• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyの愛車 [ホンダ ジャイロUP]

整備手帳

作業日:2016年8月28日

ボアアップ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
ジャイロが遅いのでボアアップしてみることにした。
台湾のチャーモ製65.3ccボアアップキットを購入してみた。
このキットを選んだ理由は「安かったから」
2
ノーマルのボア40mmに対して、ボアアップシリンダーのボアは46mmです。
(写真はピストンの径だけどね)
3
キットが届いたら、バリ取りとかホーニング加工とか、いろいろ手を入れる予定でしたが、意外といい仕上げですね。
そのまま組むことにしました。
4
シリンダーを取り外した。あとは交換するだけ。20kmしか走ってないのに、こんなに真っ黒になるのか?
これはオートチョークの関係で、燃調が濃かったからだと思う。
5
ピストンを外した。
6
ピストンにリングを入れて、コンロッドに組付けて、シリンダーに挿入。
7
ヘッドを取付けた。
ちゃんとトルクレンチでトルク管理します。
8
セッティングしてみた結果。

標準のメインジェット番数は#65なので、#90から行ってみよう!
#90 カブって発進できない。
#85 カブって発進できない。
#80 発進は出来た。でも使い物にならない。
#75 かなりマシ。でもスピードでない。
これ以上ジェットを下げて#70にすると標準から5番プラス。薄すぎて危険な感じ。さあどうしよう?

雰囲気的に吸気が足りてない感じがしたので、吸気チャンバーを外してみた。
そしたら一応まともに走る感じ。さあ、ここからセッティングを煮詰めていこうかな?
でもこれじゃ薄いかもしれないからメインジェットの番数を上げて様子を見ないと。
と思ったら「あっ!」何か変だ。
これがいわゆる「抱き付き」というものか?
なるほどね。

開けてみると、見事にピストンに傷が!
もちろん、シリンダーにも傷がありました。

心配ご無用。傷を削って磨いたら使えます。逆に、当たる場所を削ってクリアランスを確保してしまえば当たらなくなります。手っ取り早い慣らしですね。
今度は組む前に入念に面取りやホーニングを実施しますよ。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キャブセッティング 中華は、ヤバい!!

難易度:

ステッブボードのモール交換

難易度:

テールランプ移設

難易度:

ニュー荷台! 当社比1.5倍!!

難易度:

ドクタープーリーモドキ&グリスアップ

難易度:

冬対策で風防をつけました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation