• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サフィの愛車 [ホンダ シビックタイプR]

整備手帳

作業日:2010年5月5日

DC5 TypeR用間欠調整付ワイパースイッチ取り付け~その1 準備編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
モビリオ用の間欠調整ワイパースイッチを取り付けていましたが、調整幅が3秒~5秒と狭く、変わっているのかどうか、わからなかったのでみんカラで同じことをやっている人を見つけたので自作加工してみました。
2
まずはいつもお世話になってるディーラーさんでDC5の配線図をコピーしてもらいました。 
間欠ワイパーコントローラーの出力が423カプラ11、12からMPCSの425カプラ3、4に向かっています。
3
423カプラと425カプラを確認すると、423カプラは「ワイパ/ウォッシャSW」、425カプラはMPCSユニットとなっています。
4
423カプラ11、12と425カプラ3、4の実際の位置の確認です。
この図はカプラの後ろ(?というのか?電線が出ている側です)側から見た図なので、実際に端子に刺さる穴が開いてる側から見た場合は左右逆になります。
5
場所も確認したので、次に部品の手配です。
423カプラ、425カプラともに配線がきてませんでしたので
端子から追加しなければなりません。インターネットを駆使した結果、
423カプラは住友電装製090型メス端子らしいということまではわかったのですが、425カプラはまったく情報が無かったので、大きさから025型メス端子か030型メス端子のどちらかであろうということで、両方購入してみました。
購入は以下のサイト様のお世話になりました。

配線.com(http://www.hi-1000.com/
6
実際の取り付けにあたって、425カプラがどちらかわからない状況をかんがみて写真のように丸ギボシをつけて対応しました。
こちらは090型端子になります。
念のため端子のカシメ部分はハンダ付してあります。(中学以来だったので、見苦しい点はご容赦ください)
7
025端子はこちら(030端子も同様に作ってあります。写真は割愛します。)
こちらも090と同様にハンダ付してあります。
8
以上が準備編です。
その2では実際の取り付けの手順を説明します。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シフトノブ交換

難易度:

シフトブーツ交換

難易度:

シフトブーツ交換

難易度:

シフトブーツリベンジ

難易度:

seeker クイックシフター取り付け

難易度: ★★

シフトノブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年5月17日 17:10
今日私も取り付けさせていただきました。
大変参考になりました!
ブレーキを離すと動き出すワイパーが、いいですよね!
2016年12月23日 15:12
はじめまして!
サフィさんのこのページを参考にさせていただき、無事取り付けられました!
なかなかいい感じです^^

プロフィール

考え中 おもしろ紹介考えなきゃ・・・orz とりあえず『サフィ』と『チャア』のご紹介 画像左がサフィ、右がチャアとなっております(´▽`*)アハハ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
来週納車を控えて工場内にひっそりと佇むサフィEPです。 あとはペイントシーラント施工すれ ...
その他 その他 その他 その他
通勤用のアシです。 会社まで片道7キロを20分で毎日通ってます。 ホイールが20インチの ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
8年連れ添いました。その間大きな故障もなくホンダエンジンの素晴らしさを教えてくれた相方で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation