• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんちゅー/Aliceの愛車 [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:2014年8月3日

純正ナビ配線の加工で、テレビキット不要化計画

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今回乗り換えたオデッセイは純正ナビがついていた為、配線加工をすることに。
純正ナビは運転中には映像出力がナビ側で制御されて映りません。
パーキングに入れないと映像が映らないアレ。
因みにテレビキットやキャンセル用のカプラが市販されてますが、大体は下が数千円~と安くはない....自分で加工すれば数百円の部品代。
これは加工するしかない、とユニット取り外しにかかります。

必要工具
プラスドライバー
配線を切断出来る刃物


推奨工具
内張り剥がし
クリップ外し

まずはインパネ周りの分解、と言ってもあるのはせいぜいカバークリップと右側ボックス内上部にあるビスぐらいなので後はバコバコっとロアカバーを取り外してやるとナビのユニットが露出
※ロアカバーにシガレットソケットの配線とコネクタが2つ付いてるので外しておく。

2
ユニットを固定しているボルトを外すとユニットがフリーになるので引き出し、水色の20Pソケットをユニットから取り外す。
画像の赤色の配線がパーキングセンサーの配線になるので、この配線をソケットから数cmほど余分を作りカット、車輌側の配線は絶縁テープなどで絶縁処理を施しておく。
一応、パーキングセンサーの場所としてはソケットの14番目になります。
3
あとはソケット側の配線をギボシなどで延長し、アースを取ってしまえば配線加工は終了
※画像では19番に分岐タップで落としています。、理由は新しくアースを作って引いてくるのが面倒だったから....。

あとはユニットにソケットを取り付け、ナビが正常に起動するかを確認、ドライブにシフトを入れてもVTRやDVDが問題なくついていれば、外したものを取り付けていき終了。

今回、途中で分岐タップ等を買いに行った為に正確な時間は解りませんが、30分程度の作業だと思われる。
※今回の加工は運転中に地デジ等を映す為だけの加工なのと、配線加工は自己責任でお願いします。

これで人を乗せても映像が映せないなんてことはなくなるので一安心。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オーディオ増設(仮)

難易度:

TPMS取り付け

難易度:

8/13~14 洗車

難易度:

バックカメラをポリッシャー掛け(中身が故障していた)

難易度: ★★

インターナビ 地図データ更新

難易度:

毎月恒例オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年8月6日 21:37
はじめまして。
先日モニター追加の時にテレビキットの配線が邪魔で撤去したのですが、助手席からクレームが……
この作業真似させてもらいます。
コメントへの返答
2015年8月6日 21:50
コメントありがとうございます^^

こんなおおざっぱなので良ければ参考にしてやってくださいw

プロフィール

基本的に整備手帳を備忘録として使用、からの色んな人と色んな話が出来ればこれ幸いとか思ってます。 みんカラ見てる時と見てない時の差が激しいので、更新が止まる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
前車ヴォクシーより「次乗るならハイブリッドしか許さん」と言われ、元々オデッセイが好きだっ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
オデッセイから子供が出来たのと税金の関係で乗り換えた車 4年で7万kmほど走ってくれたの ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
前愛車のbBを派手に壊してしまい乗り換え ABA-RB1 アブソルートです エアロなどは ...
トヨタ bB トヨタ bB
以前所有のクルマ、派手に滑ってお亡くなりに....
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation