• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takaakixの愛車 [三菱 ミニカ]

整備手帳

作業日:2024年5月12日

A105V 暗電流対策 ラジエターファン電源線移設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
かなり前からバッテリー上がりに悩まされ続けておりまして、バッテリーを交換したり時計を殺したりキルスイッチを付けたりしてたんですが、今度は暗電流対策で配線を変更することにしました。

変更してみるのはラジエターファンの電源ラインです。
電源をバッテリーから直接とっていて、その先にリレーをつけて、温度センサーが短絡したらファンに電流が流れるようにしていますが、このリレーの消費電流がバカにならないのでは?と思ったのがはじまりです。
2
バッテリーのマイナス端子側にテスターを挟んで暗電流を測ってみると、20mAでした。大したことないな…これくらいでバッテリーがしょっちゅう上がるようになるか?

とも思いましたが、すでに対策する気満々になってるので、構わず次の工程に移ります。

3
電源は常時12V線からIG-ONで12Vがくるところに変更します。
エンジンルーム側なのでヒューズボックスのところから分岐させますが、どの線がIG-ON電源線なのか、これもテスターでチェックしました。その結果は写真のとおり。
4
ヒューズボックスを固定しているネジを外してヒューズボックスを裏返したのがこの写真で、
5
IG-ONのヒューズにつながってる一番左のハーネス端子を引っこ抜くとこうなります。
今回はヒューズ下流の赤い線から分岐することにしましたが、よく考えると、ファンは結構電気を食うので、上流側のほうがよかったかもです。
6
ついで作業ですが、ファン用のヒューズを交換しやすいように、ヒューズボックス近くのフェンダーインナーパネルに両面テープでくっつけました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

履歴書

難易度:

純正間欠ワイパーに時間調整機能を付ける

難易度:

A105V SSRスターフォーミュラメッシュ実装

難易度: ★★

A105V SSRスターフォーミュラメッシュをリフレッシュ

難易度: ★★★

プラグ、イグニッションコイル交換

難易度:

車高調導入、タイヤ交換、アライメント

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

クルマとバイクとロックと酒をこよなく愛する男、Takaakixです。 備忘録半分ですが見てってくださいな。また、お気軽にメッセージなど頂ければと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ナオキちゃんさんの三菱 ミニカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 23:55:58
タペット調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 20:43:53
サービスデュー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/02 14:01:57

愛車一覧

三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
三菱 ミニカ55バン(A105V)に乗っています。
DSオートモビル DS5 DSオートモビル DS5
嫁の買物&ファミリーカーとして購入。2018年3月
ホンダ カブ ホンダ カブ
学生時代に買ったOHVのC100カブ。 約20年を経て再びレストアしました。
スズキ エポ スズキ エポ
EPOです。 あちこち手を入れて自分好みに仕上げました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation