• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きのかつの"きのかつ" [トヨタ セルシオ]

整備手帳

作業日:2021年3月13日

アウターリヤビューミラー異音

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ミラー開閉時の異音が気になっていたので分解してグリスアップ。
開くときと閉じる時で音の出方が変わるので、何とか静かに閉じるように
モーター駆動部の清掃とグリスアップで補修しました。

ところが最近後退するときミラーが下向きになるのに気が付きました。
いつもミラー選択スイッチをOFFにしていたので全くその機能があることを知りませんでした。

たまたまミラーが右に選択されていて後退したところミラーが下向きに変わるので改めて取り説を見ました。
何と丁寧に説明書きがありました。
「リバース連動機能」と有りました。
1)エンジンスイッチがON
2)ミラーメインスイッチが右(R)
  または左(L)の時
3)チェンジレバーがリバースRの
  時
と言う条件のとき作動すると書いてありました。
2
ミラーが上下動するのは確かに便利機能ですが、何んと愛車のミラーは下に向くときは大きな音が出てしまうのです。
これは何とかしたいと、再度分解をしました。白い樹脂製の器に入っているのが左右動、上下動の駆動用モーターです。
3
駆動部の樹脂カバーをはずして見ました。ウオームギアが入っていてモータの回転を90度変えて鏡面を動かす構造になっています。
このままでは作業が面倒なので、駆動部をフレームから外します。
4
駆動部を外しました。この状態でモーターに12Vを加えて動きを観察しました。モーターを回してみるとモ-ターの軸が右回転のときは相手のギアは下に沈みます。左回転のときは歯車は持ち上がります。モーターの軸は左右どちらの回転でも出る音には差は有りません、極めて静かに回ります。

しかしこの相手の歯車は左右の回転で動きが変わっています。樹脂ケースの寸法精度にも原因があると思うのですが歯車が軸方向に上下動するのが原因と判明しました。

ケースを被せて表面から押さえつけると音が静かになります。
5
試行錯誤の結果音が大きいほうの歯車の軸受け部分の僅かな隙間を埋めることが出来れば解決することが分かりました。
4ミリネジ用のワッシャーを中に入れて見たところ丁度よい間隔がカバーとの間で保持されたようです。

カバーを留めていたカシメを取ってしまったので4ミリのネジでカバーと本体をまとめてフレームに固定しました。極めて静かに歯車も廻ってくれます。
6
開閉用のモーターも組み込み、後はドアECUに接続されるケーブルをモターの内部を通して組み上げます。
後はミラーカバーを取り付ければ静かなミラーの出来上がりです。

異音は気になりだすとどうにも我慢が出来なくなります。
静かなセルシオだけに何とかしなくてはと言う思いに駆られます。
これも自己満足といえばそれまでですが!
家族からは何にも気にならないよ!!の一言です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアブレーキパッド交換♪割れていた( ゚Д゚)

難易度:

タイヤワックス施工

難易度:

消臭剤リブート施工します。(動画4分)

難易度:

復活させたバッテリーの4年後

難易度:

keeperさんでコーティング

難易度:

後付けモニターの死角を解決 (動画5分)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年3月14日 6:33
私は30前期の頃、ミラーセレクトを右にしており常にリバース連動ドアミラー状態で酷使利用してましたが窓を開けたままの状態でミラーが動いても微かな音でとても静かでした。
個体差が色々あるのかもしれません。
使わなさすぎもダメなのでしょうか?
20年近くセルシオオーナーのきのかつさんがこの機能を最近知ったとは驚きです!几帳面さが出てセレクターを常にセンターにしていないと気に入らないからではないかと推測します!笑
私も異音、ビビり音、常に聞き耳を立てて乗ってます。
自分ではかなりのクルマ好きと自負してます、がクルマの事は気になりすぎてこの性格に疲れるきがあります。汗
コメントへの返答
2021年3月14日 7:02
いやいや全くお恥ずかしい限りです。今改めて当時のセルシオのカタログを見たら、リバース連動と小さい文字で書いてありました。

他にも最近発見した機能が有ります。(笑)
リモコンのドアキーを開錠にする時ボタンを押し続けると窓ガラスも下がってくると言う機能です。
これも最近知りました。

洗車のとき、サイドバイザーの水滴を拭き取るとき不便を感じていたのですが、早くから知っていれば楽だったのにと苦笑しております。
2021年3月14日 9:08
施錠ボタン長押しで閉め忘れたドアガラスも全て上げる事も出来ますよ^_^!
サンルーフのチルトアップやスライディングオープン時も外から長押しでガラスを閉じてくれます!
エンジンを切り車両を降りてから閉め忘れに気づき、閉めるための機能かと思います
ちょっとした細やかな気配りなのでしょう、愛車の新たな機能を知るとテンションあがりますね(^ ^)
コメントへの返答
2021年3月14日 20:30
窓ガラスの一斉開け閉めは何とも便利です。
夏場屋外の駐車場に止めていた車に戻った時にはありがたい機能です。なかなか思いつかない機能です。

当時としては先進の技術だったのですね。
2022年3月6日 16:55
不躾にすみません、今回自分でウェルカムライトをLEDに変えた際の事ですがミラーの向きが下側に向いていて電動スイッチでもほんの少ししか動かなくなってしまいトヨタのディーラーや街の整備工場の方々もセルシオの事はよくわからないと言われてしまいます。
ご助言がありましたら是非とも宜しくお願い致します。
^_^;
コメントへの返答
2022年3月6日 22:42
今晩は。
ミラーの上下動がおかしいと言う事ですが先ずは原因の切り分けをしないと何とも言えません。
下を向いていて少ししか動かないとの事ですが、上には動くのでしょうか?左右の動きはどんな具合ですか?
上下動がおかしいのであればスイッチ、配線、上下動のモーターなどの点検が必要ですね。
それとウエルカムライトの交換をしたとの事ですが、ランプハウジングを元に戻す時にランプのケーブルが内部で上下動の動きを邪魔していませんか?先ずはその辺を確認して下さい。
ウエルカムランプを外しておいて上下動が可能かどうか確認してください。

ミラー一式交換となりますとミラー本体 
¥50,600(税込)交換技術料¥11,000 
計¥61,600にもなります。
分解して何が駄目なのかをを調べて中のパーツを中古品と交換するのが安上がりになりますが!
2022年3月6日 22:46
成る程、明日早速ご指摘していただいた事を試してみますね。交換前は普通に稼働していたのでなんとか元に戻ってほしいです。ありがとうございます。
コメントへの返答
2022年3月6日 22:56
交換前まで正常に動作していたのならば、おそらくランプを取り付けるときケーブルが内部で絡んでいると思われます。ウエルカムランプの収納部は狭くて注意して取り付けないと内部で干渉しているのではないかと思われます。
2022年3月6日 22:57
了解ですそこの部分は特に良く確認してみますね。
2022年3月7日 17:00
早速トライしてみました、結論で言えば可動域は少し増え正常な位置に固定できました。
ウェルカムランプカバーを無理に嵌め込んでいたためかもしれません。多分白い2本の棒ネジか受けて回転させてる台座のどちらかが無理矢理嵌めた際に舐めてしまったようです。当初の白いプレートの取り付けてバランスもずれていたかもしれませんね。自分ではこれ以上怖くて触れなくなってしまいました。アドバイスをありがとうございました。今後も宜しくお願い致しますね。
(^^)
コメントへの返答
2022年3月7日 19:54
今晩は!
ミラーが取り付けられている樹脂の板に付いている2本のネジ棒はかなり丈夫に出来ていて簡単には雌ネジをなめることはありません。ガリガリと言う音がしますが、破損はしていません。

鏡面を外した状態にしてスイッチでアップ、ダウン、左右に動かして白い樹脂板がスムーズに動くかどうか
見えると思います。モーターが回転して樹脂板がスムーズに動くかどうか確認して見てください。

樹脂板の中央のネジを外して、ガリガリ音がしますが
一旦樹脂板を外して再度樹脂板が傾かないように白いネジ棒を均等に押し込みます。その時はガリガリ音が出ますが大丈夫です。

白いネジ棒を押し込むときは均等に押し込んで下さい。白い樹脂板が平になるように押し込みます。

また最後に鏡面を取り付けるときは上の方を先に差し込んであと下部を押し込んで取り付けます。ここで勘合がきちんと嵌っていないとミラーの動きがおかしくなります。
ミラーと白い樹脂板の穴をみると上と下の構造が分かりますので取り付け方も理解できると思います。

自信が無ければあまり深追いはしない方が良いかも知れません。

ただ2本の白いネジ棒と受け側のギアの雌ネジはかなり丈夫に出来ています。
2022年3月7日 20:29
そうなんですね、2個の回転自体は問題なく動いてましたので近々再挑戦してみます!
リバースの連動は動こうとしてる感じですがカコンカコンしていて動きませんでした^_^;
コメントへの返答
2022年3月7日 21:47
ちょっと私勘違いしていました。ランプソケットの問題では無い様ですね。

ミラーの上下左右の動きを行っている樹脂板の2本のネジ棒がモーターの歯車のへの入り方が良くないのかも知れません。ガリガリ音が出ますが
樹脂板を平らになるようにして取り付けてみてください。中心のネジを締める前に樹脂板を押し付けてネジ棒が平均に差し込まれる様に取り付けます。
私の場合はここでそれほど気をつけた覚えが無いのですが。
先ず鏡面を外してミラースイッチで樹脂板の上下左右の動きをチェックして下さい。
其れで異常なければ、鏡面の取り付けだけです。

プロフィール

「[整備] #セルシオ カーポートの車止め補修 https://minkara.carview.co.jp/userid/1417895/car/1037316/7814314/note.aspx
何シテル?   05/30 21:56
きのかつです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

きのかつさんのトヨタ セルシオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 21:06:50
FT-86 この記号の裏に隠された秘密☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/19 10:05:29
足元ランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/09 12:56:35

愛車一覧

トヨタ セルシオ きのかつ (トヨタ セルシオ)
セルシオ30前期に乗っています。 乗っている時間より磨いている時間の方が長いと家内に言わ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
4台目はクラウンハードトップセダン。 エンジンは6MGEU DOHC3000cc  MS ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
3台目の車はクラウンロイヤルサルーンです。 クラウン7代目のセダンです。 1G-GEU  ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
2台目の車がコロナ。 コロナシリーズ5代目で直列4気筒1600cc、2Tエンジン搭載のセ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation