• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

発破泰三の"MATIC" [スズキ ST250 Etype]

整備手帳

作業日:2022年1月15日

タイヤ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
注文していたタイヤが届きました。
ブリジストン・バトラックスBT46です。

折を見て履いてみたかったBT-45の後継タイヤで、BT-45はとうとう履く機会がなくなってしまいました。

前後それぞれで1万円ほど。
2
チューブは既に用意してあるので、早速組んでいってしまいます。

これに先立ってホイールの振れ取りをしたんですが、成形が甘い部分が目立つので、ビードが上がらないなどのトラブルが出そう。

とは言っても組まないわけにもいきません。
シリコンオイルスプレーとタイヤレバー、ここに写っていませんがラジオペンチで作業開始。
3
タイヤには回転方向が決まってるので、それに合うようホイールの向きを合わせ、ビードにシリコンオイルをタップリ吹き付けておきます。

ビードにリムを勢いづけて差し込み、ホイールを揉むように押さえつけていくと、リムの片側が収まります。
4
軽点(黄色のペイント)にバルブが出るよう位置合わせをして、まずはタイヤにチューブを収めてしまいます。

このあとチューブやビードにシリコンオイルをタップリ吹いて、ラジペンでバルブをつまんで穴に通し、抜けどめのナットをかけたら、タイヤレバーをうまく使いながら反対側のビードをリムに嵌め込んでいきます。
5
シリコンオイルを塗るのは、タイヤの中でチューブがねじれたり、ビードに引っかかったりしても、滑って逃げられるようにするため。

チューブの収まりを良くする目的で、このタイミングで少しだけ空気を入れ、手で回転させながらトントンと地面に落としたりもします。

ここまで来たら空気を多めに入れて、チューブの膨らむ力を利用して、リムにビードを乗せて(ビードを上げるとも言います)しまいます。
6
実はこのあと、リヤのほうがどんなに空気を入れてもビードが上がりきらなかったので、一度組み直しました。
やっぱり成形が良くないようです。

それでも組み直しが奏功したのか、今度はポンと快音を出し(ビードが上がった証拠の音)たので、空気漏れがないことを確認して終了。

ハブが銀に戻るため、ドラムブレーキパネルを銀に塗装しようかと思ってたんですが、ホイール交換作業時に塗装作業を織り込むのがかったるいので、ヤフオクで体裁の良いボルティ用を落札してきました。

バランスウェイトを付けたら、STに組んでいってしまいます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オートクルーズ化

難易度:

オイル漏れ経過観察

難易度:

タイヤ空気圧

難易度:

st250Cカスタマイズ ビキニカウル

難易度: ★★

ニコマクSM-1取り付け

難易度:

マフラー ジョイント ガスケット のサイズ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エリオ ドラレコ不調の原因追求 その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/126842/car/25771/6583354/note.aspx
何シテル?   10/11 00:30
発破 泰三(はっぱ・たいぞう)です。 実用車に遊びの要素を加えた、楽しく使えるクルマを探し続けています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ST250 Etype MATIC (スズキ ST250 Etype)
メインのバイク。ST250のスタイルが気に入って購入。できるだけイメージを壊さないよう、 ...
スズキ エリオ エリオ スポルト (スズキ エリオ)
スズキ「え、エリョ?」 ぼく「ぶっとばすぞ。」
ホンダ Dio 110 (ディオ110) IDOM〈挑〉 (ホンダ Dio 110 (ディオ110))
✩★✩ JF31ディオ110 ハッピーセット ✩★✩ ホンダ純正部品(JF52ズーマ ...
スズキ レッツ4 パレット スズキ レッツ4 パレット
サブのアシ。ちょっとした運びや買い物があるときに活躍してます。5馬力エンジン車。探すのに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation