• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかっち@RR1の愛車 [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

純正リヤカメラ復活!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
純正インターナビがついていましたが、使い方がわからないうえ
走行中にはタイトルなどの表記も消えてしまうので
取っ払い、社外を無理矢理取り付けました!

普通はそんなめんどいことはしませんね…
もう二度としませんし、笑
2
ただし、社外をつけると
せっかくのマルチビューカメラも使えなくなります。

しばらく使ってませんでしたが、
やはり後方も見える方が便利なので(._.)
復活させることにしました!
3
純正リヤカメラ復活!
調べたところ、純正のカメラは6~8Vで動作するもよう。

DCコンバータないとダメか…
と思ってたところ、
シガーからUSB電源を取るものが100均にあるらしく
ちょいと配線付け替えてやれば
USB電源の5V強を取り出すことができます✨

(  ̄▽ ̄)
4
純正リヤカメラ復活!
シガーをバラして
右が電源入力のシガーソケット側
左が電源出力のUSB側
それぞれ部品をとり、配線をつけ

テスターで測ると
5.3Vほど出ておりました!
5
純正リヤカメラ復活!
リヤゲートの内張りを剥がし
カメラのカプラをチェック
配線の色的に…(電気屋の勘です、笑)
白黒線は途中でシールドケーブルになっていたので(写真右下)
映像信号であることが確定


あくまで自分のRB4の場合ですが
(左がカメラ側、右がナビ側)
白 映像信号
黒 映像信号シールド
橙 カメラ電源 プラス
黄 カメラ電源 マイナス

と判明し、それぞれ繋ぐと
少しノイズが乗りますが見事に映りました!\(^o^)/

これで真後ろが見えるようになり
より快適になりましたとさ(^^)b


※基盤の抵抗を変えると出力電圧を替えれるみたいですが
映ればいいので特に変えていません
また、自己責任にて作業してくださいね!

カメラ生かすのに配線手繰ったり特定したりで
かなり苦労したので…
どなたかの救いになれれば幸いです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロント足回りからの異音

難易度:

ヘッドライト交換 作業2/2

難易度:

ヘッドライト交換 作業1/2

難易度:

格安オールペンでも大満足★全塗装が完了しました!

難易度:

バッテリー交換(備忘録)

難易度:

フロントタイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

なかっち@A8です。 ほぼノーマルなRA7オデッセイに乗っていま…した!笑 エゾシカとの衝撃的な出会いに負けました…orz 基本DIYでちょこちょ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
廃車を機に、友人よりタイミングよく譲り受けました! 手をかけるたびに壊しながら自分好み ...
その他 その他 ペット(熱帯魚) (その他 その他)
車より手をかけているかも!? 部屋で飼育している熱帯魚のフォトギャラリーです(・ω・ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2代目の涙目オデッセイです。 2010年に中古で購入、買ってから10万キロ突破しそうで ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
親の車です。 車検切れ間近だったので、買い替え。 たまに見てあげることがあり、いじ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation