• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyの愛車 [ホンダ ジャイロUP]

整備手帳

作業日:2016年7月18日

リヤフレーム・スイングアーム交換(その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前回の続き。
6月の半ばから作業を進めてきたリヤフレーム交換。いよいよ車体に取付という段階でスイングアームに重要なワイヤホルダが無いことが判明しました。
2
無いものは作るしかありません。
新しいホルダを取付けるため、溶接痕を削って平らにしました。
3
もとの形を参考にして。
4
たまたま持っていたアルミ板でホルダを作りました。
ホントは鉄で作って溶接するつもりでしたが、アルミで作ってしまったのでタッピングビス止めです。
5
フレームとスイングアームを取付けました。
ワイヤホルダにワイヤを通します。
自作したホルダには、ブレーキワイヤ、スロットルワイヤ、オイルポンプコントロールワイヤ、パーキングロックワイヤが通ります。
6
エンジンを載せるのが大変でした。
7
フレーム交換、完了です。
大変だったけど、フレームもエンジンも綺麗になって、気持ちいいです。
時間をかけたかいがありました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ニュー荷台! 当社比1.5倍!!

難易度:

ステッブボードのモール交換

難易度:

冬対策で風防をつけました

難易度:

キャブセッティング 中華は、ヤバい!!

難易度:

テールランプ移設

難易度:

ドクタープーリーモドキ&グリスアップ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation