• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月07日

静岡に行ってきた@2024GW

静岡に行ってきた@2024GW 4/30有給休暇申請&旅計画
5/1に日付が変わってから宿予約
5/2決行
5/4夜明け前到着

という1泊2日の旅行をしてきました。
縁もゆかりも無いけど大好きな静岡県へ!
主に浜松と三島に。往復1400km弱。
今回は208で行きました。なんか外車は高速道路疲れにくいらしいので。
どうであれ乗り心地は一番マシなことには変わりないのですが…
でもいきなり故障したら嫌だな、と心の片隅で思いつつ

※以下長いです


渋滞がほんとに嫌&深夜割を適用させたいため夜中に出ました。
深夜割、仕様変更になったらなかなか難しくなるなぁ…

悲しいかな、関西に着く頃には空が明るくなっています。



新名神の鈴鹿PA。
開通してからは東名阪を通らなくなりました。
このセナのマシン、もてぎか青山でも見た記憶がある。もてぎの方だったかなぁ。



フランス車で通る、トリコロールカラーな伊勢湾岸道(´∀`*)ウフフ



というわけで浜松着。
静岡県のもうちょっと先まで行こうか迷いましたが、天気悪そう=富士山見えなくね?で、浜松で降りました。
からのさわやか直行。
10:20発券で20組待ち、10:45オープンで11:20頃に案内いただきました。
これ御殿場のお店だったら絶対無理なコースですね\(^o^)/

カンパイドリンクは安いので毎回頼んでしまいます。


今回は片方のみにソースをかけていただき、片方は塩で食べることに。


初めてプリンセットにしました!プリン大好きなんです!
そもそもプリンが提供されるようになってから初訪問だった気がする。



さわやかを出て、二次会に。
こちらのお店は初めて行きました!
混んでいたので16時前ぐらいになりました。
着いた時に駐車場が空いておらず、近くのコインパーキングに停めました。
待っている最中にだんだん空いてきたけどもww



二次会前後に休憩に寄ったり、砂丘の中も入ったり。
※浜松まつりの前日


鳥取砂丘より易しい大きさ&道でした!



ガソリンも給油する。ここまでノー給油だったので優秀です208。
FL5だったら高速道路上で給油必要だったんだろうなーと。

夜。三ヶ日みかんジュースと共に。



そのまま浜松泊。ホテル代高くなりましたよね~~~
需要があるからのお値段なんでしょうけども…
2泊目は諦めました。(そもそも宿も空いていない)

翌日。さらに東へ。
富士山見たいので東名で。
走行中、富士山が見えてくるも雲がぁぁぁぁ
ただ、生富士山が見られるだけでもテンション上がる西日本民です!



そんでもって当日の成り行きで三島スカイウォークへ。
初めて行きました!敷地内の駐車場に停められてよかった~
当日券だったのでひとり3000円でした。
ほんとまじで旅行は計画的に…深夜割で浮いた分がパァに…
ここでも富士山は半分以上が雲に隠れていました。


ソフトクリームとコロッケを食べる。





国道1号。
こういった緊急避難所、東北道あたりでも見かけた記憶。
馴染みがないのでテンション上がります。



三嶋大社にも。人生2回目。ハイドラやってからは初。
三島自体が馴染みのある地名なのです~





静岡市方面に戻る。道の駅富士で富士山見えたー!!!やったーー!!!
ここで私の車を見た御夫婦が「島根ナンバーだ。すごいね、出雲大社のところだね」って会話されておられました(´∀`*)ウフフ
出雲ナンバーだったらどんな反応されていたんだろう(´∀`*)ウフフ
私から見れば伊豆や富士山ナンバーだらけでウハウハです。
(今や沼津ナンバーって対象地域が少ないんですね)


おそらく上は東名のはず。
さった峠の展望台に行ってみたかった~~~



静岡(市)まで行ったら毎回寄っている気がする。
身体にいいもの食べた気分になりますw
16:30にいただきます。この旅行、食事時間めちゃくちゃです。





高速道路上で給油したくないので、乗る前に給油。
新東名の藤枝岡部から帰ります。
たぶんコロナ禍になってから初めてな記憶…
120km/h制限区間、延伸してるのでは?という感想でした。
でも実際その速度まで出している車は少なかったですね。
うちもごくたまに出した程度でした。


名神の大津SA。
ほんとはホイールもマフラーも替えたいし、車高も落としたい~~~


琵琶湖。ブッレブレ


こういう展示、大好きです!日本初のSAだそうですね。



行きも帰りも車内で仮眠して、深夜割適用して帰りました。
5連休……関東や東北とかにも行けられる日数…もう少し計画練ればよかったな…と思いました。

そして旅行後に洗車したら、飛び石が原因と思われる傷が\(^o^)/
他にもあって、3箇所は見つけました…
まぁしょうがない、、、



傷は悲しいですが事故にも渋滞にも遭遇せず、無事に終えられてよかった旅でした!
やはり静岡県に来たら、富士山が見られる所までは行きたい!とつくづく思いました。
飛行機から見たのは除いて、1年半ぶりぐらいの富士山でした。
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2024/05/07 17:17:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

弾丸TRGのお土産、京都茶乃蔵 【 ...
麺屋 魔裟維さん

白川郷へGo❗️
トリストさん

結婚20周年記念で伊豆、修善寺旅行 ...
ヤマさん@0212さん

岐阜帰省 二日目
☆YKM☆さん

来週のイベントに備えてワーゲンバス ...
彼ら快さん

出ずっぱりな連休
瓜'sさん

この記事へのコメント

2024年5月7日 17:29
GW中にも拘らず渋滞にハマらなかったのは素晴らしい!

あ~、富士山は我家から見えますが、久しく大きいのを見てない。
今年は天気予報と睨めっこしながら近くまで行ってみようかな。
コメントへの返答
2024年5月7日 18:54
えっへん!
京都~滋賀あたりの渋滞が本当に嫌で、時間帯をずらしまくりましたww
旅行後は体力回復が大変でしたが…w

群馬からも富士山見えるのですね!いいなー!すごいな~
静岡の清水で大きい富士山を見た時は感動しました(人´∀`)
2024年5月7日 17:32
お久しぶりです!
車でGW旅行いいですね✨
やっぱり渋滞が心配で、うちは公共交通機関を使いました😅
さわやかはよく聞くので行ってみたいです⤴️

あと、緊急退避所は鳥取ー岡山の県境の四十曲峠にありますよ!
今日も岡山からの帰りに見ました!
コメントへの返答
2024年5月7日 18:57
ご無沙汰しております!
渋滞は懸念事項ですよねぇ…
こちらは福岡に行く時は新幹線を使うことが増えました💦

さわやかは御殿場以外をオススメしますw

四十曲峠にもあるんですね!
新庄の道の駅に行った時に通ったような…記憶が(;・∀・)
ただ数えるほどしか通ったことがないので、馴染みがないことには変わりないかなとw
次回通った時に気にしてみますっ
2024年5月11日 10:07
静岡県民ですが、参考になりました(笑)三島は、たまに行く事はありますが、浜松は、殆ど行く機会がありません(笑)さわやかは、他県の方からも愛されて居るのですね~♫富士は、2店舗あるので平日なら、殆ど込みません(笑)
コメントへの返答
2024年5月11日 21:46
初めまして!
西日本から来るので、浜松には行きますw
今回は久しぶりに三島まで行けられました♪
さわやかは東海地方の友達から教えてもらいました(*^^*)
富士市自体は行ったことありますが、市内のさわやかにはないですねぇ…いつかチャレンジしてみますっ

プロフィール

「通勤時、FL5(旦那)→EP3(私)→FK8(人様)って続いた(゚∀゚)」
何シテル?   06/10 08:30
運転は下手ですが車で遠出することが大好きです。 マイカーで沖縄・北海道以外は行きました! 気兼ねなく行けられる時世にまた戻りますように。 ・プジョー ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マイカーでの経県値 
カテゴリ:くるま
2016/06/23 16:18:24
 
R2iのメーター 
カテゴリ:R2
2015/02/25 09:05:02
 
タコメーターの取り付け(auto gauge SM60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/09 11:44:35

愛車一覧

プジョー 208 ラッコ (プジョー 208)
人生初の外車&3ナンバー車です。 人生のうちで1回ぐらいは、と思っていた2つのことを一気 ...
ホンダ シビックタイプR めめ (ホンダ シビックタイプR)
長年の夢を買いました。EP3大好きです!! いつ見てもうっとりしてしまう、とっても素敵な ...
ホンダ シビックタイプR ぬぬ (ホンダ シビックタイプR)
だいたいハイドラ用。 所有していたタイプRと違って、主のシートの高さで私が座るとペダ ...
ホンダ S660 むむ (ホンダ S660)
だいたいハイドラ用。 私が乗ると視界が見えなくて(クッション必須)、 主人が乗るととっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation