• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アスカラのブログ一覧

2016年02月12日 イイね!

日経平均はこの先10000円割れを目指すか。 2/12時点から予想

リーマン・ショック時の株価下落をグーグルの最長期株価グラフで
見てみると現在の下げはリーマン・ショック時を上回るとして考えれば
株価は1万円割れは必至、7000円代もありうるのではと勘ぐってしまいます。

日本経済は堅調に推移してきただけに、もらい事故のかんがありますが。
考えてみればリーマンだって、もらい事故です。今回は中国バブル崩壊と
リーマンの比ではありません。そこに地域紛争の激化が加わっています。
原油価格の崩壊だけでも、各国はプライドを捨てて今こそ歩み寄り、OPECならぬ石油価格機構を構築するべく強いメッセージを出して取り組むべきです。

今ならロシア、サウジ、イラン、ベネゼエラ、アメリカがライバル同士でも手を組み、将来枯渇と原油収入の安定、そして世界経済の安定のため原油価格の安定維持し世界恐慌を救うべきです。

誰が利害調整を担えるのか、思わぬ第三者の仲介がいいのでは。
少なくとも日本政府と外務省は絶対に無理ですね。アメリカは欲が勝ってしまい無理。イギリスは陰謀を巡らしすぎて無理。
中国の後、世界一の経済大国になるインドのモディ首相はどうでしょう。
彼はとても柔軟で現実的で、世界バランスを恣意的に崩すようなことを望む立場になく、安定した発展を望んでいます。

いかがでしょうか、ソフトバンクのニケシュさん、ご友人のITインド社長を束ねて世界経済の安定のために一働きしていただけないでしょうか。
Posted at 2016/02/12 17:22:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月12日 イイね!

河口まなぶさんが最近はぎれが悪すぎる。

アクセラ1.5の試乗動画 LOCVECARS 河口まなぶ
を見て、最近本音を全く言わなくなって、なんか、本音を言うとプロダクトとしての車が売れなくなって迷惑になるからとか、なんとか別の動画でも仰っていましたが。

自分は河口まなぶさんと、国沢光宏さんのレビュー動画や意見が、鋭い洞察や感想を、本音の部分をかたっていただけるので好きなのですが。
河口まなぶさんは、モータージャーナリスト業界で、干されでもしたのでしょうか。
ここ1年くらいほんとに本音をレビューで言わなくなってしまいつまりません。

口を慎んでいるのもわかるし、プロダクトを大事にする意味でも言い過ぎないようにしているのもわかる。
でも本音の鋭い感想洞察がなければ、意味ないじゃないですか。

モータージャーナリストの鋭い批判があってこそ、日本の車会社がドイツにまさる物づくりに向かって発展することが出来るはず、長い目で見れば。
いまのようだと、車業界よりになり過ぎてはいませんか、もっと消費者サイドの発言を勇気を出してしていかないと存在意義がなくなってはいないでしょうか。

ちょい乗りだったら1.5lでいいんじゃないですかって、バカにしてません?
普通の車が好きで、普段走っている距離もちょい乗り、安全運転して、近距離しか乗らないけど、車が好きって乗り方は。もっとも多いパターンの一つではないでしょうか。

ちょい乗りだったらアクセラの1.5lでも十分で、素人にはゴルフ7のありがたみはわからないんじゃない?とでも思われているのでしょうか。
モータージャーナリストはヴァンキッシュとか911とか、それこそゴルフ7やらBMWやら、いいものを乗りすぎていて、かえって何かの基準が上がりすぎていたりしませんか?

まあ、いいものを知ることは必要なんでしょうが。知りすぎていて
コメントが一般人の役に立たないのは、知りすぎて経験を積み過ぎたということでしょうか。ホンダのNSXの開発を手伝うとかなんとか、影で働くプロに転向するには、表舞台を去るつもりはないでしょうし。

口パクと合成後の音声とがずれて、本音が隠されるのはなにかいただけませんね。
河口さんの好きなところは、フランクに率直な意見をリアルな動画で配信しているところと思ってきました。
今後も、御活躍には期待しています。きらくーーーな、気分を大事に、勇気を出して頑張ってください。応援しています。


Posted at 2013/12/12 22:47:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2013年12月09日 イイね!

ゴルフ7のお味

COTY受賞は関係なく、ただのゴルフ7として
自分が思うことを書きます。あまり褒めませんので、不愉快にならないかたのみお読み下さい。



試乗して、2世代先の車作りの品質と感じました。
とにかくエンジンがなめらかで、流しているだけの時に2気筒に切り替え
ているようなのですが。まったく違いがわかりません。ディスプレイに表示
されているのでああ、2気筒で動いているのかと。
出力とトルクも1.4lと考えても大変パワフルです。
出力が滑らか、確かに高級車のような感じ(余り知りませんが(・_・;))
サスペンションも大変滑らかでした。

そう、それは油圧の優れた機会が動いているような。
そう油の滑らかさに近いと、勝手に表現すれば感じました。

ただ1.4Lと1.2Lが設定されてて、よく評価をされているのは1.4Lで
好評化なのはわかるのですが。1.4lは日本の殆どの地域でオーバースペック
なきがしました。
というのも1.4lを試乗したのですが。やはり130km/hオーバーにでもしないと
つまらないくらい、出力を期待してしまう出来でした。
どうせ日本では200km/hで走ることは許されませんし。
宝の持ち腐れになりそうで。その持てる個性を生かせません。

ゴルフは気軽にいい感じにご近所へ出かける車で、そんな500kmとか遠距離に
出かけるには、その形状からそんな距離感の車だとおもってしまうのですが。
日本の道路事情では、1.2Lでいいというか。

やっぱり、燃費スペシャルこそこの車の本来の使命のきがするし。

それと内装が、1.4lはピアノブラックなのですが、1.2lのシルバーの内装が
とても気に入りました。ピアノブラックはいまいちと自分は感じました。
それとファブリックというのでしょうか。標準のシートと本革シートを比べると
ファブリックの方が自分は気に入りました。
シートの形状がかっこ良く、居心地はまあまあと感じました。
なぜ居心地がまあまあなのかというと、運転席の調整が若干しっくり来なかったので。
ステアリングもかなり細い部類ではないでしょうか。

車の評価は結局、比較しかないので、
現在乗っている自分の2代目アテンザと比べると、

内装はグレードはゴルフが上だが、快適さデザイン性は互角だと個人的な趣向として思いました。
ゴルフの内装が凄い豪華で、ちょっと乗ると冷や汗が出る高級感がありましたが。
デザインも大変シンプルで押し付けがなく、特にレクサスとかの出っ張りと
比べると快適でナビも変に専用設計で取り付けないですむところがいいし、ナビはついでで、車は車に専念している所がいいです。
センター部分が斜めに運転席を若干向きつつも、洗練された空間にしたてていて素晴らしいです。
ただし、飽きるんじゃないかなぁという感じはします。
個人的には後期GHアテンザのほうがずっと好きです。

それから動力に関しても、ゴルフはとても滑らかでパワフルで振動もとても少なく、でも吹かすといい低音が響く素晴らしいパワートレインですが。
滑らか過ぎて、物足りないというか。GHアテンザ2lの方が好きなのです。

だからゴルフ7は、個人的主観で評すれば、
コンパクトカーの様な物がほしいんだけど、あまりボロイのは乗りたくない
超高級なコンパクトカーとしてちょい乗りしたい方が、かっこ良く乗りこなすのにいいのではないかと思ったりしました。

何かが、元大衆車だったせいでしょうか。何か飽きそうな感じが離れないのです。
そう世界最先端の2世代先の車作りなのだけれど、さらっとこだわり無く
乗りこなすのが格好いい気がするのです。
高価な道具として。。

不愉快な思いをされましたらすみません。
間違いなくゴルフ7は世界トップクラスの車だと思います。

新型アクセラがゴルフが競合しているといいますが。もし買うなら
間違いなくゴフルが上出来なのですが、自分だったら例え薄味と言われていてもアクセラ買うと思いました。
それはエクステリアもそうだし、そこまで高出力が必要としていないこと。
など、なんででしょう。まあ感性ってそんなもんってことかな。


さてさて、ゴルフ7の販売台数には注目ですね。世間様の評価として






Posted at 2013/12/09 22:10:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2013年12月02日 イイね!

アメリカの大規模盗聴について

日本の産業競争力と研究の分野で、アメリカの盗聴による被害は計り知れないはずです。

例えば考えられる可能性というか憶測だけでも。
膨大な技術を盗まれ、企業活動が先どられ、政治は操り人形になり。
政治家は与党になったとたん、浮気や悪癖などのスキャンダルな情報を握られ、脅され服従し。一方でアメとムチのアメとして、裏切った見返りのお金で買収され。
メリットは様々な国で起きた事件事故情報をいち早く知らせてくれたりも、するとはおもいますが。そんな情報の価値は、上記失うものより遥かに遥かに少ないのに、それに依存しようとしてはいまいか。
下記、NSAへ講義しない日本に対する憤りは全くです。

欧州で大問題のNSA盗聴・傍受、なぜ日本では話題にならないのか?(大貫 康雄)


大変危険な特別秘密保護法が強制可決されようとしていますが。
この問題を若い人は殆ど知らないことに驚きます。一方で、ある場所と多様な沢山の方に秘密保護法は危険な法案だと思うかと聞いた所、9割9分が危険な法案だと思うとお答えになり。
あーー、知っていれば一般人の100%近くの人が反対してくれるんだなとも感じましたが。6日?に参議院で可決してしまえば通ってしまうとは。

秘密保護法のさきにはファイシスト絶対政権自民党が、弱きをくじき、強きを助け、奪うための戦争と、外交の断絶、経済の全体で疲弊し、なお戦争に傾き、世界大戦を引き起こす。
北朝鮮を大規模にしたような国づくりをけして許してはならないと思います。
知らない方向け


まったくなんで、こう日本の政治はお粗末なんでしょうか。
統制・コントロールされやすい国民性が、複雑で高度な舵取りを生き抜かなくてはならない世界では、国全体が泥船になっている。
凡庸な普通の人の無関心が、政治的には馬鹿な政策を支持しているという、ホロコーストは凡庸な一般人が起こしたおぞましい殺戮だったというのに。
Posted at 2013/12/02 12:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2013年10月14日 イイね!

新型アクセラについて思う

期待は大きいが、格好いいし内装もそこそこいいし、
特にハイブリッドのセダンは、格好いいし燃費や走りにも期待があります。
それとセダン1.5Lの実燃費がどうなってくるかも期待しています。
アクセラはアテンザほど煮詰められないできたのではと心配です。

マツダはサスの設定など、一年後に評価しなおさないと専門家も判断を誤ることがあるのでは。
GHアテンザの場合は5000kmを超えてこなれてきてから評価すればとてもいい車体だと思うのですが。

アクセラもリアがアンダーに出る設定の欠点が指摘されていますが。
本当の結論は河口まなぶさんにも、まだまだ早いかもしれなと思います。
最近の車作りは暴力的なエンジンパワーは、ありえないと結論が出て
実用範囲の素性の良いエンジンと、限界が超オーバースペックな安定を
もつ車体が基本になってきていると思うのですが。

マツダのスカイアクティブGはやはり燃費が1番で、あと走りはまあまあ。
でもそれでいいのではないでしょうか。
ただそれが一般の消費者に、車好きに受け入れられないのではないかと
いうのが大きな懸念ですかね。



ディーゼルが来ました。
日本車輸入車でベストバイかも。
国沢光宏のディーゼル試乗動画
アクセラは成功間違いなし確定だと思います。
1.6l Dじゃなくて2.2l D で大正解。ブランド力にも貢献出来るでしょう。
マツダコネクトも完成度はおもったより高いと思いました。

これだけ電子機器を作りこんで、トータルの完成度を目指すと
問題は不具合、設計不良、壊れやすさ、出火!がどうなってくるか
各社の制作現場の状況次第では、トータルの完成度を目指すことが
アダになる会社も多々出てくるかもしれないなと。例えば三菱、NISSAN。
TOYOTAであればそれが割高なオプション機器となってくるのでは。
三菱とNISSANは社外ナビが発展しやすいような、車の情報を出力して
使えるようにしていってくれれば、良い発展に繋がるのではないでしょうか。
TOYOTAは独自開発でこけないように気をつけて欲しいです。
一応日本一の車の会社ですから。
Posted at 2013/10/14 22:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記

プロフィール

アスカラです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

三輝興業 GHアテンザセダン用シートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/28 13:03:37

愛車一覧

マツダ アテンザセダン アテンザちゃん (マツダ アテンザセダン)
マツダ アテンザのサンライトシルバーメタリック!に乗る予定です。 黒は高級そうすぎて避け ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation