• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TZ86の"TZ86" [トヨタ 86]

整備手帳

作業日:2024年5月16日

チェックランプ点灯再発とECUリセット覚え書き

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
昨年12月に発生したスリップ表示灯の点灯、エンジンチェックランプ点灯が再発したので覚え書き。

少し前から加速時のシフトアップ後に2,000rpmをちょっと下回ると、失火したかのようにギクシャクする症状が再発していて、13日(月)の仕事帰りには発進時のアクセル操作に対してエンジンの反応が鈍くエンストしそうにもなった。

翌14日(火)の朝もエンジンの反応の鈍さはあり、走行開始して5分くらいで
チェックランプ点灯。
アイドリングは安定しており回転数も普段通り。
本来なら走行するべきではないが、発進時やシフトアップ時の反応の鈍さに気を付ければ走行に問題なし。
そのまま会社へ。

帰りもチェックランプは点灯したまま。
同様に反応鈍い。
10分くらい走行後、停車中にニュートラルでアクセルを少し踏み、1000rpmくらい、1200rpmくらい、と維持できるかやっていくと、1700rpm~2000rpmくらいで回転が上がらなくなってハンチングしだし、更に踏んでいくと急に2500rpm以上に吹きあがりそうになる症状あり。

更に5分(トータル15分)くらい走行後に試すと1700rpm~2000rpmくらいでハンチングする症状は無いが、アクセル操作に対して回転の変化がリニアでない気がする。

エアフロセンサーの汚れも考えたが、それならECUリセットで治まるのがよくわからない。

1700rpm~2000rpmくらいでハンチングしたり、アクセル操作に反応しない、鈍い等の症状、ECUリセット~学習直後には問題ないことからスロットルを制御している感度MAXの影響も考えられる。

一つづつ切り分ける為、ECUリセットと学習後に感度MAXを取り付けずに様子を見てみることにする。

ヒューズ外して丸1日放置後ヒューズ取り付け。
クラッチ踏まずにスタートスイッチ2回押してIG ONし、アクセルペコペコ。
一旦OFF。
再度クラッチ踏まずにスタートスイッチ2回押してIG ON後クラッチ踏んでエンジンスタート。
チェックランプ点灯しないことを確認。
無負荷10分、電気負荷(ライトON)10分、エアコン最強10分、エンジンOFF。
翌日以降、学習走行開始。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンカバー 塗装

難易度:

エンジンマウント交換

難易度: ★★

ベルト交換

難易度:

オイル補充

難易度:

K&Pオイルフィルター Xリング→Oリング化

難易度:

念願のエンジンルーム清掃

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

TZ86です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ 86] ウインカーレンズ→フォグランプ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 20:20:48
[トヨタ 86]トヨタ(純正) ソケット プラグ ASSY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 20:17:41
ウインカー→フォグランプ変換 配線加工 (86 ZN6 前期型向け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 13:22:01

愛車一覧

トヨタ 86 TZ86 (トヨタ 86)
トヨタ 86に乗っています。
ホンダ N-BOXスラッシュ スラちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
N/のサーフブルーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation