• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のうてんき。の愛車 [スバル ヴィヴィオ]

整備手帳

作業日:2006年11月7日

T-TOP用 ルーフ補強バー製作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
神楽坂さんに製作をお願いしていたルーフクロスバーですが、材料が手に入ってしまったので「思わず」自作してしまいました(^_^;

←手に入った材料

廃車のアクティバンに付いていたルーフラックなのですが、次のクルマに移植出来なかったと言うことでオーナーさんから譲っていただきました。当然「¥0(タダ)」で!!w
2
早速、ルーフのトリムカバーを剥がして、取り付け位置を確認します。

ルーフパネルのキャッチを固定しているボルトを「X」字状に繋ぐようにバーを渡します。
今回は、○で囲ったボルトを利用しました。

この位置なら、センターパネルの脱着時もロックレバーの邪魔になりません。
3
測った長さに合わせてパイプを切断します。

ルーフへは既存のボルトを利用して共締めするので、厚みがあるとネジが届きません。
パイプを潰して穴を開けて固定する予定でしたが、厚くなりすぎてしまうので、パイプの両端に帯鉄を溶接して厚みを押さえる事にしました。

帯鉄も4枚切り出します。
4
パイプは中央で交差します。
なので、交差する部分は切断して繋ぎ直すか、厚さを減らして重ねなければなりません。
切断して繋ぎ直すなんて高度な技は私にはありませんので(笑)、パイプを潰して薄くして重ねることにしました。
交差する位置と角度を(テキトーに)考慮して、パイプの中央付近を万力に挟んで潰します。
5
パイプの両端に帯鉄を溶接します。

パイプ交差部の平面と帯鉄が平行になるように注意しながら、溶接します。
美しい溶接は私には無理なので、強度優先でw

ビバ「半自動溶接機」!! (o^_^o)
6
2本完成♪v(^o^)v

両端の帯鉄にドリルで穴を開け、ルーフのボルトに仮止めします。ボルトはφ6mmですが、誤差(私の作業の誤差ネw)も考慮してφ8mmで開けました。

うまく付いたよ~♪

交差部をバイスプライヤーでがっちり挟んで固定します。
7
そのままそ~っと外して、交差部を溶接します。

バーの中央部は、かなりの応力が集中することが予想されるので、両面ともしっかり溶接します。
8
早速取り付け~♪

この程度のパイプの太さなら、オープン時もそれほど爽快感を損なわずにすみそうです。
アトは、トリムカバーを加工して取り付けるだけ。
(実は、コレがイチバン難しかったw)

効果は「絶大」です。
T-TOPにお乗りの方には「絶対オススメ」の補強です♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アクセルペダルシャフトクリップ

難易度:

エアクリーナー交換。

難易度:

ピッチングストッパー補強ブッシュ取り付け

難易度:

タンク容量

難易度:

練習会前メンテ 197375km

難易度:

精密燃料計 DG-329

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@こるり サーモは動いてますが、シーケンサとかインバータは電源すら繋がってませんw」
何シテル?   06/13 04:42
Jimnyはじめました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー] シートスポンジ破損対策パーツ取り付け交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 20:39:19
ETCマイレージサービス 
カテゴリ:ドライブ便利情報
2006/12/24 21:47:07
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
XG、SS無し、M/T、スペリアホワイト。 通勤快速・街乗り用です♪ 「特豪」指定地域な ...
その他 その他 その他 その他
イタリアのメーカー「ELLEBI(エレビ)」の小さなカーゴトレーラー。 エアロVer.L ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
色々乗り継いでたどり着いたのは、 「使えない車」に乗ろう! という、オイラの基本コンセプ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
T-TOPからRX-Rに出戻りました。 コレが通算6台目のRX-Rですw 某みんともさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation