• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

puu.の愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

F・Rドア デッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ささ、デッドニングです。

ヘヴィーな作業と思われがちなんですが、
要は、できるだけドアを
カチコチのハコにしてあげる、
ことかと思うので、そこを目指します。

サクッとやっちゃいましょう。
2
フロントドアです。

スピーカーは外さずに作業進めます。

スピーカー裏の処理は
以前簡単に済ませてあるので。。。
3
リアドアです。

ちょっと制震材の貼り方がアシンメトリーですが、
気にしない気にしない(*^。^*)
4
①ビニールシートを剝がして、
布粘着テープで、ブチルを
“だいたい”取り除きます。

ガムテープでブチル除去を思いついた人、
スゴイですね(笑)

その後アウターパネルを
パーツクリーナーで脱脂。

②アウターパネルに制震材をペタペタ。
テキトーね。

③制震材の上から吸音材をペタペタ。

④ところどころ上等な吸音材を。。。

というのが、プロセスです。
5
内張の内側にはテキトーに
ニードルフェルトを貼り付けます。

インナーパネルと内張の間で、
結構余計な音が回っていますのでね。
6
さくっと、ドア1枚、大体1時間で
作業しました。

もちろん、かなりしっかりと効果が出てます。
ぼんやりしたというか、
モコモコ感がタップリあった低音が
引き締まってますし、
中域も張りが出て、
全体的に聞きやすくなりました。

外部からのノイズも減ったように思います。

デッドニングではバスレフホールを開けないといけない、
という意見もあります。
んが。
スピーカーを箱から自作すると判りますが、
箱の容量とかスピーカーの特性とかかなり緻密な計算の上で
バスレフホールの直径とか長さを決め込んでいきます。

「なんとなくこの辺に」開けた穴は大して意味がないと思ってます。。。

出来るだけドアを制震する。
出来るだけスピーカー裏側の逆位相のウラ鳴りが
前に出てこないように閉じ込めて殺す。ことを心がければ、
スピーカーの前には
しっかりした音が出てくるかと思います。。。

あ、くれぐれも自己責任でm(__)m

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スピーカー交換 TS-F1740S

難易度:

E型純正オーディオ➡️F型純正ピアノブラックオーディオ 交換

難易度:

バックカメラ交換(ATOTO AC-HD03LR)②

難易度: ★★

Rockford P1S4-10を導入

難易度:

ツィーター/ミッドウーハー用アンプの入れ替え実施

難易度: ★★

リヤスピーカー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #Nボックス フロントドア デッドニング https://minkara.carview.co.jp/userid/144980/car/2576381/5004214/note.aspx
何シテル?   10/16 20:50
BLITで登録をしてから10年以上経ってしまいました。。。(@_@)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
15年乗ったMarkIIブリットからの乗換です。 キャンプをするので、ただりついたのは ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
仕事クルマとして新古車を購入。 外観をハデにいじることはありませんが、 チマチマと快適仕 ...
トヨタ マークIIブリット トヨタ マークIIブリット
ホイールの入替を機に登録しました。 結構皆さんのアイデア・インプレ参考になったので、感謝 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
5年目の車検前、39700kmの状態で、 1,050,000で引き取ってもらいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation