• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hry390のブログ一覧

2011年12月29日 イイね!

デルタレーシングオイル

デルタオイル スーパーシフト
最高!
詳細は、暇が出来た時。
ギヤは、低温でも、OK.
LSDは、消音、OK
効きは、OK.
お勧めです。
ストーリアで、OKなら、インプレOK.

Posted at 2011/12/29 21:45:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストーリア | 日記
2011年12月17日 イイね!

デルタオイル モニター

昨日、メールがあり、デルタレーシングの、オイルモニターに、選ばれました。

そろそろ、クラッチ交換も終わりそうなので、ミッションオイルを、急ぎ探さなくては、いけなかった。
現在、懐も寂しいので、”ガルフ”を、買うつもりでした。冷間時の、はいりがよいらしいので。
現在の、X4(ストーリア)は、ギヤ(特に冷間時)が、弱そう。(購入して10年が経つがまだブローしてません)。前車の、X4R(ミラL210)は、ミッションは、丈夫でした。(実際、5速の歯が1枚飛んでいました)。
今までは、モチュールギヤ300を、入れていました。(一番よく感じて)
子供が出来、5年ほど前に、X4は、一度封印しました。今年(2011)震災後、ガソリン不足から、再度車検を、取り直し、4月より、通勤車両として復活。しかし、クラッチの、耐久(磨耗)に、影響がでて、クラッチ交換となりました。
クラッチも、メタル(本当はOS技研を、入れたかった)も検討したのですが、本格競技(ダート)復活とも、行かないので、車の耐久性を、考え(メタルを、入れるとミッションが、ブローする確立が高い=整備にお金が掛かる)、ノーマルに、泣く泣く決定。
ミッションオイルも、6速ミッションが出てから、進化しているのが今回分かりました。いろいろ物色しているうちに、デルタレーシングを発見。今までの常識では、オイルの、上の番数が、高い場合=硬い=シフトが入りにくいでした。インプレッション(特に初期型インプレッサ)を、見るとよいらしい。また、上の番数を、気にしたのは、ミッションケースの、配置が、問題だったのです。すぐ近くを、マフラーが、走っていて、干渉するのです。耐熱帯は、巻いてあるが、やはり高温になり、ミッションには、良くない状態なので。
モチュールは、いれて6年ぐらい経ちますが、4月から、復活(気温が上がるのを待って)して、違和感無く(3年ぐらい経ったころ多少、冷間時のはいりが、渋くなった気はする。)、使用していました。(通勤レベル)*モチュール交換後、実走行距離は、12000kmぐらいだと思います。
今回、選定されたことにより、ただ今、粘度選定中(デフ3つとも)。いつもお世話になっているディーラーの店長(車購入時は、整備で入社したてでした*20年ぐらいの付き合い)と、協議中。
Posted at 2011/12/17 10:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストーリア | クルマ

プロフィール

hry390です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45678910
111213141516 17
18192021222324
25262728 293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ ストーリア ボー (ダイハツ ストーリア)
定期メンテナンス最寄のは、ディーラー。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation