• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

発破泰三の"IDOM〈挑〉" [ホンダ Dio 110 (ディオ110)]

整備手帳

作業日:2023年11月14日

インナーレンズ製作開始

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
海外のディオ110カスタムなんかを見ていると、やっぱりランプチューンあたりは人気なようで、カラフル前照灯なんかも楽しいです。

日本では保安基準があるので何もかもはできませんが、画像の赤いランプの部分にも光源を設けてみようかと思案中。
多くは車幅灯にされるんですが、僕のはウイポジにしてしまうのでここが空き。

保安基準をさらって読んでいるところですが、フォグランプが良いかな。
2
そんなことを考えつつ、ウインカーを進めてます。

クリアなレンズにオレンジのフィルムを貼ることで、電球を白色にしたいんですが、取り寄せたフィルムが厚すぎて曲面に貼りにくく断念。

それで別の手として、クリアレンズの下にオレンジのインナーレンズを設けられないか、試してみることにしました。
3
ディオ50のインナーレンズのようなものにするには押し型を作る必要があって、それも左右対称に作らなければなりませんし、よしんばできあがっても、またフィルムの曲面貼り付けの問題が出てきます。

そこでペーパークラフトの手法でプリズムレンズのようなものを作り、平面のときにフィルムを貼ってから立体にすれば良いのでは、と思いついて、ひとまず古ハガキを切った貼ったでインナーレンズっぽいものを作ってみました。
4
クリアレンズを被せてみると、どうしてもカクカクしますが見栄えは何とかなりそう。

インナーレンズはクリアレンズのネジで共締めするつもり。
できあがったら切込みを入れて平面にし、スキャナで読み取ってイラストレーターで清書します。
5
清書ができたらステッカーにし、熱に強いポリカ板に貼ってカットする作戦。
オレンジのフィルムを貼ってから立体にするんですが、貼り合わせ用の材料はまだ検討中。

最悪オレンジのフィルムを細長いテープ状に切って使いますが。
6
思いつきだけで動いているので、うまくいくと良いんですが。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ディオ110のライトをガラスコーティング 35332km

難易度:

ヘッドライトカバー加工 からの逃避行

難易度:

メーター球交換

難易度:

ヘッドライトカバー加工 その2

難易度:

ヘッドライトをLEDランプへ

難易度:

LEDヘッドライト

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エリオ ドラレコ不調の原因追求 その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/126842/car/25771/6583354/note.aspx
何シテル?   10/11 00:30
発破 泰三(はっぱ・たいぞう)です。 実用車に遊びの要素を加えた、楽しく使えるクルマを探し続けています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ST250 Etype MATIC (スズキ ST250 Etype)
メインのバイク。ST250のスタイルが気に入って購入。できるだけイメージを壊さないよう、 ...
スズキ エリオ エリオ スポルト (スズキ エリオ)
スズキ「え、エリョ?」 ぼく「ぶっとばすぞ。」
ホンダ Dio 110 (ディオ110) IDOM〈挑〉 (ホンダ Dio 110 (ディオ110))
✩★✩ JF31ディオ110 ハッピーセット ✩★✩ ホンダ純正部品(JF52ズーマ ...
スズキ レッツ4 パレット スズキ レッツ4 パレット
サブのアシ。ちょっとした運びや買い物があるときに活躍してます。5馬力エンジン車。探すのに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation