• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

610@清水のブログ一覧

2023年05月06日 イイね!

駐車場嵩上げ

駐車場嵩上げ令和4年台風第15号で車が水没。
それを防ぐために駐車場を20cmほど嵩上げ工事をしました。
タイミングよく自宅前の道路工事があり、道路を盛り上げて駐車場との段差を少なくすることができました。





道路嵩上げ前


道路工事のついでに元の道路より10cmほど上げてもらいました


道路嵩上げ後


型枠設置


コンクリート打設


完全乾燥まで1週間くらいかかるそうです。
Posted at 2023/05/06 22:57:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月04日 イイね!

ポルシェエクスペリエンスセンター行ってきました!

ポルシェエクスペリエンスセンター行ってきました!ポルシェからお誘いのあったPECでのドライビングエクスペリエンス行ってきました(^^)/

前日入りの余裕のスケジュールで 秋葉原("↑↑↓↓←→←→BA" 35th Anniversary Limited Shop) → うみほたる → 盤州干潟 と寄り道。


木更津のホテルから20分ほどで到着。 午前の第2部(10時スタート)を予約したので時間が余りまくりコーヒー飲んで時間をつぶします。 窓から見えるのは周回路のダイナミックな下り最終コーナー → 1コーナーへの進入が見学できます(100km/h制限のはずですが結構スピードのっているように見えます)。



黄色の718CaymanTが走行車両ですが2台目なのです。 1台目の赤い718CaymanTはハンドリングトラック走行中にPSMエラーが発生して乗換(一一) ちょっとタイムロス。
インストラクターさんが初めにお手本走行、インストラクターさんが同乗したまま走行体験に移ります。

ハンドリングトラック、複合コーナー&上り下りが激しいのでクリップに付くコーナーと捨てるコーナーがあって難しい。 カルーセルは進入さえ間違えなければクリッピングポイント以降フルスロットル(ちょっとリアが滑る)でOK。 一気に下るコークスクリューは短時間では攻略できず。あの下り勾配で見えないポイントへ向かいながら切り返しスロットル開けるのはすごーく怖い。 

ダイナミックエリアはローンチコントロール&ABS体験とパイロンスラローム。
ローンチコントロールは0スタートからの加速が段違いに速い(PDKのクラッチヤバそう)。
フルブレーキングでは急制動の瞬間ガッツリABSが入るが、その後はシャシー&ブレーキ性能でコントロールするためほとんどABS介入が無いです(ドライの場合)。 もっとABSが顔を出すのかと思ったがきれいに止まります(いままで所有してきた車は急制動すると停止寸前までABS働いているのが分かった)

ローフリクションサークル(ウェット旋回)が楽しい!
トラクションコントロールがノーマル設定だとほぼオーバーステアが出ずにCaymanがスピード殺して体勢を立て直してくれます。
スポーツモードだとちょいカウンターあてるくらいで走れますが、OFFにするとカウンターが追い付かない(^^;)微妙なアクセルコントロールも要求されます(ドリフトし続けるのは非常に難しい)。


ご招待に食事がセットされているので2FのRestaurant 906でランチ。
パンについてくるバターがポルシェ(356かな?)の形している。

ドライビング プログラム少々高価(レンタル代+保険5,000円)ですが自分の車両でサーキット走ることを考えればお手軽にポルシェを体験できて面白いプログラムだと思います。

Posted at 2021/11/04 18:43:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年06月27日 イイね!

718ケイマン 暑さ対策 その2

前回718ケイマン 暑さ対策 その1でウインドウフィルムを貼りましたが車内の天井付近の温度が高いのは改善されなかったため小型サーキュレータを導入しました。



718ケイマンは2座スポーツカーのため収納が少なくサーキュレータの設置場所に困り、カー収納オーガナイザーを設置してサーキュレータをはめ込みました。(副産物としてドリンクホルダーが増えた)



電源はグローブボックスUSB端子から給電。エンジン切っても回り続けるので要改良。


手持ちの卓上サーキュレータを分解して台座とバッテリーを撤去。車内に充電しっぱなしのバッテリー放置するのは怖かったのと台座をはずすと収納箱にピッタリはまりラッキーでした。




最初の写真のように真上に向けて風を送ると頭上の空気が循環して熱がたまりにくくなり快適です。
Posted at 2021/06/27 14:26:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2021年06月24日 イイね!

718ケイマン 暑さ対策 その1

納車後1000kmを超えだいぶなじんできました。
しかし、ちょっとしたドライブに出かけただけで熱中症になりそうなくらい車内が熱い。

そこで718ケイマン暑さ対策 その1 ウィンドウフィルム(透過率15%)を貼ってみました

フィルム無し 車内から


フィルム有り 車内から

スマホのカメラで撮るとあまり変わらないように見えますがリアビューミラーからの見え方はだいぶ変わりかなり暗く感じます。

フィルム無し 車外


フィルム有り 車外


981系→982系に乗り換えた方のblogをみると、4気筒ターボの982系の方が車内が熱くなりやすいらしい。
ウィンドウフィルムは直射日光での温度上昇は和らげるが、エンジンからの熱には影響ないため第二、第三の車内温度対策を進めます。
Posted at 2021/06/24 17:22:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年10月28日 イイね!

スバル レヴォーグに乗ってみました

スバル レヴォーグに乗ってみました昨日のバイク走行会にスバル レヴォーグで同行したときのインプレです。

・スバル レヴォーグ GT-S  EyeSight 2018年モデル 走行距離3,000km
・下道40km+高速120km
・比較対象 ベンツC180 2015年モデル

・ACCが加減速ともにスムーズ。停止時もカックンしないで止まる。
・追い抜き加速後、ACC設定速度まで自然減速で戻る(ベンツは設定速度までブレーキで減速)。
・ACCセットの手順が面倒
・レーンキープアシストは無く警報音のみ。

・NVHのNVが想定より悪い
 ステアリングとフロアから微振動あり
 高速で風切り音&タイヤノイズ侵入
・街乗りではCVTを含めて問題なし。むしろスムーズ。
・ウェット路面でも安定して走行できる。
・サイドウインドウ前方の見切りが良い。
・バックミラーからの後部視界が若干悪い。
・キーレスエントリーがフロントドアのみ(リアドアにセンサー無)

街乗りは非常に良いです。
高速長距離移動は(ベンツに比べて)音・振動・ステアリングアシストが無い分疲れますね。
Posted at 2018/10/28 16:34:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「15000km到達〜」
何シテル?   07/18 13:57
念願のポルシェGTS4.0購入できました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ポルシェ 718 ケイマン]FUCHS TITAN GT1 FLEX 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 00:37:29
PSEコントローラーから、バキュームコントローラーに変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 00:21:08

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
ケイマンGTS4.0になりました オプション ・エクステリアカラー クレヨン ・ツート ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
マカン ターボになりました オプション ・スポーツデザインパッケージ ・スポーツクロノ ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
ポルシェ ケイマン買いました オプション ・ゲンチアンブルーメタリック ・ブラック/クレ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
初メルセデス

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation