• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浮世鮫の"風雅" [日産 フーガ]

整備手帳

作業日:2022年12月2日

ヘッドライト結露・対策(準備)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
50系フーガで良く見受ける ヘッドライト結露。
例外無く 我がフーガにも発生。
去年暮れに 程度の良いライトに交換したのですが…
やっぱり結露出てしまいます。

他の方のブログ等拝見したりしましたが、新品へ交換しても発生してしまう事もある様です。

我がフーガで現在まで 色々対策した中で、ある程度の原因究明が出来たと思います。
それは → ライト本体の換気が悪いのでは?と言う事。
フーガにも 換気用の孔が有るんですが(ロービームのサービスホール上辺り)、その1ヶ所のみの様です。
(スペアのライトがあり、それで、くまなく確認しました)

現状の対策で、ハイビームのサービスホール内側に
OZOの乾燥剤を投入しているのですが、日中 雨降り等(どしゃ降り)でも ライト内部への水の侵入を見受ける事はほぼ皆無な状態です。
一晩どしゃ降りの中で 駐車していて、翌朝確認していても、全くノーダメージ。
洗車後も同じく。

… が。夜のドライブ時には 必ずと言って良いほど、結露が発生します。
ドライブ前に確認しても 結露は皆無なのにです。

と言う事は… 恐らく ライトの熱によるモノか?と思い
本日夜の ドライブ前に ハイビームのサービスホールカバーを外して出掛けたのですが… 結露 皆無です。
2時間ほどのドライブで、その間はヘッドライト点灯。
今までなら、ライトを点灯して 1時間もすると、ライト内側に うっすらと 結露が出始めてたのですが。

…はぁ 。 そーゆー事の様です。
我がフーガは 純正のHID。ハロゲンほどでは無いにしろ、結構な熱源になります。それが 光が集中する プロジェクターですから、尚更なんでしょうかね。

原因は掴めました。
対策1は→ ロービームのLED化で 熱源を和らげる。

対策2 は →換気を良くする。
さすがに カバーを外したままはマズイので…。
ちなみに もう一組持っている、カバーは 孔を開けて タイベックシートを張り付けてますが、それでも 換気が不十分なのか やはり 結露します。
考えているのは、孔を開けたカバーに PC用等に用いる 超小型のファンを取り付け & その上から 通気性のある防水シート等を張り付け。
そんな感じでしょうか。
現在 ロービームのLED化も含めて 検討中。

なんにしても、ある程度の原因究明が出来たのは幸いですかね。












イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーゴム交換

難易度:

車内の除菌消臭

難易度:

VIPアームレスト移植

難易度: ★★

ワイパーゴム交換

難易度:

エアフィルタ交換

難易度:

エアーインテークダクト交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

日産車を中心に、メーカー問わず車好きです が… やはり、日産のDNA比率が強いかな。 トヨタディーラー営業マン時代 営業車で日産レパードを使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ベルテックス MF-5050 多走行用添加剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/29 17:43:31
イグニッションコイル&プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 06:36:06
日産(純正) アベニールGT-Z用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/12 23:20:34

愛車一覧

日産 フーガ 風雅 (日産 フーガ)
FHY33シーマに替わる 正式な 相棒となります Y50後期 フーガ 350GT typ ...
マツダ ボンゴバン ぼんちゃん (マツダ ボンゴバン)
タウンボックスから 代替わりしました。 2015年年式 グレード DX 白 ハイルー ...
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
μです 1/10 ナゼか製造メーカーは タミヤ模型 弄ろうとすると 案外、お金掛 ...
三菱 タウンボックス ミニキャブワゴン (三菱 タウンボックス)
解体寸前?の車を格安で確保。 用途は 通勤と 林道探索 メインのテラノの距離を余り伸ば ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation