• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤スイ× 黄猿の"レッスイ3号機" [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2020年3月16日

ブレーキキャリパーの塗装 番外編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
キャリパー塗装して必要だと思うもの
あったら良かったもの等

今回私がハケ塗りで経験したことを書きます。
2
スプレー缶から塗装を出すのですが
そのまま容器に吹くと飛び散りますので
ストローを用意するといいです。

容器は100均でお弁当コーナーにて
売ってあるプラスチックの容器を用意。

こういう風にストローをスプレーの
先端につけて容器に取り出します。
ストローを切って短くすると扱いやすいです。
スプレーからストローが外れないように
しっかり持つか、接着剤等でつけるといいかも
しれません。

私は、余った塗料はなんかのときの
ために残しておきたかったので
接着剤でつけることはせず手でストローが
外れないように固定して塗料出しました。

しっかり持っていないと
画像のようにスプレーとストローの
接続部から塗料がこぼれてきますので
キッチンペーパー等で巻いてしっかり
持つといいかもしれません。

ストローのサイズが丁度いいなら
軽く持つだけor持たなくても飛んだり
漏れたりはしませんでした。

塗料を出した後はストローの先を
上向けて置いておけば垂れません。
3
細い綿棒があればはみ出た塗料を
取りやすくなります。

私はパーツクリーナーつけてはみ出た塗料を
拭きました。
ラッカー薄め液でやると効率いいと思います。

ラッカーの匂いは虫を寄せますので虫に注意です。
塗装中に虫がきて塗装した場所にきます😭
4
塗るのは奥から塗ると汚れずに済みます。
どうしても手前から塗りがちですが
奥から塗るのが効率がいいです。

ローター部についた塗料に関しては
ブレーキかければいずれ取れますが

ローター上部についた塗料(白←)は
その場で頑張って取ろうとせず
車動かして位置調節して
ホイールの間から手を入れて拭いたら
綺麗になります。

ホイールの間から手を入れれないくらいの
スペースだったらできないです。

純正ホイールは楽勝でした。

リアはカバー?みたいなのが
ついてるのでフロントみたいに
上手く拭くことできないです。

キャリパー全てを塗ろうとすると
どうしても塗装したくないところに
塗料がついてしまったりするので
影になるところは敢えて塗らないなど
塗り分けると汚く見えないかと思います。(緑←)
5
真鍮ブラシも活躍です

100円するかしないかくらいの金額で
買えるので買って損はないです。

サビのあるところはこれでゴシゴシします。
サビの粉がたくさんでますので
エアダスターがあればとても便利です。
6
刷毛は10mm,15mm,24mmの
3種類買ったんですけど実際使ったのは
10mmの刷毛のみでした。

最後は24mmをハサミで切って
幅を短くして使用しました。

15mmをハブのところ塗るのに使ったので
キャリパー塗装で使ったのは10mmでした。

使っていくと、毛先がバサバサしてくるので
2本用意しておくといいかもしれません。
もう1本用意しとけばよかったと後悔しました。

これくらい小さいやつがあってもいいかもです。

あまり小さいとキャリパーの全体を塗るのは
大変だと思うのである程度大きい刷毛と
小さい刷毛を用意して塗るのがいいかと思います。
7
そのほか、
使い捨てゴム手袋(ぴったりサイズ)手先の感覚は大切だと思います。
キッチンペーパーor布(ティッシュは毛がたくさんつく)
段ボール(パーツクリーナー等で地面汚さないため)
マスキングテープ
チラシや新聞紙

今回2回塗りしていますが
1度目の塗装をしっかりと塗ってあげて
2度目の塗装は見えるところを重点的に
やっています。

キャリパー自体がボコボコしているのと
スプレーの塗装を使ったため液剤がさらさらしていたので
ハケ塗りの跡はつきませんでした。

2度塗りする際は1度目みたいに
塗るってよりも1度目の塗料にのせるって
感覚で塗ると意外とハケの跡はつきません。

塗料が乾いてくるとハケの跡が
つきやすくなるので塗料はケチらずに
使うことをおすすめします。


奥の方は雑です。
塗装しているときは気になるのですが
実際ホイールつけると全く見えないので
ここらへんは雑でもいいのかなーと思います。
気になるのであれば、マスキングをするか
グリス等塗っておくと塗料は
剥がれやすいかと思います。

あとから見てみると塗り忘れている
場所があったり意外とするので
下からみたり時間置いて見てみたりすると
気づきやすいかもしれません。

純正ホイールくらいの隙間があれば
塗り忘れくらいなら間から塗れると思うので
ホイールつけたあとでも大丈夫な気もします。

私は実際に時間置いてみてみたら
微妙なところがあったので
ホイールの隙間から塗りました。
8
1人でやるよりも2人いたほうが
効率がいいのでできれば誰かの助けが
あれば楽だと思います。

これからキャリパー塗装する方の参考に
なればと思います。

長々と見ていただきありがとうございました🙇‍♀️

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

フロントディスクパッド交換

難易度:

フロントブレーキローター、パッド交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

スイフトスポーツのリアブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年5月2日 21:48
本日こちらを参考にしながら施行してみました。

自分は15㍉を用意して合ったので、確かに狭いところが厳しかったですね。

綿棒は役立ちましたよ。

情報ありがとうございました。
コメントへの返答
2021年5月3日 22:51
参考になったようで良かったです!
こちらこそありがとうございます✨

プロフィール

「祝・みんカラ歴11年! http://cvw.jp/b/1331670/46519779/
何シテル?   11/07 15:08
赤いスイフトと黄色のモンキーに乗っています\(^^)/ 赤い車が好きです エボに憧れて赤い車が好きになりました! 1台目 ZC72S XL 2台目 ZC5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

speedra 可倒式レバーセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 14:26:43
ホイール補修① ZE40 パテ埋め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 05:19:34
ECUの再学習をやってみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/06 19:45:24

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ レッスイ3号機 (スズキ スイフトスポーツ)
オーディオカー🇯🇵🇮🇹🇫🇷🇺🇸 デッドニング、オーディオ関係の 整備手 ...
ホンダ モンキー125 チョコバナナ号 (ホンダ モンキー125)
普通二輪免許を取得してバイクが欲しくなり購入しました。 納期は月1台入ってくるくらいなの ...
スズキ スイフトハイブリッド レッスイ2号 (スズキ スイフトハイブリッド)
zc72sのスイフトから zc53sのスイフトに乗り換えました。 色は同じ赤です。 よ ...
スズキ スイフト レッスイ君 (スズキ スイフト)
祖父に誕生日プレゼントとして 新車を頂きました。 これから色々と自分流に いじっていき ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation