• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプRゆーまのブログ一覧

2025年10月18日 イイね!

第52回 M.C.S.C.ラリー ハイランドマスターズ2025 supported by カヤバ

第52回 M.C.S.C.ラリー ハイランドマスターズ2025 supported by カヤバ全日本ラリー最終戦を観戦してきました。

【LEG1】
天候は曇りから雨の予報
なんか昨年と同じような天候
波乱の展開になるかって感じでした。

最初に向かったのは
一昨年から行われている高山市街地のリエゾン

高山陣屋近くの駐車場に駐車して撮影ポイントへ
古い町並みを横目に


今回はベタな場所、宮川の中橋を入れたかったので
高山陣屋前の交差点へ
報道カメラマンの方々も同じ場所でした。

隣にラリー写真で有名な小林カメラマン
私のたわいもないおしゃべりを聞いていただき
ありがとうございましたm(__)m

ゼロカーが来る頃は、ラリーファン以外はそれほど集まっていないので
中橋の赤い欄干はよく見えます。
















交差点を左折すると飛騨牛や絵馬のお店の看板が入ります。


観光客も増えてきて欄干が見えづらくなってきました。


移動して高山らしい町並みを入れて
お店のガラスにも映るのも入れて




移動して昨年見つけた場所へ

昨年は、奥に見える八幡神社のところで曲がって、こちらには来ませんでした。





レトロなボンネットバスが通過










午前の撮影を終えて、道の駅で少し休憩

午後からは、次のポイントへ
着いた頃から霧雨が…
山は雨っぽい

どうしても神社仏閣を絡めがち














サービスパークへ
初日、トップのコバライネン選手

さて明日はどうなるでしょうか?


【LEG2】
前日の雨は上がりましたが、曇り空
サービスパークへ
ラリーチーム・アイセロのサービス






サービスアウトで本日最初のSSへ向かいます。




ラリーの女子率高いですね~♪


この日は、アルコピアのギャラリーステージで展示


1本目は、ヘアピンへ







毎年のことですが、ヘアピンの流し撮り下手

2本目どうしよう?と落胆しながら駐車場に戻っているときに
チラッと木の向こうにラリーカーが見えたので

午後の2本目は、その場所へ

ヘアピンまで行けば、人が多いので熊の心配はないのですが、ここは笹も茂りたまにヘアピンに向かう人が通るだけ…


カメラの設定を置きピンで3段ほどアンダーにして1/30秒で流れ過ぎて木の感じが消えない程度で撮ってみました。






ディスクが真っ赤だったのですが、フロントがブレて残念!




最後に奥飛騨の山々を見ながら


撤収


ラリー中、お会いしたみなさん、ありがとうございました!
ラリー関係者の方々、ありがとうございました。

次は、ラリージャパンです♪



【おまけ】
帰り道、途中まで国道41号を南下
下呂駅の手前で、特急ひだ号に追い越され
上手くいけば、下呂駅の停車で追い抜いて、有名な撮影ポイントで撮れるかも
その場所に到着して、カメラ出したところで通過(^^;)

撮った後に気づいた
露出補正アンダーにしたままだった
でも、そのおかげ?で列車が白トビしなくてすみました。
Posted at 2025/10/20 20:36:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ
2025年10月13日 イイね!

コッパ チェントロ ジャッポーネ2025

コッパ チェントロ ジャッポーネ2025今年も開催された
コッパ チェントロ ジャッポーネのラリーカー会場に行ってきました。

名古屋の栄地区の久屋大通ではフェラーリをメインとしたスーパーカーやクラッシックカーなど展示されていますが、名城公園南遊園ではラリーカーを展示とデモランが行われました。

公園にはクラッシックラリーカーが置かれいい雰囲気!


今回、見たかったのが、赤ヤリスラリー2


デモラン会場には入場せず出入り中心に撮影ですが、チラッと見えるところは撮りました。




お目当ての赤ヤリス、勝田範彦選手がドライブ










アイセロ号はターマックの車高にグラベルタイヤで走行












走行も終わり、記念撮影


参加者と観覧者で


楽しく見学できました♪


帰り道

名古屋城のすぐ西側に新しくできたホテル
「エスパシオ ナゴヤキャッスル」
1泊20万円かららしい、私には縁がなさそうw

さて今週末は、ラリーハイランド
天気が怪しいですが、土曜リエゾン撮影、日曜レプリカ展示で行ってきます!

私にとって今日からラリー月間の始まりです!

Posted at 2025/10/13 19:09:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ
2025年09月28日 イイね!

FIA 世界耐久選手権 第7戦 富士6時間耐久レース 決勝

FIA 世界耐久選手権 第7戦 富士6時間耐久レース 決勝WEC富士の決勝日
お天気は、くもりでかなり涼しい朝でした。

8時半ごろに到着
今回は初めてジムカーナ場に駐車(予約駐車場)
帰りのことを考えるとスタンドから近く出庫も楽でした。





イベント広場のお友達がいるお店へ訪問
マドレーヌや木製おもちゃなどを販売してました。
マドレーヌは、レース中にいただきました。
おやつにピッタリで美味しかったですよ♪


いろいろレース談議が尽きないのですが
スタート撮影のために移動

スタートの2時間近く前から、スタンドの1コーナー寄りに陣取りました。

今回のトロフィー


国歌斉唱ではチームスタッフが整列するいつもの光景


LMGT3もズラリと

WECには何度も観戦してますが、スタート進行は初めて見ました。

10時55分ローリング開始


隊列を整えてストレートへ


100戦目のWEC


シグナルグリーンでスタート!


1コーナーの攻防を確認して移動しました。




コカ・コーラコーナー








本日初のセーフティーカー出動






左フロントが浮いてます♪


















またまたセーフティーカー出動でしたので、私も燃料補給して移動

ヘアピンへ






















今回はセーフティーカー大忙し






レース終盤、3台の争いが…








LMGT3まさかの




グランドスタンドでチェッカー

アルピーヌの初優勝!

ロッシ選手もピットウォールでゴールを見守ってました。


2人のドライバーも乗せてピットロードを逆走して


ピット前ではチームクルーから祝福♪






大どんでん返しで、コルベット優勝


夕暮れの表彰式




6時間は早かった!


動画で少しまとめてあります。


充実の3日間でした。
やっと富士山も顔を出しお見送りしてもらいました♪

また来年も来ます!

おしまい

Posted at 2025/10/04 11:09:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ
2025年09月27日 イイね!

FIA 世界耐久選手権 第7戦 富士6時間耐久レース FP3&予選

FIA 世界耐久選手権 第7戦 富士6時間耐久レース FP3&予選WEC富士観戦、2日目
どんよりとした曇り空
予報では雨の心配はなさそうですが
富士ですからね~










9時前には到着

9時半からのサーキットサファリを13コーナーで待ちます。


始まりました♪


まあバスを入れなきゃFPと変わりませんが…






ここからはFP3
































メインスタンドに戻って、ピットウォークを眺め


今年は撮ることができました♪
元2輪世界王者のバレンティーノ・ロッシ選手

かなりトリミングしてます(^^;)

LMGT3の予選から

ロッシ選手のクルーイカツイ

そしてハイパーポール

元F1のルーベンス・バリチェロの息子、エドゥアルド・バリチェロ選手
画面左上にお父さん



ハイパーカーの予選が始まり


ハイパーポール

LMGT3とダブルポールとはなりませんでしたが、速かった!
音と火花イイですね♪




キャデラックのアレックス・リン選手がWEC100回記念のポールポジション



大健闘のアストンマーチン



今回、両クラス、ポールポジションを獲ったドライバーには、記念のヘルメット


さて、なんか決勝の予想がつかない予選になりました。


宿に帰って、外を見ると富士の姿が…
急いで撮りに行ったけど、雲のカバーが被ってしまいました。

決勝日へつづく…
Posted at 2025/10/02 19:57:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ
2025年09月26日 イイね!

FIA 世界耐久選手権 第7戦 富士6時間耐久レース FP1&2

FIA 世界耐久選手権 第7戦 富士6時間耐久レース FP1&2今年も行ってきましたWEC富士

天気が心配でしたが、金曜日は晴天
日差しが痛いくらいでした。

FP1が昨年は11時からだったのが、10時15分に早くなっていたので5時半に出発、
8時半に到着しました。


イベント広場を見学、土日は混むから先に記念撮影


ポルシェのブース、タンブラー高っ!


トヨタブースにはルマン参戦40周年カラーのハイパーカー


ちょうど中嶋一貴TGRヨーロッパ副会長がルマン主催の会長さんたちと来ていました。


FP1はコカ・コーラコーナー


今回注目のアストンマーチン


























思った以上に気温が高かったので、クルマに戻って午後まで休憩

14時半からのFP2は、ダンロップコーナー
昨年は広告幕で撮影できなかったのですが、今年は無くて良かったです。




















































走行が終わると、イベント広場もガラ~ン



早めに宿へ向かいました。

つづく…
Posted at 2025/09/30 18:21:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ

プロフィール

「第52回 M.C.S.C.ラリー ハイランドマスターズ2025 supported by カヤバ http://cvw.jp/b/1325880/48722480/
何シテル?   10/20 20:36
モータスポーツジャパン2011に参加したのをきっかけにみんカラはじめました。 2023年、X(旧Twitter)やっと始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 1314151617 18
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ホンダ シビックタイプRユーロに乗っています。 DIYでレプリカしております。 ※カッテ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
我が家、初の軽自動車&ターボ車 ぼちぼちDIYして行きたいと思います
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1000ccでMTのため急坂での発進が大変でした。
ホンダ フィット ホンダ フィット
フィット3の発売後まもなく購入したのですが、特になにもしていなかったので登録していなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation