• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alticの愛車 [スズキ アルト]

整備手帳

作業日:2015年11月11日

スマホホルダー NITEIZE STEELIE CAR MOUNT KIT取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
スマホ(ASUS zenfone5)購入後、車内ナビにスマホを使うことが多くなってきた。
GARMIN nuvi3750 plusは、速度計と時計は見やすいのだが、
検索のときの入力がとてもやりにくいのだ。

いろいろホルダーを物色したのだが、マグネットでとめる
NITEIZE(ナイトアイズ) STEELIE CAR MOUNT KIT STCK-11-R8が
よさ気だったので購入。
2
金属の球を車体に両面テープで貼り付け、スマホの裏に磁石を同じく両面テープで貼り付けてくっつける。
この金属球、中身が詰まってるようで重い。68グラムぐらいあった。中空でいいのに。
3
取付場所だが、まずは右側のダミースイッチがある部分につけてみた。
4
しばらく使ってみたが、ここだとケーブルが乗り降りのときに体に当たってしまう。
位置も低くて見づらかったので、コンソール側に移動させることにした。
5
引き出し式のカップホルダー右側につけた。
6
エアコンダイヤルにやや干渉するが、カップホルダーを引き出せば空間ができる。
7
配線は、アナログクロックの小物入れ奥に穴を開け、マイクロUSBコネクタを通した。
8
出来上がりは画像1。コネクタをつける手間はあるが、短時間ならつけなくてもいいし、磁石なので自由に向きを調節できて便利だ。

スマホ側は、直接磁石を貼るのは躊躇したので、透明カバーをつけてから貼った。
でっぱりも小さく、普段の使用にも問題はない。

気をつけないといけないのは、ポケットにスマホを入れるとき、駐車券や磁気カードといっしょに入れると磁気が読めなくなること。
強い磁気に近づけると、磁気カード類がダメになるのは当たり前のことだが、今まで意識したことがなく、駐車券や診察券が2回ほど読めなくなってしまった。

特に係員のいない駐車場で駐車券が読めなくなると、後ろに車がいる場合は下がってもらわなければならず、面倒だし迷惑になる。

磁気カード類に近づけないよう注意が必要だ。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンダイヤルワイヤー調整

難易度:

あくまでも、トーシロの考察だが!

難易度:

ナンバープレート隠し カッティングシート貼り

難易度:

ネジ山が痛んだら買い替え?

難易度:

エンジンオイルとエレメント交換

難易度:

更新でアンドロイドオートが繋がりました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「どこにある?「京都、森に隠れた廃墟の庭」 http://cvw.jp/b/1463410/38269405/
何シテル?   07/24 09:40
HA24SアルトからL880Kコペンに乗り換えました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2015年12月納車。60000キロ走行の中古。 レンタカーで乗ったオープンカーの爽快さ ...
スズキ アルト スズキ アルト
HA23S 21世紀記念スペシャル 5MT2WD 中古で購入。燃費もよいし(17~18) ...
スズキ アルト スズキ アルト
むかし乗ってたHA11Sアルト(中古)。 ウィズとかいう特別仕様で、オーディオがいいのが ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
むかし乗ってた旧規格のオプティ。 形はおわんを伏せたようでかわいかったが、中は狭かった。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation