• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Charさん。の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2018年6月30日

はじめての本格的な?オーディオ調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
セパレートスピーカー、サブウーハー、パワーアンプの三種の神器を導入したのに、どこかしっくりこないので、Google先生を頼りに本格的な?オーディオ調整に挑戦しました(^^;

ど素人がネットで調べてやってみた!程度なので参考になるというよりも「ホンマでっか!?」ぐらいでお願いします。

《機器》
・セパレートスピーカー
ALPINE DDL-R170S
・サブウーハー
ALPINE SWE-1200
・パワーアンプ
ALPINE KTP-445UJ


《入力側・変更なし》
運転席足元にあるマツコネのチューナーアンプに、ギボシ加工したENDYの電源取り出しコネクターで割り込み。
①マツコネ側オスカプラーからY型接続端子でフロントスピーカーラインをパワーアンプ、サブウーハーへ分岐。

②パワーアンプ、サブウーハーのアンプへ向かう音声信号はハイローコンバーターでRCAレベルに電圧を落とします。

③パワーアンプへの入力はFRONT2chに接続。


《出力側・変更前(マルチ)》
パワーアンプの4chをフル活用し、ドアスピーカーとツイーターをパワフルに鳴らすためマルチ接続。

①パワーアンプ設定
チャンネル設定を2ch(FRONTに2chで入力した信号を4chに出力する設定)に切り替え。

②パワーアンプFRONT出力
割り込ませたENDYの電源取り出しコネクターの車体スピーカー側メスカプラーに接続し、純正配線を通して左右ドアスピーカーへ。

③パワーアンプREAR出力
純正配線を通さずに、左右ツイーターのネットワークにダイレクトに接続。


★ツイーターが元気良くなりすぎて、キンキンシャカシャカを抑えられません(^^;

2
【出力側・変更後(パッシブ)】
ツイーターが元気良すぎたため、パワーアンプの2chを捨ててパッシブ接続に変更。

①パワーアンプ設定
チャンネル設定を4ch(FRONT、REARに入力した信号をそのまま出力する設定)に切り替え。

②パワーアンプFRONT出力
左右ドアスピーカーは変更前と同じ。ツイーターはAピラーに出ている純正配線に接続。

③パワーアンプREAR出力
接続なし。

★ツイーターが自然な感じに落ち着き、パワーアンプの艶やかさ、音の細やかさはしっかりと残ってます♫
3
【ツイーターネットワーク調整】
ALPINE のDDL-R170Sのネットワークで調整できるのは位相とレベルの2種類です。

①位相調整(音のつながり)
リスニングポジションからドアスピーカーまでの距離(Xw)とツイーターまでの距離(Xt)を図り、その差でNORMAL(正相)とREVERSE(逆相)を調整できます。

②レベル調整(音量バランス)
ドアスピーカーとツイーターの距離の差やツイーターの角度で生じる音量バランスを、ツイーター側を減衰させることで調整できます。

★私のリスニングポジションでの距離差はXw74cm-Xt52cm=22cmだったため、位相調整は推奨値のREVERSE(逆相)に設定。レベル調整は「ツィーターがドアスピーカーより近い場合」の推奨値の-3.0dbに設定。
4
【パワーアンプのGAIN調整(1)】
Google先生によるGAIN調整の手順は
①アンプのゲインを最小にする。
②ヘッドユニットのダイナミックレンジを活かせる70から80%のボリュームに合わせる。
③アンプのゲインを徐々に上げて、音に歪みが出てくる手前で止めるよう調整。
となっていますが・・・

①OK。
②ダイナミックレンジってなに?
②マツコネのボリュームも怖くて70〜80%も上げられないし・・・
しかし!みんカラの諸先輩の整備手帳を探し回って見つけました!
ボリュームMAXに出来る方法!

↓↓↓↓↓

★パワーアンプ、サブウーハーのアンプのGAINを最小にします。
★マツコネのソースにBluetoothを選択。
★スマホ側で音楽停止【無音】

この状態ならマツコネのボリュームMAX(63)でも全然OKです(^^;
5
【パワーアンプのGAIN調整(2)】
マツコネのサウンド設定でTrebleを+6、FadeをFRONTに設定するとスピーカーからノイズが出やすくなるみたいです。

①ノイズを聞き取るため幌と窓を閉めます。それからマツコネのボリュームを63から少しずつ下げたり上げたりしながら、よ〜く耳を澄まして聴いていると、ノイズの「サー音」がガクッと減衰するところがあります。
★ボリューム32でした。

②ダイナミックレンジを活かす70〜80%のボリューム=ボリューム32×75%
★ボリューム24となります。
6
【パワーアンプのGAIN調整(3)】
マツコネのボリュームを24にして、パワーアンプのFRONT GAINを少しずつ上げたり下げたりしながら、よ〜く耳を澄まして聴いていると、ノイズの「サー音」がガクッと減衰するところがあります。
★GAIN1.2ぐらいで変化するので、余裕を持たせるべく、GAIN1.1で設定。

★マツコネのサウンド設定をTrebleを±0、Fadeも±0に設定を戻します。

★このGAIN設定でマツコネのUSB音源のボリュームは14〜16になります。
7
【サブウーハー調整】
サブウーハーの調整はローパスフィルターの設定、GAIN、位相の3種類で、重低音が後ろから聞こえないように設定します。サブウーハーが出す重低音は走行音にかき消されてしまうため、実際に走行しながらリモコンで調整します。

①ローパスフィルターの設定
パワーアンプのハイパスフィルターを80Hzに設定し、ドアスピーカーに80hz以上の音域を受けもたせているため、サブウーハーのローパスフィルターは80hz以下に設定し、音の指向性がなくなる80Hz以下の重低音をサブウーハーに任せます。
★75Hzぐらいに設定。

②GAIN調整
GAINを上げすぎると、また音が逆戻りしてしまい、倍音効果でフロントスピーカーから低音が出ているかのように聴こえしまうので、サブウーハーのGAINは少しずつ上げていき、重低音が聞こえ始めるところに設定します。
★15〜20%ぐらいに設定。

③位相調整
NORM.(正相)とREV.(逆相)を切り替えて、重低音がサブウーハーから直接聞こえない方に設定します。
★ NORM.(正相)に設定。
8
【総評】
サブウーハーもパワーアンプも、ただ追加しただけじゃ、音が良くなるどころか悪くなる場合もあるんですね(^^;

★ポン付けとは雲泥の差がでる「本格的な?調整」といっても、そんなん当たり前やろって人も多いのかもしれません。
★ツイーターのキンキンシャカシャカを治療するために、ツイーターをどう調整しても上手くいかず、行き詰まってましたが、全体のバランス取りで解決できました♫
★たぶん、そのうちドアのデッドニングをすると思いますが、今のところはこれ以上はもういいんじゃないかってくらいのいい音が、無料で調整できたので大満足です♬☻☻♫•*¨*•.¸

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

MVH-6600、DIN-Gauge 取付

難易度: ★★

フロントスピーカー交換

難易度:

スピーカー交換

難易度: ★★

DEQ-1000A DSP初心者です

難易度:

ND2 カスタム記録簿

難易度: ★★★

純正オーディオ(ラジオ?)からセグメントオーディオへ。

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2018年9月25日 22:25
凄いですね。 本格的ですね。 当方にはさっぱりです。
しかし、何事も勉強ですよね。
これでかなりオーディオ調整に自信がつきましたし、友達の車のオーディオも調整して上げられますね。
当方のジーコ号もやって欲しいです^0^
コメントへの返答
2018年9月25日 22:50
Google先生で調べて、それっぽいところを参考にしてるだけなので、合ってるのかどうかも怪しいのですが、自己満足度は高いで〜す(^^;

プロフィール

「3,000km
キリ番ゲットだぜ〜。」
何シテル?   10/26 22:36
5-10月はカラダ絞ります。11-4月は元に戻ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マツダ(純正) トリム(R), フロントピラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 21:59:24
BIKERZ BITS CBR500R STICKER KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 08:12:35
TIMSUN TS823 & TS822 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 06:01:46

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
どの角度から見てもカッコいい☆♬☻☻♫•*¨*•.¸ ☆5,602kmの試乗車を購入
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
母が免許証返納したのでクルマを引き上げました。
ホンダ CL250 ホンダ CL250
162cm、62kg、厚底ブーツ。 片足だけなら踵までベタ付きです😊 【CL250の ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
2019.12.05 停車中に追突されて廃車になりました。今までもソリオで数回の被害事故 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation