• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトレガC~の愛車 [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2006年7月16日

ETC取り付け(ナビ連動あり)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ETCはパナソニック「CYーET900KD」(セットアップ済み)
ナビとの連動は「CAーEC31D」です。

取り付けは説明書通りオーディオのところから電源を取りました。



(※)私はバッテリーは外さずに作業しましたが、ショートなどのトラブルを防止する為には、外して作業することをお勧めします。
2
オーディオ周りのパネルを内張りはがし等でツメを外して取り外します。
3
オーディオを取り出して、バッテリー(+)とACC電源の取れそうな線とアース出来そうなところを探します。


バッテリーを外さずに作業したので取り敢えずアースから繋ぎました。(緑で囲んだところに、家に転がっていたビスを使ってアースしました。)
反対側にはナビのアースが同じようにされていたので、ここで問題ないでしょう。



電源はナビのバッテリーとACCのところにサブの使ってない線があったので、それと繋ぎました。(赤と青で囲んだところです。)
4
ここで、本体と接続(アンテナも)して通電を確認しておきます。

ちゃんと喋っているのでOKでしょう。
5
一度接続した線を外し、キレイに引きまわします。


私はナビ本体が助手席下にあるので、スタートは連動の関係上、助手席下から。

まず、助手席足元のマット(クリップで留まってる一番下のやつ)を捲りシートの取り付け際を這わせて、シフトレバーの辺りから上に出し、そこからはパネルで隠れるように端に挟みながらオーディオのところまで電源とアースの線を引き込みました。
6
次にアンテナ線の引きまわしは、アンテナが大きく狭いところを通らないので、アンテナ取り付け部(フロントガラス、ミラーの後ろ)から、逆に助手席下の方へ向かっていきます。


フロントガラスと天井の間に隠しながらAピラーまで這わせAピラーの中、そしてダッシュボードの左端から足元へ、サイドシルカバーの中を通しBピラーのところからシート取り付け際を這わせナビのところまで引き回しました。
7
後はもう一度、外した線を繋ぎ本体に差込、アンテナと本体をしっかり貼り付けて、外したものを元に戻せば終わり。
8
ナビとの連動もナビの設定画面で確認してみました。(接続自体は片側をETCの線に、反対側をナビ本体に差し込むだけですけどね。)

ちゃんと接続になっています。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ミラーリング

難易度:

200mmワイドタイプナビ やっと取り付け

難易度:

ヘッドライトユニット交換

難易度: ★★

フロントタワーバー 塗装補修

難易度:

ナビにサブウーファー追加

難易度:

■ エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「MTがあったらなぁ http://cvw.jp/b/135688/47259581/
何シテル?   10/05 07:04
初めまして。ホワイトレガC~です。 12年式のB4に乗っています。(ほとんどノーマルですけど・・・)よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レガシィツーリングワゴンから乗換え
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
密約によりチェンジ。 やっぱりお手軽なターボがお好き♪♪
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めて新車で買った車です。 ノーマルで乗ろうと思っていたが、ダメでした(笑) でも、オー ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
現在、慣らし運転中~。 2ヶ月の慣らし運転を楽しみ、父親の元へ嫁いでいきました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation