• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカQの愛車 [ミニ MINI Crossover]

整備手帳

作業日:2024年5月3日

アンプコントローラー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
過去にPUZUのDSP内蔵8chアンプ(PZ-X4800S)を取り付けましたが、同時購入したコントローラーが未処理でした。
これを使ってPR1~PR8の内蔵モードを切り替え、BT/CD/USB/OPT/COAXIALの入力ソース選択、音量調整ができます。
2
どこに設置しようかと悩みましたが、アームレスト下のセンターコンソールに取り付けます。
そのために分解しますが、方法は下記参照。

シートヒーター取付(リア)①
https://minkara.carview.co.jp/userid/149771/car/3486890/7717274/note.aspx
3
取り外したアームレスト下の小物入れにケーブルを通す穴を開けます。
4
モジュラープラグが通るギリギリの穴サイズにしました。
5
配線したケーブルを保護するためにグロメットを使用します。
6
ケーブルが長いので、小物入れ下に隠します。
コネクタはサイドパネルからシート下に配線します。
7
アンプの黄丸箇所に接続します。
8
配線が終わったので、コントローラーを固定します。
アルミ板から幅40mmで切り出し、コの字に曲げてつや消しブラックで塗装します。
9
両サイドに両面テープを貼り、上面にダイソーの粘着シートを貼り付けます。
10
製作したブラケットをこの位置に取り付けます。
11
コントローラーを貼り付けて完成です。
12
アームレストを下ろすと見えなくなりますが、ほとんど使用しないため、OKです。

アンプ調整用ソフトは英語と中国語でしたが、コントローラー表記は中国語のみ?
英語への変更ができないか確認が必要です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

今年初めてのエアコン冷房使用

難易度:

車検(2024.6.8)

難易度:

センタースピーカー取付

難易度:

DSP内蔵8chアンプの取付

難易度:

ウーファーボックスのデッドニング(配線変更)

難易度:

点検プラグ交換と燃焼室、排気バルブ点検。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「セカンドカー購入 http://cvw.jp/b/149771/43897525/
何シテル?   04/11 23:56
DIY好きで、常に何かを作ったり、修理していないと安心できません。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ルーフスポイラー 外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 07:07:57
DPF洗浄(WAKO'S DEISEL2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 22:05:20
[ミニ MINI] DPFクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 21:30:40

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
クラブマン(R55)からクロスオーバー(F60)に乗り換えました。 前回に続き、今回も嫁 ...
その他 FELT その他 FELT
ダイエット用
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
通勤仕様の2台目です。
光岡 マイクロカー 光岡 マイクロカー
レストアベースで購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation