎になりそうです😂😂
写真は…出来るだけ解り易くしようと撮ってますが、撮り方が下手ですし絵心が無いので(笑)理解してもらえるか心配です💦

シールドビームは、ライトの形をした白熱球です^ ^ 切れたらライト全交換・・・そんな時代もあったんですねぇ🙄
2022年10月23日 18:06
honey1さん今晩はです
遅ればせながらシールドビーム知っていますよ😁
クラックの処理お疲れ様です最後のスチーマー威力には
驚きました😮
来年17年目の車検を控えるノート前期君もヘッドライト磨きも
みんカラに投稿しませんでしたがピカピカレインで
処理して最後にコーティング剤を施しました
どれくらい持つのかな?
またよろしくお願いいたします。
ニャン太チビ太でした(=^・^=)
コメントへの返答
2022年10月23日 18:49
にゃん太ちび太さ〜ん! こんばんは🤗

コメントありがとうございます😊
シールドビーム…知ってるのですね😳
仲間ですね😆

スチーマーですが、賛否両論ありますね。
すぐにクラックらしき溝が出てくる!
なんて仰る方がおられる様ですが…
下処理が不十分だと思います。表面のクラックが残っていると、スチーマーで処理しても時間が経つとその部分だけ同じように溝が現れます。
耐久性は2〜3年と言われてますが、わたくしのように青空駐車と仕事が夜勤で通勤時は常にライトオンだと、そこまで長持ちしないでしょうね😔
残念ながら…既に製造されてないガラス製が最強ですね😂

プロフィール

honey1です。エンジン付いてりゃ発電機だって跨るほどの車好き! 数年間ラリーの経験もありましたが現在は観戦が専門です^^;   車は・・・人間の感性で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

懐かしの佐田岬へもう一度 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 21:47:52
Ancel バッテリーテスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 20:30:18
tershine ターシャイン Refined - Rubber And Trim リファインド ラバーアンドトリム 500ml 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 12:19:04

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
前車 プレオネスタからグレードアップ これでスバル3台目(^^) コンセプトは『然りげ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation