• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キンパルの"ひらがなてりき" [ダイハツ テリオスキッド]

整備手帳

作業日:2015年6月14日

マフラー交換・・・フロントマフラー編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
フロントマフラーを外します。
左タイヤを外せばアクセスできます。

まずはO2センサーのカプラーを外します。 
小さいマイナスを使いますが、手さぐりなのでとても外しずらい。

エンジン側のボルトを外します。
14mmのソケットと3inchエクステンションバーと首振りラチェットを駆使して外します。 
2
新旧比較です。
つうか両方とも旧ですけどw

サビチェンジャーと耐熱塗装済みです。

O2センサーは固着が酷くて外せませんでした。 このまま交換します。
3
フランジ部分はどうにもならなかったので、リアマフラー側をぶった切りました・・・ジグソーで(^_^;)

外す際に力がかかっただけで・・・このありさまです(・_・;)
4
エンジン側に残ったガスケットを抜き取ります。

これがスルッと抜けるものではなかったので、ちょっと苦労しました。
マイナスでこじっていくと・・・どんどんほつれていきます。

あとはこびりついた垢をソフトグリップブラ(シ)で擦り落とします。
5
これがエンジン側のガスケットです。 変わった形をしております。
新品を触ると金属かと思いましたが、材料を圧縮したものなんですね。

筒にカリ首が付いているのでスルッとは入りません。
ゴムハンマーで均等に叩き入れます。
力は必要ないのですが、場所が狭すぎて大変でした。
6
取付のバネ付きボルトはこのまま使います。

買っても高いものではないんですけど・・・。

ネジ部分には固着対策のカッパーグリスを塗っておきます。
7
フロントマフラーを取り付けます。

マフラーの隙間が開きましたけど・・・バネで押さえつけてるだけだからどうしようもないよね?

走ってれば塞がってくるかもしれないし・・・塞がらなくても漏れなきゃいいだけなんだけどw

O2センサーのカプラーを忘れずに取付。

ってことで、無事フロント側完了です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

自作廃油パック

難易度:

運転席シートの交換

難易度:

VVTプラグ交換

難易度:

プラグ交換

難易度:

オイル&エレメント交換

難易度:

エンジン付近からのカタカタ音

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年6月16日 22:18
くぱぁ(*^▽^*)頂きました!

マフラーの隙間埋めます
喪黒福造ですw

いやぁ、マフラーって
本当消耗品なんだなぁと
改めて思った整備手帳でした♪
コメントへの返答
2015年6月16日 22:36
もグロ吹く像さん、こんばんわ(^O^)/

おっしゃるとおり、私も改めて思いましたw

もっとマフラーフランジに愛情をもって接していれば・・・イイ子に育ってくれたのに。。。

愛情一本、どうですか♪
2015年6月16日 22:39
球面のガスケットのとこはフランジが接触しません。
エンジン振れるのでココが自由に動かないと何処かで折れます。

前に乗ってた車はフレキパイプ使ってたなあ、
落石引っ掛けて穴開けたことがあって吹かすといい音してたww
コメントへの返答
2015年6月16日 23:13
今までのは経年劣化で痩せてきてたんでしょうね。 最初に触った時はほとんどくっ付いてるように感じましたから。

自分でやってみて初めて分かることが多く、いい勉強になります。 財布にも優しいし。 頼れる仲間もいて♪

フレキパイプなんてあったんですね。 色々あるんだなぁ~w
2015年6月16日 23:46
球面ガスケットはだんだん痩せて行き、
フレキシブルジョイントは割れて穴が空く。
どっちが良いものなのか・・・

当時、良く交換してたけどフレキは簡単に
交換できるように設計されていました。
あっ、壊れるの前提で作ってる
M菱だからかな?
コメントへの返答
2015年6月17日 0:15
DIY派にとっては簡単に交換できるようにしてほしいですね。

あの取付部分が固着してなくて良かったです。 
もし失敗したらエンジン交換考えなきゃないですから・・・(^_^;)
2015年6月17日 5:42
お疲れ様~(^o^)/~~

北の方々は本当に大変だと思う。

私の所は、雪も殆んど降らないし、海からも遥か遠いので、錆びの事はあまり心配しないで済みます。

マフラーもCRC吹いて、少し叩いたら緩みましたよ(笑)

コメントへの返答
2015年6月17日 12:35
注意して見てなかったのが原因ですけど、末期になっても気づかなかったのは悲しい(^_^;)

ボルトナットはサビて完全に同化してました。

フランジナットを注文するのにサイズを測りましたが・・・ワンサイズ小さいナットを注文してしまいました(^_^;)
2015年6月17日 10:43
お疲れ様です(≧∇≦)/
淡々と書いてあるけど、結構大変な作業だったかと。。

こーゆー作業で嫌なのは、ガスケットの残り取りっすね(笑)
地味でしんどいはず…。
足の指をぶつけて痛いのに、他人には分からない的なwww

筒にカリ首…スルッといかず、狭くて大変(;´∀`)イヤラシイ

外したフロントマフラー、師匠なら在庫として取っとくのかな?w
コメントへの返答
2015年6月17日 12:41
13年間の垢が溜まってますからねぇ。 外すにしろ磨くにしろ大変だったのですが・・・文章で表現しきれないので「ツカレタ・・・」とだけ(^。^)y-.。o○

あんな鉄屑は師匠だっていらないだろうけど・・・雨どいに使うかなぁ??

タイコ部分の構造を見てみようかなぁ(^O^)/
2015年7月16日 14:34
おじゃまします^m^

私も現在同じところで悩んでいましたが、作業されたんですね。
工具とか工具を掛ける位置等大変参考になります。
手持ちの工具ではどうにもならないので材料をはじめ、今月掛けてやっていこうかと思っています。

ヤフオクなどでフロントパイプを買う場合、ガスケット付とありますが、附属のガスケットでいけるものでしょうかね?

またおじゃましまっす(^○^)

コメントへの返答
2015年7月16日 21:43
セラさんはじめまして(^O^)/

つうか、以前よりタイベル交換の記事で大変お世話になりましたw 
こちらにコメント頂けるとは思っていませんでした(^_^;)

知識的にあまり多くは語れないのですが、ガスケットは新品に交換した方がいいでしょう。 ヘタったガスケットは気持ちいいものじゃないので。

頑張ってください(^_-)-☆

プロフィール

「マフラー引き取ってきた!」
何シテル?   02/09 21:14
2011年11月に中古のテリオスキッドを購入し、新たな人生を歩んでいる中年です♪  ビンボーなので、基本DIYでテリキを弄っていきます(^_-)-☆ 【...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

グリースのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/16 18:34:52

愛車一覧

三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
購入費を抑えるため、オーディオや外装等のオプション品はできるだけカットしました。 DIY ...
ダイハツ テリオスキッド ひらがなてりき (ダイハツ テリオスキッド)
オフロード風の車体でフルタイム4WD+4AT+5Doorはとても使いやすい車。 ただし、 ...
トヨタ チェイサー チョイサー (トヨタ チェイサー)
13年間乗り続けたチェイサーです。 経年劣化との戦いの中、生活環境の変化に伴い、手放すこ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
相方様の愛車。 使わなそうな最新豪華安全装備がいっぱい付いています。 ブレーキサポート ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation