• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyの愛車 [ホンダ ジャイロUP]

整備手帳

作業日:2016年6月26日

リヤフレーム・スイングアーム交換(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
ジャイロのリヤフレームの錆がひどいので、程度が良さそうなリヤフレーム一式を購入し交換しようと思います。
そうは言っても多少は錆びているため、まずは錆び落とし。大変な作業です。
2
錆びを落とした後、ジンクリッチを塗って防錆します。亜鉛めっきのような効果を期待してますが、めっきよりは弱いと思う。
3
これはリヤフレーム。これも多少錆びてるので、必死に錆び落とし。
4
錆を落として、ジンクリッチを塗った後、鉄用油性防錆塗料を塗りました。
硬化まで時間がかかるけど、硬化したら超強力な塗膜になります。なるはず。なってほしい。
5
フレームを交換します。
サビサビ&油まみれで真っ黒です。
何で油まみれで錆びるのかな?
6
一気に外しました。
外したフレームは錆びを落として、塗装したらヤフオクで売れるかな?
そのままだとジャンクだもんね。
予備で持ってても意味ないしいずれ処分しないと。
7
用意したスイングアームにワイヤホルダーが無いことが判明。
うすうす気が付いてたけど、この時点で重要な箇所だと気が付きました。このホルダが無いと、パーキングロックが正常に働きません。

後半に続く。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キャブセッティング 中華は、ヤバい!!

難易度:

冬対策で風防をつけました

難易度:

ステッブボードのモール交換

難易度:

ニュー荷台! 当社比1.5倍!!

難易度:

ドクタープーリーモドキ&グリスアップ

難易度:

テールランプ移設

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation