• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かなチンの愛車 [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:2015年9月4日

ハルテック燃料噴射時間調整(^^)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
LOカム側の燃料噴射時間をまた0.05ms長く変更しました(^^)

最終的には理論空燃比付近を狙いました*\(^o^)/*

中間レスポンスも鋭く、発進時のギクシャク感も皆無で問題無く調子イイです*\(^o^)/*

やっぱりこの辺が落とし所の様な気がしますf^_^;

因みに点火時期に変更はありません(^^)

今度こそバッチリ決まりました*\(^o^)/*
2
HIカム側の燃料噴射時間は0.2msとかなり長く変更しました(^^)

今までは空燃比をかなり薄めにセッティングして居ましたが、燃料を増量してパワーを稼ぎます*\(^o^)/*

それでも理論空燃比付近で推移させます(^^)

変更後は明らかにエキゾーストノートが野太く変化しまして、エンジンに燃料が入ってくれます*\(^o^)/*

レスポンスや中間加速時も向上し、なかなか楽しいです*\(^o^)/*

ここ最近は燃費が良すぎて不自然さを感じて居ましたので、今回のセッティング変更でドライバビリティと燃費のバランスが取れると思います(^^)

ノーマル燃費の−10%位で、その分パワーが上乗せされる様にセッティングを振って見ました(^^)

因みにこちらも点火時期に変更はありません(^^)

過去には出力空燃比を狙ってセッティングした事もありましたが、それでは濃すぎまして、アッと言う間にオイルが真っ黒になって仕舞いました(T_T)

またしばらく走行してオイルの汚れ具合を確認して、問題がなければOKでしょう*\(^o^)/*

ですがなぜ急に燃料がエンジンに入ってくれる様になったのかは不明です(^^)

それ程、外気温度も下がった訳でもありませんし。。。。。

やはりアップデートの効果としか思えないです*\(^o^)/*

それと4スロの同調が完全に取れて、綺麗な"シュー"っと大音量の吸気音になり(特にハイカムに入ってから)それが良い結果になっていると思われます(^^)

同調が狂うとバタフライが振動している様なカラコロ音が鳴りますf^_^;

燃料が入ってくれれば、それに比例してパワフルになりますよねぇ〜*\(^o^)/*

やはり今まで空燃比が薄すぎたのか? 水温の上昇も抑えられ85℃位(以前は89℃)に下がりました(^^)

油温は89℃(以前は95℃)で安定して居ます(^^)

エンジンの温度も適温でイイ感じですね〜♪

まぁ良い方向への現象ですので素直に喜びましょう*\(^o^)/*

セオリー通りのセッティングですがレスポンスが犠牲になる事は無く、この辺がベターな状態と思われます*\(^o^)/*

先程、走って来ましたが凄く気持ちイイです*\(^o^)/*

コレでやっとECUのセッティングが終了です*\(^o^)/*

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クラッチスタートシステムキャンセル(*'ω'*)

難易度:

リヤ廻り板金

難易度: ★★

ウォッシャーポンプ&小物交換

難易度:

エンジンオイル交換(115,256km)

難易度:

細かい調整(*'ω'*)

難易度:

燃料口キャップ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年9月5日 7:52
何度かお見かけしますが
サッパリわかりません(笑)
コメントへの返答
2015年9月5日 8:52
おはようございます(^^)

ザックリですが回転数とアクセル開度を座標として、燃料をどれ位噴射をしてあげるか? その数値です(^^)

単位は時間ですms(1/1000秒)がインジェクター(燃料噴射弁)が開いてくれる時間です(^^)

燃圧にも影響されますが、私は3.8kg/cm2 掛けて居ます(^^)

単純にですが燃料タンクからポンプでインジェクターまで、その圧力で供給されてインジェクターが画像のMAPの時間だけ作動して燃料がポート噴射されると言う仕組みです(^^)

数値が大きくなると、それだけインジェクター作動時間が長くなって行きますので、濃い混合気になると言う事になります(^^)

キャブですとシリンダーが下りる時の陰圧で燃料が吸引され、ポートへ燃料が噴射されますが、それの代わりです(^^)

MAPで、どの数値が適正か?は空燃比計を見て決定することになります(^^)

単純にですが、この時間が短すぎると燃料が足りずにエンジンが始動せず、長すぎるとプラグがカブりましてエンジンが始動しませんf^_^;

エンジンが始動する領域に数値が来ますと、混合気が濃いめですとトルク重視になり、薄いとレスポンス重視になりますが薄すぎますとノッキングやデトネーションを引き起こしエンジンが壊れて仕舞います(T_T)

通常のエアークリーナー付きのインマニ仕様から4スロに変更しますと、燃焼室への空気の吸入量が増えますので、それに合った燃料を入れてあげると言う事になります(^^)

この様に走行フィーリングに大きな影響がありますので、私が未熟な事もあり燃料MAPの数値に悩む結果となりますが実際に走行して見て空燃比計を見て調整します(^^)

長くなって仕舞いましたが、そんな感じです(^^)

プロフィール

「かゆい所に手が届いてます😆 http://cvw.jp/b/150279/45205935/
何シテル?   06/18 14:42
愛車はオデッセイと、ゴルフ5 GT-TSIです(^^) 出来る限りDIYでカスタムしています(^^) 皆様に色々な情報を教えてほしいデスm(__)m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
初めての3列シートで7人乗りです(^^) 2013.05.24に納車になりました\(^ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
S2000が無くなったのでメインに昇格です\(^o^)/ 嫁のクルマですが、楽しいので ...
ホンダ その他 ホンダ その他
冬の専用機です(^^) 今更ですが7年位前に我が家にやってきました、ハイブリッド除雪機 ...
カワサキ ZRX400 カワサキ ZRX400
1995年から約3年間、お世話になりました(^^) ノーマルで乗って居ましたが、流して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation