• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふうふう ぱぱっちの愛車 [ヤマハ FJ1200]

整備手帳

作業日:2012年3月24日

リアホイール17インチ化パート2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
前回の続きでホイールバランス前にベアリングを打ち換えました。

某オクで購入した中古ホイールですのでベアリングの摩耗状況が心配
指で触っても変なゴリゴリ感はない物の、いつダメになるかわからないし、そんなに高い部品でもないのですべて新品に交換です。

作業方法はただひたすらハンマーと棒でベアリングを打撃するのみ!
シールは再利用する予定なので、変形させないように抜きました。


2
抜けたベアリングとカラー、シール類です。
写真にはありませんが、もちろんスプロケットハブべアリングも交換しましたよ。

なぜか左右で違うシール形状の物が入っていました。
ということは・・・。
前オーナーはガタが出たベアリングだけ交換して使用していたようですね。
やはり今回交換して正解だったようです。

250キロもある重量級のバイクだし、一応フルパワーなので今後暫くの間は心配せず乗ることができそうです。

あとは簡単、ベアリングとシールを打ち込むのみ。
ポイントはカラーを入れ忘れないように注意すること。

ちなみに私はカラーを入れ忘れ、再度ベアリングを抜きました・・・。
3
さてお次はホイールバランスです。

久々に出動したバランサー。
かわいそうに埃をかぶっていました。まあ、早々使う物でもないしね!

「バイクショップで交換を依頼すれば、あっという間に交換とバランス取り
が終わるのにわざわざ自分で工具を購入してまでやるなんて」と思う人もいると思いますが、何事もチャレンジしたいのが私の性格。

「自分でも出来るのでは」と思い、挑戦しています。

こんな簡単な構造ですが、そこそこのバランスは取れるようで、ホイールを回転させ止まった所の一番下が重い所なので、その反対側に適当な重さのウエイトを貼るだけ。
再度回転させ、毎回同じ位置で止まらなければバランス取り完了です。

簡単でしょ!

さて次回はいよいよ装着編と行きたいところですが、フロントフォークのオイルシールを交換しようか思案中。

どうしようかなぁ・・・。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

事故後 保険金内訳

難易度:

オイル交換

難易度:

FJ1200 スタータースイッチ不良?

難易度:

FJ1200 シフトペダルカバー交換

難易度:

キャブ点検 同調作業

難易度:

事故からの復活 油温センサー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ふうふう ぱぱっちです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
マツダ MPVに乗っています。
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
我が家に新しい仲間が増えました。 11万キロオーバーですが、絶好調でトランポとして大活躍 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
ぱぱっち仕様完成!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation