• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ht164の愛車 [トヨタ アリスト]

整備手帳

作業日:2012年7月12日

静音化: フロアへシンサレート遮音シート

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
フロアカーペット下にソフトレイというクッションを敷いていたが、
あまり効果が無さそうに感じたので、違うものを施工して
静音化を図ってみる事にしました。

カーペット下なので薄く、凹凸に柔軟に対応できる程度の
柔らかさを持つものを探してみたところ、この
シンサレート遮音シートなるものが良さそうな感じだったので、
試してみることとしました。
2
カーペットをめくるためには、フロアにも固定されている
アクセスペダルが邪魔になります。

これはペダルの上の部分を左側に引っ張って上側の固定を外し、
下側を力ずくで引っ張って外せば取れます。
3
遮音シートをフロアに敷ける程度に切って、
カーペットの下に潜り込ませました。

カーペットにはすでに2-3cm程度の分厚い防音材が
敷かれていました。
すでにそこそこ対策されているので、
あまり今回の施工は効果が出ないような気がしますね…。

ペダル付近は防音材はなく、薄いウレタンとゴムマットで
防音されているような状態だったので、そちらは
もしかしたらこの遮音材でも効果が出るかもしれません。
4
どの程度効果があるのか分かりませんが、
少しでもすき間ができそうな箇所があれば、
遮音シートにゼトロ吸音シートを貼りつけたものを
入れ込んでみることにしました。
ロードノイズを少しは吸収してくれることを期待します。

また、フロアの鉄板部分には、レアルシルトを
気持ち貼り付けてみました。
さすがに一面というわけには行かなかったので、
気になるところや、側面のように防音が弱そうなところに
貼り付けています。
5
ここも同様に、遮音シートにゼトロ吸音シートを貼り付け、
吸音と遮音でノイズの車内への入り込みを防ぐことを
図っています。
6
さて、効果のほどですが、今回は予算や時間の関係上、
フロント側しか行なっていません。

ノイズの量全体としては、あまり減った感は無いのですが、
体を前の方にした時と、後ろの方にした時とでは、
後ろの方にした方がノイズの音が何か大きかったような
気がするので、施工した前の方はノイズレベルが
少し落ちたのかもしれません。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル&オイルエレメント交換

難易度:

アリスト オーディオ周り一新

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

18クラウン純正 リアスポイラー取付

難易度: ★★

右フロントのエアバルブが折れる

難易度: ★★

ブレーキフルード交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アリスト エンジンオイル+オイルフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1443039/car/1055420/7581215/note.aspx
何シテル?   11/26 09:22
主に週末にドライブしています。 カスタマイズは基本的にDIYで頑張っています。 ホイール、タイヤ、スピーカー、アンプ、ヘッドライトをひと通り替えて次はど...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ アリスト トヨタ アリスト
デザインに惹かれてゲット。 20万km超えてますが、まだまだ走ってもらいます。 主な変 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
学生の時に買った車です。 手頃な価格でセダンタイプかつMT車が欲しかったので、これにしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation