• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけちん。。。の愛車 [プジョー 308 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2022年12月3日

フロントブレーキパッド交換(66,934km)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日ドライブの途中でブレーキを踏むと『ゴーーー』っと金属音がしました。
200kmほどの道のりの内、まだ家を出て20kmくらいの場所だったので引き返してもう1台の車に乗り換えて事なきを得ました。
少し前からブレーキを踏むと『キーーー』っという音がし始めたので、そろそろ交換時期かな⁉️と思いネットで探していたけど、交換する暇がなく後回しにしていたのが失敗でした。
すぐにネットで注文してやりました。
2
今回選んだバッドは、『DIXCEL ( ディクセル ) ブレーキパッド 【M type】(フロント用・左右セット) M2115584』です。Amazonで18,480円でした。
なぜコレにしたかというと、ブレーキダストが超低減されるらしいのです。
純正のパッドは洗車してホイールを綺麗にしてもすぐにホイールが黒く汚れていたので、このパッドに期待大です‼️
3
さてコレは賛否両論ある作業です。新品のブレーキパッドは角がありこのまま装着するとブレーキ鳴きの原因になるとか、削れたローターの段に乗り上げるとかといった事を無くすため、角をヤスリで落としました。
どれくらい削れば良いのかわからなかったので、気持ちだけ落としておきました。
上の写真と見比べるとわかるかな❓程度です。
4
では交換作業をしていきます。
まずはジャッキアップしてウマに乗せます。
タイヤを外して、作業がしやすいようにステアリングを右いっぱいに切ってやりました。

ブレーキキャリパーの下のボルトを緩めます。
ボルトはトルクスポルトが使われているので注意が必要ですね。
5
事前に調べてあったので『E型トルクスソケット』のセットをAmazonで購入してありました。
T型とE型が8サイズずつセットになってて、ちょうどBlack Fridayセールになっていたので、1,480円で購入できました。

使用したサイズは『E12』です。
6
下のボルトを抜き取れば、このようにキャリパーを上げてやるとパッドがお目見えします。
7
ハマっているだけなので、手でパッドを取り外します。表も裏も同じように外せます。
8
新旧比較です。
ちょっとわかりにくい画像になっちゃったけど、一番上の黒いのが裏側の古いバッドで、その下のゴールドのが裏側用の新しいパッドです。
その次のゴールドのが表側用の新しいパッドで、一番下の黒いのが表側の古いパッドです。
新しいパッドは見てすぐわかるくらい残量がありますが、古い方のパッドは写真でもよくわからないくらい、パッド部分が見えないくらい減っていました。
9
古いパッドを単体で見るとこんな感じ。ペラッペラでした💦
コレは危険でしたね。
10
コレだけパッドが減っていると、ブレーキフルードもほとんど空っぽになってました。
11
ピストンを戻します。
プジョー308(T9)は片側1ポッドタイプなんですね。フロント1ポッドはちょっとビックリ。リアブレーキみたいだけど、車重が軽いから十分なんだね。知らんけど。

以前アストロプロダクツで購入した『AP ディスクブレーキピストンツール DT211』2,860円で、ピストンを押し戻します。
フルードがある程度残っていると、ピストンを戻す際にフルードがリザーバータンクから溢れることがあるのですが、今回は大丈夫でした笑
12
それでも左右ともピストンを戻したら、フルードの量がある程度戻ってきました。
それでもまだ少なかったので、DOT4のフルードを追加しておきました。
本当はそろそろフルード交換もしてやりたかったのですが、今回は時間がないのでまた次回交換作業しようと思います。
13
パッドの両サイドのミミに付いてる金具を、古いパッドから取り外し新しいパッドに移植しておきます。
この金具がバネの様になっていました。
14
新しいパッドを装着します。
ピストンが当たる部分と、反対側はピストンがないのでパッドが当たる金属が当たる部分に、付属されていたグリスを塗布してから装着します。
鳴き止めシムは専用の物が装着されているのでそのまま使用します。
純正品はシムだけ外して保管しておけとの事です。
15
キャリパーを元に戻して、トルクスボルトを締め付けて、タイヤを装着したら作業完了です。
まずはエンジンをかけて、ブレーキペダルを数回踏み込みます。
最初はスカスカですが数回踏み込むといつもの感じに戻ります。
最初はかなり遅いスピードで前後しながらブレーキが機能する事を確認します。問題なさそうなら普通に走り出しますが、コレも必要かどうかわかりませんが、自分の場合左足でブレーキを踏んだままアクセルも踏みしばらく走り、バッドに焼き入れをします。
これもどれくらいやれば良いのかわからんので100〜200mくらいだけやりました。
その後普通に走ってブレーキを踏んでみましたが、良い感じでしたのでコレでOKとします。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントワイパーブレード交換(81,811Km)

難易度:

吸気可変ディストリビューションソレノイドバルブスイッチの故障

難易度:

オイル交換です

難易度:

アドブルー補充

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「[整備] #308ハッチバック フロントワイパーブレード交換(81,811Km) https://minkara.carview.co.jp/userid/1279196/car/2592930/7820552/note.aspx
何シテル?   06/04 15:08
車・バイクが大好きで、DIYも大好きなので、なるべく自分で整備や修理をして楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

テレビ・ナビキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 07:31:33
[日産 セレナハイブリッド] 【C27セレナ】メーターパネルイルミ追加 
カテゴリ:セレナ
2024/03/25 18:38:11
補機ベルト、ブレーキローター、ブレーキパット交換、8年65000キロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 06:43:51

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
マツダ「MPV」からの買い替えです。 孫に会うために長距離を走る機会が増えた事をきっかけ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
PEUGEOT 206RCに乗っていましたが、13年(15万Km)となり車検も近づいてき ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
薪ストーブ用の薪を運んだり、色々な荷物を運ぶのに頑張ってもらっています。
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
大型免許を取得してから1年弱。 10年落ちの中古ですが、ようやく憧れの隼を購入しました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation