• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MICHIGAN H3のブログ一覧

2019年08月20日 イイね!

帰国に向けて Part 2

帰国に向けて Part 2みなさんこんにちは★

心配していた台風も大きな被害が無かったようで安心しました。
お盆休みも終わって今週から仕事が始まった方も多いのでは?

そのような中、8月4日にテキサス州銃乱射事件が発生しました。
場所は会社の帰りにホットホイールの探索に行くウォールマートでした。
周辺は未だに閉鎖が続いており、亡くなられた方のご冥福を、また怪我を負った方
家族や関係者の方にお悔やみ申し上げます。
帰国前に非常に悲しい出来事でした。


さて、本帰国を8/28に控え、MICHIGANは引っ越しのパッキングに追われる毎日です。

先週、ミシガンからテキサスに引っ越した際、購入した2014年式カムリを売却しました。
1年間で乗った距離は5000マイル。総走行距離は29000マイルでした。
洗車はもっっぱら機械でしたが、最後に手掛けワックスしてやりました。





1年間ノントラブルで、知人から安く購入でしたので買い取り額が同額で引き取って
もらえました。

シッパーから連絡が来て、バイクが横浜港に無事に到着しました。







既に保税倉庫から予備検業者の元に引き取られたそうですが、今回の輸送で
サイドスタンドが曲がってしまったそうです。



とほほな状況。

カワサキパーツ品番が34024-1026なんですが、当然、日本に該当する部品は今日現在
見つからず。
KZ1000LTDとも共通らしいですが、MKIIや他の車種のスタンドでも取り付くのかな。。。

ご存知の方がいたら、是非教えて下さい。











Posted at 2019/08/20 04:00:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月23日 イイね!

LA ロングビーチまで自走

LA ロングビーチまで自走みなさん こんにちは(^_-)-☆

早いもので日本帰国まで、約1か月となりました。
ぼちぼちと引っ越しの準備を始めました。

私は2000年に1度アメリカから帰任していますが、
以前と違って引っ越し荷物に制限があり、苦労しています。
輸入車の検査項目も増えましたが日本税関なんとかして
もらいたいものです。


緑猫のタイヤ・ホイールをノーマルにしなければ車の方が送れなかったのでノーマルに。
その結果、高額自動車部品となりタイヤ・ホイールは業務通関となりました。
その他の部品も、なんとか説明文を追加する事で認められました。

で、次に引っかかったのがこれ 
↓↓



電動キックボード。
こちらは公道走行が不可の為、ナンバー取得の為にライト、ウインカー等を付けなければ
ならないとか。。。
ってか公道乗らないレジャー商品なのに輸入規制がかかっています。
セグウェイも対象だそうです。
バッテリーがダメとかいうのであればまだしも、なんだかよくわからん理由です。
ちなみに2012年に家族が遊びに来た際、手荷物で持って帰ったんですがOKでした。
もちろん、機内持ち込みも今はNGです。

業務通関の許可は降りたのですが、450ドルもかかるので思案中( ;∀;)


そして先週、友達の協力を得て、緑猫とKZ1000を自宅からロスのロングビーチまで
自走して運んできました。



緑猫には新品305タイヤ2本を積み、バイクをラムトラックの荷台に乗せ、カスタムタイヤ
4本を積んで走りました★



テキサス走行中、有名なドラゴンロックを通過~


後ろからバイクを眺めながら、やっぱり角Zはかっこいいなどと思い(笑)


アリゾナの州境では、高速なのにメキシコ人が看板で記念撮影。。。(爆)



途中2回の給油をしながら。。。



初日はYUMAにて1泊しました。

ここはアメリカで一番暑いと称される場所で、この日もまだ18時にも関わらず42度( ;∀;)


翌日は46度の最高気温予想( ;∀;)
もう、スチームサウナに入っているような暑さでした。



黒キーでのんびりと走っていったので
平均燃費は22.3MPGという事で、リッターに直すと9.5キロ。
なかなか普段では出ない値です。



ホテル宿泊時は窓越しに見える部屋を取り、バイクにはカバーを被せました。
(まぁ気休めですけど)

翌日は朝の6月に出発。



順調に走行を重ね、無事ににロス・ロングビーチに到着。
道中どこまでも伸びる直線を走っていると、この雰囲気も最後だなって思いながら。。。

タイヤ・ホイールセットはヤマトへ
バイクをウエスタンシッピングというシッパーさんに預け。。



最後に緑猫をナンバーを外してユニバーサルプロジェクトさんに預けて、任務完了。






総走行距離は

843マイル =1357キロ 
  
平均燃費 

20MPG=8.5キロ

でした。

うーん。
日本で乗るとやっぱりガソリン代、強烈な予感( ;∀;)

おしまい










Posted at 2019/07/23 07:01:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2019年06月13日 イイね!

日本帰国に向けた準備

日本帰国に向けた準備ご無沙汰しております(''_'')

いやー最近、8月末、日本帰国に向けた準備が忙しくて
なかなか、みんカラアップ出来ませんでした。

仕事の方は順調に引継ぎをこなしております。

緑猫と鉄馬を持ち帰る為に、どのシッパーさんにお願いしようかと
まさかこんなに苦労するものとは思いませんでした。

Kuni舎弟、ぽっつぁんさん、としやんさんお手数お掛けしました。


当初、○ーコーポレーションにて緑猫は持ち帰る事をやり取り中で決めていたので
特に気も留めず、やりとりを始めた所、途中から店長が電話に出てこない始末。
ここがつまづきの始まり。
だいたい居留守を使ってお客からの国際電話に出なくなるってどういう会社だよって感じ。
5~6回でしょうか、電話したの。
こちらからお断りの言葉をオペレーターに伝え、再度、輸入代行業者を探し始めました。

ネットで探した代行業者や、岐阜のチャレンジャー有名ショップなどにメールするも返信
無し、もしくはとんでもない金額だったりと。。。

おいおい、そんなに個人輸入代行って頼むの大変か―と焦り始めました。

最終的には、ウイングオートさんにお願いする事になりました。
決めては

1.見積もり書の正確さ
2.担当の方の対応の良さ
3.日本改造のテールランプがシーケンシャル

でした。 残念ながらウインカーは日本の法律で装着しないといけないという事で
諦めましたが、納得のいくやりとりでした。



帰国に向けて、エンジンオイルは元より、トランスミッションオイル交換
(まだ7000マイルなのに)、予備パーツとしてオイルフィルター、フロントブレーキパッド
(今装着しているダストレスの物)、Nitto NT555Rタイヤ(305・35・20)を買いました。
タイヤに関してはMade in Japan なのに日本で買えないとは。。。

そんな矢先。。。


LEDフロントサイドマーカ―の運転席側が一部不点灯(''_'')
おいおいこれ完全に不良品じゃん(''_'')
1年前に助手席側、クレームで無償交換したのに~って感じ。
ダメ元でメーカーにクレーム(保障は1年で対象外)したら、通って無償支給となりました。
どうやら1年前に替えたクレームと勘違いしたようです。
ラッキー♪

日本でオラクルのサイドマーカ―装着している人、トラブル無いですかね(''_'')
日本仕様改善の際、インナーシェルのプラリベットを外して配線改造するので今回は
そのままにしておきます。

とまぁ色々ありましたが、やっとタイトル画像の話。

本日、アメリカの国際免許証を取りに行ってきました。

何故、必要かと言うとですね。。。
ミシガン、日本ではバイク、中免しか持っていないんです( ˘•ω•˘ )

なので、今こちらで乗っているKZ1000STは日本ですぐに乗れないんですよね。。。
そこで考えたのが国際免許。
バイクの規定は排気量ではなく重量が400キロ以下であれば運転可能なんですね~

昔はアメリカのバイクの免許は切り替えでそのまま大型もらえたのに、法律が変わり
中免までしかもらえません。

但し、外免切り替えという制度で、免許センターで試験を受けて合格すれば大型が
もらえます。 限定解除よりは楽に取れるとの事で、それまでの間をこの国際免許で
乗ろうという作戦です。

免許センターに堂々と大型バイクを乗り付けて試験を受けてやろうと思います(爆)



バイクの方もオイルとバッテリー交換しました。
タイヤは新品に変えてから500マイルくらいしか乗っていないので問題ないですね。




最後に、日本でレストア中のS30Z

まさか8年でここまでかって感じですが、ぼちぼちと始まってます。





フロアーの板金終了し、アンダーコートも完了。



外装の板金も完了し、サフもあと一歩といった感じ。

今月末あたりには中の色を吹き始めるそうです。

さて。。。

8年過ごしたアメリカ生活も残り僅か。

エンジョイしたいと思います(^_-)-☆


Posted at 2019/06/13 07:19:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2019年04月26日 イイね!

アリゾナゴルフ合宿とチャレ情報

アリゾナゴルフ合宿とチャレ情報みなさんこんにちは~

こちらテキサスはもう初夏陽気。
一番いい季節を迎えています。

先週アメリカはイースター休日があり、
うちの会社は4連休でした。
せっかくの連休なので、お世話になった方の
送別ゴルフをかねてアリゾナへゴルフ合宿に
行ってきました。

メンバーは私を含め3名。 片道500キロの遠征です★
日本では500キロと聞くと遠い!って思いますが、こちらは無料ハイウェーで
信号も無く、クルーズコントロールを入れてバンバン走れます。
(と言っておきながら友人のミニバンに乗っていただけのミシガンであります<爆>)

朝の出発8時に出発。途中1回の休憩を挟んで昼1時に到着。
アリゾナで一番美味しいと評判のハンバーガーショップへ行きました。



お店はたくさんの店員が流れ作業でバーガーを作ってました。



私はインスタ映えするダブルバーガーを注文。
セットで8ドルと値段も格安。


マジで美味かったです。
とってもジューシーで、ポテトもホクホクでした。

午後2時から最初の1ラウンド。
このハンバーガーショップから僅か5分のゴルフ場でした。



初日という事で、比較的優しいコースを選択。
距離6400ヤード、パー72.

43-42の85でラウンドしました。
最近、ドライバーが調子良く、この日も1ミスでした。

2日目。
昨日とは打って変わってのキャニオンコース。
距離も6800ヤード、パー72
サボテンがお出迎え。



スタート4ホールはパーとボギーで耐えてましたが5番ホールでドライバーを曲げOB
セカンドもグリーンオーバーなどでパー4のコースを10の大たたき。
途中、やけくそでビールを飲み始め。。。



終わってみれば50-53の103
今年初の100オーバーでした。( ゚Д゚)( ゚Д゚)

最終日3日目。
昨日のリベンジ!と意気込んでいましたが、聞く所によると昨日よりも山間コース
かつ、越え物、フェアーウェーが激狭と聞き、距離6500ヤードは断念
6200ヤード、パー72で挑戦しました。



本当に距離を短縮して良かった( ゚Д゚)
物凄く難しいコースでした。



コースのサボテンにボールが挟まっていたり・・・・(笑)



なかなか友人、いいフォームです(^_-)-☆
見て下さい、前方の景色(''_'')
殆どのコースが越え物(しかも180ヤード打たないと越えないとか)

ところがミシガン、この日は絶好調。
前半45、後半41の86で回って来ました。

このコースで80台は嬉しかったです(^_-)-☆

ブログのおまけですが、いよいよ2019チャレンジャーのサブライムがお店に
並び始めました。





あーやっぱり噂は本当だったのね~(''_'')

まぁ、仕方ないっす。

いよいよミシガンも8月に日本帰国という事で、マイヘルのやり残し箇所を考えました。
アメ車って何故かガソリンキャップに鍵が無いんですよね~(''_'')

そこでとりあえず良さそうなやつを買ってみました。



イーベイで$26

ただ。。。過去S30に社外のガソリンキャップを着けたら漏れて塗装を痛めた
経験があり、着けるのをためらってます。

モパーライセンス商品でも無かったし。。。。



まぁ、ちょっと考えます。








Posted at 2019/04/26 06:26:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月26日 イイね!

チャレンジャーフロアーマット交換

チャレンジャーフロアーマット交換ご無沙汰しています(''_'')

なかなかネタが無くてみんからさぼってました(爆)
3月も残り1週間となりましたが、テキサスは暖かい日と
寒い日が交互に訪れています。
日中30度の日もあれば、10度の日もありと。
先週はタイトル画像のように山の頂上は雪が降りました。
(午後には気温があがり無くなってしまいましたけど)


3月10日からサマータイムが始まりましたので朝の6時はまだ真っ暗。



日没は今は7時半ですが、7月になれば9時半まで明るく有効に使えます。

3月上旬にはもう梅?桜?系統の花が咲き始めました。









花粉も松だけなので、花粉症もなく幸せな毎日を過ごしております★


さて、なかなかチャレネタが無かったのですが、イーベイで何か無いかと
探していた所、フロアーマットが頭に浮かびました。
せっかく、インパネ周りをカーボン調&サブライムにしたので。

本当はヘルキャットマークが良かったのですが、見つからず(''_'')

純正




購入品




以前、プリウスかなんかでフロアーマットがアクセルに挟まりリコールに
なった事もあるように、たかがフロアーマットですが、MOPERライセンス
の付いている事を確認して購入しました。

オーダーしてから1週間で届きました。

実際のブツは予想していた以上に生地の厚みもあり、ストッパー位置も
ピッタリと合い(ライセンス商品なら当たり前か)非常に満足のいく物でした。

運転席側



助手席側



全体



私はサブライムを選びましたが、各色対応可です。

PS:日本に帰るまで、純正に戻してしまっちゃいました(爆)





Posted at 2019/03/26 02:35:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「帰国に向けて Part 2 http://cvw.jp/b/1328927/43175403/
何シテル?   08/20 04:00
絡みの無い方のみんとものお誘いはスルーしますのでヨロシクお願いします★ (お断りのメッセ無しでお断りさせて下さい) 当方、お互いのブログでのコメのやりとりを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ダッジ チャレンジャー ダッジ チャレンジャー
ヘルキャット。男のマニュアル6速。サブライムカラーは2015年のみ発売。そして黒ボンネッ ...
ダットサン 260Z ダットサン 260Z
前回のアメリカ出向(1995年)した際に、趣味の車として購入。アメリカにいる時だけ乗ると ...
カワサキ Z400FX カワサキ Z400FX
高校時代(E2ファイヤーレッド)に乗っていて、いつかはもう一度乗りたい!と思い、ビス1本 ...
ダッジ チャレンジャー ダッジ チャレンジャー
RT-CLASSIC。排気量5.7リッターHEMIエンジンに憧れ2012年3月21日、自 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation