• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3コン3の愛車 [マツダ AZ-1]

整備手帳

作業日:2005年11月20日

AZ-1 サクションパイプ磨き その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
前もサクションパイプを磨いてそれなりに面を出して光らせましたが、さらに光らせるべくまた外して磨くことに。

という事で、まずエアクリーナーホースのホースバンドを緩めます。

ここを自分はABA製ホースバンドにしていますが、ノーマルはでっかいスプリングバンドで止められています。

2
次に①~③のボルト・ナット、そしてバンドを緩めます。

③のバンドは先に述べたバンドに変えていますが、ノーマルはでっかいスプリングバンドで止められています。

尚、スプリングバンド、掴んでいる時にプライヤーからスベって外れたりすると、かなりの勢いで飛んで危険なので保護メガネをするか、雑巾に包んだりしましょう。
3
次にエアクリーナボックスの止め金具を外し、ボックス上部を外します。

そうする事で、パイプが外れます。
4
今度はもう一つのパイプを外します。

まずここのホースバンドを緩めてホースを外します。
5
次にISCバルブ(アイドルスピードコントロールバルブ)を止めているボルトを外します。
ボルトサイズは、12ミリソケットのM8です。

なお、アイドリング中に「チキチキチキチキ・・・」音がするのはコイツの仕業の様です。

アイドリングが安定しているのでれば構わないでOKですが、アイドリングが不安定になったらコイツを交換しましょう。

ちなみに、こんな小さな部品でも5000円はします・・・。
6
次にパイプを止めているボルトを3本外します。
7
ボルトを外したら、室内側から図のホースバンドを緩めればパイプが外れます。
8
これで全て外れました。
外したついでに吸気管内のブローバイを、パーツクリーナーで洗い流しましょう。

さて、ここからが時間がかかります・・・。


【AZ-1 サクションパイプ磨き その3へと続く・・・・】

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

肩パッド注入

難易度:

スピードメーターケーブル交換

難易度:

スピードメーターケーブル交換

難易度:

キャリパーピストン磨く!

難易度:

エアコンのユニット その2

難易度:

タイヤ&ホイール交換(113320km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #XV スバルXV スパークプラグ交換 その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/145811/car/1297079/5440063/note.aspx
何シテル?   08/14 18:46
オヤヂの代からスバルです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル XV スバル XV
2013年1月納車。 ライフスタイル変化のため、前に所有していたスバルR1では手狭になっ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
オヤヂが新車で買ったレガシィ・ランカスター6です。 水平対向6気筒は、ボクサー4気筒タ ...
スバル R1 スバル R1
2006年12月。 岩手スバル主催の購入資金プレゼントに、ジョークで応募したら予想外の当 ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
04年の7月に、走行距離2800キロ程の物を購入。 前・オーナーさんは佐賀県の方で、超 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation