• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルーY田の愛車 [アウディ A4 アバント (ワゴン)]

整備手帳

作業日:2014年3月9日

ESPスイッチをハザードスイッチに変更(A4/B7)その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
見やすさ等の理由でチルトタイプのインダッシュナビを選択するとハザードスイッチが隠れてしまいます。よく使うスイッチですので、押しやすい位置にスイッチを移設(増設)したいのですが、良いスペースもないので、使用頻度の低いESPスイッチをハザードスイッチとして利用します。
2
ハザードスイッチは赤色で三角マーク(又は三角マークが赤色)が無いと車検に通らないようです。純正のハザードスイッチを残し、増設する場合はこのままでも問題ありませんが、Y田のように3DIN化によってハザードスイッチを撤去してしまった場合、ハザードスイッチっぽく塗装をしなければなりません。とりあえずESPスイッチの前面パネルを外します。外し方は写真の赤丸の部分にマイナスドライバーを入れるくぼみがありますので、それを利用しテコのように外します。
3
外したパネルはペーパー等で塗装を剥がします。凸凹部分に関してはペーパーではうまく取れず、カッターの先を使って塗装を剥がしました。
4
三角マークのマスキングを作る為、画像編集ソフト等を使って写真のように印刷します。(失敗してもいいように4つ印刷しました。)
5
印刷した紙の上にマスキングテープを2枚重ねにしてもう一度印刷。乾燥後、不要部分をカッターで切り取りますが、紙とは違い、マスキングテープの上に印刷した場合は非常に乾きずらいので1日乾燥させました。
6
触っても手にインクがつかない程度まで乾いたらカッターで余分な所をカットし三角の線だけを残します。
7
カットが完了したらその上からマスキングテープを張り、カットした三角マークを取り出します。今回の作業で一番苦労した点で、なかなか張り付いてくれない為、いろんなマスキングテープで試しました。
8
結局、家にあった別のマスキングテープの方が若干、粘着力が強かったようで、なんとか取り出し成功。今思えば、取り出す前にカッター等で三角マークを少し浮かせておけば簡単だったかもしれません。

「ESPスイッチをハザードスイッチに変更(A4/B7)その2」に続きます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バックの玉🍄💦交換しただけー

難易度:

光るドアへ

難易度: ★★

1太鼓2本化_8

難易度: ★★★

②完 オルタネーター更新 20,17万㎞ MVPはパイプレンチ

難易度:

イグニッションコイル交換

難易度:

エンジンオイル交換(4回目)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #A4アバントワゴン バッテリー交換【5】(A4アバント/B8.5/MY14) https://minkara.carview.co.jp/userid/149194/car/2401414/5647142/note.aspx
何シテル?   01/25 15:25
運転より車いじりが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MC後MMIディスプレイ換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 20:07:27
ブルーY田さんのアウディ A4 アバント (ワゴン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/18 22:59:43

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2014(H26)年4月登録 B8.5 MY14 AUDI A4 Avant 2.0 T ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2006(H18)年6月登録 MY06 AUDI A4 Avant 2.0 TFSI q ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1998(H10)年12月登録 スバル レガシィワゴンGT-VDC(BH5A) 2003 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation